オバタリアン自体が死語ですが。
なんだろうな。
ホモな人はなぜナヨナヨするのかとか、
ホモとオカマの差はなんだとか
そういう疑問が全然個人的に
解明されないまま
生きているホモやオカマの人は
当たり前だけど年を取っていって
気づくとオバサンだかオジサンだか
分からない生き物になっている。
まぁ年取るとそもそも違いが分からなく
なっていくけどね。
だから気にするまでもなくどうでもいいことなのかも。
でもオバサンの我の強さとか
押しの強さとか、強引さとか
あまり好ましくないものを
男が身につけていくのは正直「……」という気持ち。
そこは見習わなくていいところなのになー。
ただでさえ女性が上品に年を取るのは
難しいと感じているのに
男性が女性さを身に着けた上で
上品さを捨てるとはいかに。
でも男は弱くてポキッといきやすいから
女ならではの強かさを持った方がいいんだろうか。
昔のホモやオカマは繊細な人というイメージ
だったけど、最近はただのうるさい人のイメージが強い。
あとノンケにちょっかいかける。
昔の人って、ノンケなら身を引いたものだが。
存在を笑いに変えることで儲けようとしているのか
存在自体のアピールなのか
最近行き過ぎている空気を感じる。
もうそろそろマスコミ関係は引き際では
ないのかな。
知っている人が知っている存在であればいいと
思うんだけどな。
ホモの存在アピールならエルトン・ジョンが
してくれているから
庶民は衆道のアピールをしなくてもよろしいよ。
才能ある人に任せときなさい。
なんだろうな。
ホモな人はなぜナヨナヨするのかとか、
ホモとオカマの差はなんだとか
そういう疑問が全然個人的に
解明されないまま
生きているホモやオカマの人は
当たり前だけど年を取っていって
気づくとオバサンだかオジサンだか
分からない生き物になっている。
まぁ年取るとそもそも違いが分からなく
なっていくけどね。
だから気にするまでもなくどうでもいいことなのかも。
でもオバサンの我の強さとか
押しの強さとか、強引さとか
あまり好ましくないものを
男が身につけていくのは正直「……」という気持ち。
そこは見習わなくていいところなのになー。
ただでさえ女性が上品に年を取るのは
難しいと感じているのに
男性が女性さを身に着けた上で
上品さを捨てるとはいかに。
でも男は弱くてポキッといきやすいから
女ならではの強かさを持った方がいいんだろうか。
昔のホモやオカマは繊細な人というイメージ
だったけど、最近はただのうるさい人のイメージが強い。
あとノンケにちょっかいかける。
昔の人って、ノンケなら身を引いたものだが。
存在を笑いに変えることで儲けようとしているのか
存在自体のアピールなのか
最近行き過ぎている空気を感じる。
もうそろそろマスコミ関係は引き際では
ないのかな。
知っている人が知っている存在であればいいと
思うんだけどな。
ホモの存在アピールならエルトン・ジョンが
してくれているから
庶民は衆道のアピールをしなくてもよろしいよ。
才能ある人に任せときなさい。

にほんブログ村
PR
コメント