・歯は残せ 知らないと怖いインプラント
・私は「初診料10万円」の歯医者です
・歯医者さん雑学ノート
歯関係でいくつか読みました。
雑学ノートが一番好きです。
気持ち的に。
「歯は残せ」の人は初診料10万円のところで
働いていた人のようで自由診療しかしない歯医者。
言っていることはわかるし、内容もわかりやすい。
インプラントの歯は固いから、噛みあわせの
調整が大切だ とか
(普通の歯は使っているうちに削れて噛みあわせが
ちょうどよくなるけどインプラントはそれがない)
歯は使っているうちに動くから(それが普通らしい)
かみ合わせは随時調整が必要。
とか、知らないことを知れたのでよかったです。
インプラントは偽の歯だから熱も固さも感じない。
自分の歯で口の中に石があったら「固い」と気づいて
噛むのを止めるけど
インプラントはそれが判らずに噛んでしまうみたい。
なるほど。危険ですね。
「初診料10万円の歯医者」さんは
・インプラントはやめとけ
といっているのが意外。
昔風味な感じで若干威張ってる印象。
・会員制なのは自分のところじゃなくてもいい患者が
駆け込みで入ってきて迷惑だから。
・初診料10万5000円は患者の本気度を見るため。
・ラバーダム防湿しないところは駄目。
(そんなこといったらほとんどの歯医者は駄目です)
とか。
一番驚いたのは
・領収書をなくした患者に「再発行料かかるよ」と
言ったら大慌てで探して「見つかりました!」と
言われた。
金がかかったら本気になるんだからまったく!
と言っていたところ。
再発行料は3万円。
一生懸命探した人の気持ちがわかる。
「大学病院のあとウチに来てる患者いるよ。
おかしいね〜あはは」みたいな記述もあり。
保険医については
「保険で安く直してもらうんだから患者は60%ぐらいの
治療で我慢しろ」という印象を受けました。
安く済ませたい人は保険でいいじゃない。とも
言ってる。
言いも悪いもないけど保険の治療だからね、とも。
プライドがあるのはわかりました。
ところで今の子は昔に比べて虫歯が少ないらしいです。
予防が流行っているからかな。
羨ましいです。
・私は「初診料10万円」の歯医者です
・歯医者さん雑学ノート
歯関係でいくつか読みました。
雑学ノートが一番好きです。
気持ち的に。
「歯は残せ」の人は初診料10万円のところで
働いていた人のようで自由診療しかしない歯医者。
言っていることはわかるし、内容もわかりやすい。
インプラントの歯は固いから、噛みあわせの
調整が大切だ とか
(普通の歯は使っているうちに削れて噛みあわせが
ちょうどよくなるけどインプラントはそれがない)
歯は使っているうちに動くから(それが普通らしい)
かみ合わせは随時調整が必要。
とか、知らないことを知れたのでよかったです。
インプラントは偽の歯だから熱も固さも感じない。
自分の歯で口の中に石があったら「固い」と気づいて
噛むのを止めるけど
インプラントはそれが判らずに噛んでしまうみたい。
なるほど。危険ですね。
「初診料10万円の歯医者」さんは
・インプラントはやめとけ
といっているのが意外。
昔風味な感じで若干威張ってる印象。
・会員制なのは自分のところじゃなくてもいい患者が
駆け込みで入ってきて迷惑だから。
・初診料10万5000円は患者の本気度を見るため。
・ラバーダム防湿しないところは駄目。
(そんなこといったらほとんどの歯医者は駄目です)
とか。
一番驚いたのは
・領収書をなくした患者に「再発行料かかるよ」と
言ったら大慌てで探して「見つかりました!」と
言われた。
金がかかったら本気になるんだからまったく!
と言っていたところ。
再発行料は3万円。
一生懸命探した人の気持ちがわかる。
「大学病院のあとウチに来てる患者いるよ。
おかしいね〜あはは」みたいな記述もあり。
保険医については
「保険で安く直してもらうんだから患者は60%ぐらいの
治療で我慢しろ」という印象を受けました。
安く済ませたい人は保険でいいじゃない。とも
言ってる。
言いも悪いもないけど保険の治療だからね、とも。
プライドがあるのはわかりました。
ところで今の子は昔に比べて虫歯が少ないらしいです。
予防が流行っているからかな。
羨ましいです。

にほんブログ村
PR
コメント