雨で放射能がだだ落ちです。
関東に放射能が入ることについて個人的には
「あーだよねー」という感じ。
でもこの水を飲むしかないわけで。
自分は全く買いだめしなかった方なんだけど
した人の方が正解だったんじゃないかなと
思います。
人間的にはみっともないだろうけど
少なくとも今その人達は安全な水が
飲めるのだから。
その点だけはちょっと羨ましい。
でも買いだめしている様子を見た時
彼らの満ち満ちたやる気に自分は引いてしまった。
生への執着というか、あの
「自分自分自分とにかく自分が助かるんだよ!
オラオラどけどけぇ!」的な勢いが凄すぎて
「はぁ、それはお疲れ様です」という
気持ちにしかならなかったというか。
芥川龍之介の「蜘蛛の糸」をリアルで見たような。
遠くで見ているだけでテンションダウン。
まぁ物事なんでも最後は気合の問題だと思うので
そういう意味ではあのような人達は二重の意味で
生き残るんだろうな。
そんな時に頑張り抜いて生き残っても
それはそれで大変そうな気もする。
だからやっぱり「お疲れ様」が合っている感じ。
ところで、雨が降っているということは
空気中に散っている放射性物質が落ちるという
こと?だとしたら
雨が降ったことによって関西九州は
二重の意味で助かったのかもしれない。
被害を広げないという意味ではいいこと
だったのかな?
よく分からない。
関東に放射能が入ることについて個人的には
「あーだよねー」という感じ。
でもこの水を飲むしかないわけで。
自分は全く買いだめしなかった方なんだけど
した人の方が正解だったんじゃないかなと
思います。
人間的にはみっともないだろうけど
少なくとも今その人達は安全な水が
飲めるのだから。
その点だけはちょっと羨ましい。
でも買いだめしている様子を見た時
彼らの満ち満ちたやる気に自分は引いてしまった。
生への執着というか、あの
「自分自分自分とにかく自分が助かるんだよ!
オラオラどけどけぇ!」的な勢いが凄すぎて
「はぁ、それはお疲れ様です」という
気持ちにしかならなかったというか。
芥川龍之介の「蜘蛛の糸」をリアルで見たような。
遠くで見ているだけでテンションダウン。
まぁ物事なんでも最後は気合の問題だと思うので
そういう意味ではあのような人達は二重の意味で
生き残るんだろうな。
そんな時に頑張り抜いて生き残っても
それはそれで大変そうな気もする。
だからやっぱり「お疲れ様」が合っている感じ。
ところで、雨が降っているということは
空気中に散っている放射性物質が落ちるという
こと?だとしたら
雨が降ったことによって関西九州は
二重の意味で助かったのかもしれない。
被害を広げないという意味ではいいこと
だったのかな?
よく分からない。

にほんブログ村
PR
コメント