消費税増税は賛成できない。
弱者からむしり取る行為だから。
被災者とか、生まれたばかりの子供とか
身動きできない老人とかに
負担がより多くかかる。
5万円しかない人が必死に払った
食費1万の中の1000円と
月に100万稼いでいる人が食費で払う
1万円の中の1000円では
徴収の意味が全く違う。
でも実際は家のない人に対しても
10%を引く。
その人が100円しか持ってなくても引く。
税金は各自のパーセンテージで計ってほしいし
命にかかわる日常最低限のものについては
税率を下げるべき。
海外ではそうやってる国もある。
贅沢品は税率が高く
日常の食品は税率が低い。
日本は昔もうちょっと
「沢山稼いだ人から多目に取る」という
比率を多めにかけていた。
それが10年20年前に高所得者の税率が下げられた。
取ると海外に逃げるから、と言う理由。
高所得者の税率を下げて税収入が減った分を
政府はなぜか低所得者から多くとることで
埋めようとした。
それが現在の形に見える。
政治家は報酬がなんやかんやで5000万と
テレビが言っていたけど
(本当はもっとあるだろうが)
金額に見合う仕事を誰もやっていないし
議員が多すぎる、公務員の給与ボーナスが
高すぎるって国民が言っていても
他から取ることでごまかして人数を減らそうとしない。
彼らは絶対自分達の立場を崩そうとはしないから
決議を国民票にして
「議員を20%削減する」という項目自体を
可決させておいてから
「誰を減らすか君達で決めろ」と
やった方がいい様に思える。
どこだかの省の働いている人ができる預金?は
このご時世でも2%とか3%利息がつくらしい。
銀行の利息が0.02%とかなのに。
この差はなんだ。
弱者からむしり取る行為だから。
被災者とか、生まれたばかりの子供とか
身動きできない老人とかに
負担がより多くかかる。
5万円しかない人が必死に払った
食費1万の中の1000円と
月に100万稼いでいる人が食費で払う
1万円の中の1000円では
徴収の意味が全く違う。
でも実際は家のない人に対しても
10%を引く。
その人が100円しか持ってなくても引く。
税金は各自のパーセンテージで計ってほしいし
命にかかわる日常最低限のものについては
税率を下げるべき。
海外ではそうやってる国もある。
贅沢品は税率が高く
日常の食品は税率が低い。
日本は昔もうちょっと
「沢山稼いだ人から多目に取る」という
比率を多めにかけていた。
それが10年20年前に高所得者の税率が下げられた。
取ると海外に逃げるから、と言う理由。
高所得者の税率を下げて税収入が減った分を
政府はなぜか低所得者から多くとることで
埋めようとした。
それが現在の形に見える。
政治家は報酬がなんやかんやで5000万と
テレビが言っていたけど
(本当はもっとあるだろうが)
金額に見合う仕事を誰もやっていないし
議員が多すぎる、公務員の給与ボーナスが
高すぎるって国民が言っていても
他から取ることでごまかして人数を減らそうとしない。
彼らは絶対自分達の立場を崩そうとはしないから
決議を国民票にして
「議員を20%削減する」という項目自体を
可決させておいてから
「誰を減らすか君達で決めろ」と
やった方がいい様に思える。
どこだかの省の働いている人ができる預金?は
このご時世でも2%とか3%利息がつくらしい。
銀行の利息が0.02%とかなのに。
この差はなんだ。

にほんブログ村
PR
コメント