忍者ブログ

日常つらつら日記

気の向くまま綴りごと

最近読んだ本  木原音瀬
木原音瀬をまとめて。
(子供は読むの不可)

●牛泥棒
非常に好き。というより上手いと感じる。
無駄がない作り。本の厚みを考えても内容が濃い気がする。
そして妙にスルスル読める文。
自分の好みなだけかもしれない。しかしすごい。

●吸血鬼と愉快な仲間達5
うわー。どうしても嫌いです。
施設の校長が。
なにこの人、なにこの人。
物凄くいそう。物凄く嫌いなタイプ。
現実にいる人みたいだ。リアルすぎた。
アルはまぁ黒くなっていいんじゃないかね。
ぬかりやパパはいい人過ぎた。
そしてやっぱり教祖の話は個人的にどうでもいい。

●センチメンタル・フレンド
若い時の作品なんだね。造りが若い。
どうしてその人を好きになるのか
「名前を呼んだから」だけではしっくりこなかった。
他がリアルなだけにそこだけメルヘンみたい。

●place プレイス
好きだなぁ。雰囲気がいい。
読んでいて幸せになる。

●FLAGILE フラジール
首を掻っ切るものって書いてたんだなぁ。
あんまりやらないイメージがあった。
きつい内容なので読むのに体力を使う。
もっと早く逃げりゃいいのにと
どうしても思ってしまう。
虐められながらも意地になってそこに
しがみついたとしか思えない。

●BLT
ワガママな子供の感じが良く出てる。
しかし一番魅力的なのは喫茶店の人。

●リベット
読むのに時間かかった。
が、何度も読み返した。
恋人がエイズだからと逃げ出した女性が二人。
でも彼女たちを非難できない。
誰でもそうするよなぁ。命は惜しい。
口だけは優しいことを言うけどね。
そういうところがリアル。

●POLLINATION パラネイション
自閉症児がリアル。
自己満足なボランティアの人もリアル。

●FLOWER
暇つぶしにからかわれ、もてあそばれて
死んだ人の話。といえばそれまでだけど
人を愛した人と愛せない人の話。
愛した人は死に、愛せない人は残る。
現実のように残酷だ。

●WELL
噂は聞いていたけど思ったほどではなかった。
人肉を食らう部分より、セカイ系の
わけわからなさの方が気にかかる。
説明が欲しいけど、生き残った人が
誰も状況を詳しく知らないので説明されない。
知りたい…。

●LOOP
意外と好き。
なんだか勢いで最後まで読んでしまう。
途中どうしてだろうとかは思わない。
思ってもいい部分はあるんだろうけど思わない。
力技を感じる。

●あいの、うた
書下ろしがうっすらと1ページ?


●無罪世界
迷走した?わけではないんだろうけど
不思議な感じ。
相変わらず読ませるし、読んだらそれなりに
楽しいけど、違う落ち着き方もあった気がする。

この作家さんは
・意志の疎通に手間がかかる(外来語、筆談、異文化)
・状況が様変わり(前世、記憶喪失、異文化)
というネタが好きなんだろうなと思う。
良く使っている。
これらは上手な人じゃないと書けないし。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村
PR

コメント

コメントを書く