そういえば文豪と言われる人の本
ちゃんと読んでないかも。
と思って見たけど、なんかもう
昔の文学ってめんどくさい。
なんなのこいつら。
嫌いだ。
という感想だった。
文学向きじゃない性格だったみたい。
つまり短気。
●人間失格
顔がいいだけの放蕩息子の話。
太宰はどうしようもないなぁ。
なんかねー。虫取りの青く光る電気の
ランタンみたいなもの。
主人公があれで、周りに次々現れる女達が
あれに群がる虫たちに見える。
お互いに好きでやってる。
死ぬことになっても恍惚と。
好きなことばかりしているのに
全然幸せじゃない感じはすごい。
気持ちは分かる。
女には優しいけど
優しいんじゃなくて弱いんだよね。
昔の小説家は
本気で放蕩していて
なんだこりゃと感じること多々。
自伝として見ると
空虚感が出ていてこれはこれでナイス。
●こころ
これは知っていた。
知っていたけど、やはり微妙。
なんでこう気が重い作品ばかりなのか。
先生は大してかっこよくない。
むしろ弱くてプライド高くて
みっともなさ全開で
まぁそれが文学としていいんだろうけど
好きにはなれず。
どいつもこいつも
うざい!重い!
と放り投げたくなる。
やっぱり向いてない性分。
太宰は人間合格を書いてから
お亡くなりになってほしかった。
ちゃんと読んでないかも。
と思って見たけど、なんかもう
昔の文学ってめんどくさい。
なんなのこいつら。
嫌いだ。
という感想だった。
文学向きじゃない性格だったみたい。
つまり短気。
●人間失格
顔がいいだけの放蕩息子の話。
太宰はどうしようもないなぁ。
なんかねー。虫取りの青く光る電気の
ランタンみたいなもの。
主人公があれで、周りに次々現れる女達が
あれに群がる虫たちに見える。
お互いに好きでやってる。
死ぬことになっても恍惚と。
好きなことばかりしているのに
全然幸せじゃない感じはすごい。
気持ちは分かる。
女には優しいけど
優しいんじゃなくて弱いんだよね。
昔の小説家は
本気で放蕩していて
なんだこりゃと感じること多々。
自伝として見ると
空虚感が出ていてこれはこれでナイス。
●こころ
これは知っていた。
知っていたけど、やはり微妙。
なんでこう気が重い作品ばかりなのか。
先生は大してかっこよくない。
むしろ弱くてプライド高くて
みっともなさ全開で
まぁそれが文学としていいんだろうけど
好きにはなれず。
どいつもこいつも
うざい!重い!
と放り投げたくなる。
やっぱり向いてない性分。
太宰は人間合格を書いてから
お亡くなりになってほしかった。

にほんブログ村
PR
コメント