テレビでやってたんですね。
見たかった。
4週連続でジブリやってたことも知りませんでした。
時期的にやってるかもねーとは思ったけど。
で、ハウル。
公開時に映画館で見ました。
自分的にはハウルの声を別の人に演じて
もらいたかったけど
結構好きな映画です。
心弾む系。
説明不足な部分はあるし、見終わった後も
よく分からないなぁと思う部分もあるけど
なぜだかずっと見ていたいし
見ているととても心地がいい。
見終わった後も気持ちが良くて
心がふわふわした感じが残ってる。
前半の分かりやすい部分も好きだけど
後半のわかりにくいと言われている
シッチャカメッチャカ(死語?)の部分も好きです。
みんなで「うわーっ」って大騒ぎして
きゃあきゃあ言いながらもいろんな方向に
進んで、でも誰一人欠けずにそこにいる、みたいな。
なんかあったかいんだよね。
雰囲気が。
家族っぽくて。
特に魔女が魔力を取られてソフィー達と
一緒にいるところとか、結構好き。
で、ハウル。
個人的には2回、3回と何度か見ていくほどに
面白くなっていきます。
前は気づかなかったところが「ああ、そうだったんだ」
と気づくというか。
毎回違うところに目が行く。
結構重要なことがポンとなんでもないところに
一言で表されていたり、ヒントが出ていたりして
それを見つけるのが楽しい。
それでいてちょっと「星の王子様」みたいな
切ない系もあり。
カルシファーが流れ星だから、リアルに星なんだけど。
子供のハウルの走る姿がなんだか切なくて
いとおしいです。
あとハムエッグが異様においしそう。
食べたくなる。
宮崎アニメはなんでみんなこんなに食べ物が
おいしそうなんだろう!
見たかった。
4週連続でジブリやってたことも知りませんでした。
時期的にやってるかもねーとは思ったけど。
で、ハウル。
公開時に映画館で見ました。
自分的にはハウルの声を別の人に演じて
もらいたかったけど
結構好きな映画です。
心弾む系。
説明不足な部分はあるし、見終わった後も
よく分からないなぁと思う部分もあるけど
なぜだかずっと見ていたいし
見ているととても心地がいい。
見終わった後も気持ちが良くて
心がふわふわした感じが残ってる。
前半の分かりやすい部分も好きだけど
後半のわかりにくいと言われている
シッチャカメッチャカ(死語?)の部分も好きです。
みんなで「うわーっ」って大騒ぎして
きゃあきゃあ言いながらもいろんな方向に
進んで、でも誰一人欠けずにそこにいる、みたいな。
なんかあったかいんだよね。
雰囲気が。
家族っぽくて。
特に魔女が魔力を取られてソフィー達と
一緒にいるところとか、結構好き。
で、ハウル。
個人的には2回、3回と何度か見ていくほどに
面白くなっていきます。
前は気づかなかったところが「ああ、そうだったんだ」
と気づくというか。
毎回違うところに目が行く。
結構重要なことがポンとなんでもないところに
一言で表されていたり、ヒントが出ていたりして
それを見つけるのが楽しい。
それでいてちょっと「星の王子様」みたいな
切ない系もあり。
カルシファーが流れ星だから、リアルに星なんだけど。
子供のハウルの走る姿がなんだか切なくて
いとおしいです。
あとハムエッグが異様においしそう。
食べたくなる。
宮崎アニメはなんでみんなこんなに食べ物が
おいしそうなんだろう!

にほんブログ村
PR
コメント