でも「自主的」に。
しかも返還のパーセンテージはさほど高くない。
一番高い人でも半分ですよね。
低い人は消費税並み。
しかも自主的にってことは、返還しない人もいるって
ことですよね。
最大でも半分って。
半分はもらっていいと思ってるんだ?
こんな状況で?
理解不能です。
首相もいくらか返すようですが、それも全額ではない。
返還できる限度の金額、ということですが。
返還金額に限度があるってことが驚きです。
どうも2/3っぽいね。
全額にして下さい。
これから9億以上使うことになるんだよね。
もっともっと「このせいで」金がかかるんだよね。
行動を起こしたことはえらいけど
(思いきり選挙のためだろうけど)
現実に起きている事件に対しての対処としては
極甘です。
(甘いとか甘くないとかの問題以前)
返さないよりマシだけど、これで
「ほら俺やってるだろ、頑張ってるだろ。だからちょっとは
怒りおさめてよ、ほらほら」という向こうの策略にはまるのも
嫌な気分です。
しかも返還のパーセンテージはさほど高くない。
一番高い人でも半分ですよね。
低い人は消費税並み。
しかも自主的にってことは、返還しない人もいるって
ことですよね。
最大でも半分って。
半分はもらっていいと思ってるんだ?
こんな状況で?
理解不能です。
首相もいくらか返すようですが、それも全額ではない。
返還できる限度の金額、ということですが。
返還金額に限度があるってことが驚きです。
どうも2/3っぽいね。
全額にして下さい。
これから9億以上使うことになるんだよね。
もっともっと「このせいで」金がかかるんだよね。
行動を起こしたことはえらいけど
(思いきり選挙のためだろうけど)
現実に起きている事件に対しての対処としては
極甘です。
(甘いとか甘くないとかの問題以前)
返さないよりマシだけど、これで
「ほら俺やってるだろ、頑張ってるだろ。だからちょっとは
怒りおさめてよ、ほらほら」という向こうの策略にはまるのも
嫌な気分です。

にほんブログ村
PR
コメント