忍者ブログ

日常つらつら日記

気の向くまま綴りごと

読んでいる本 他人を支配したがる人たち
●他人を支配したがる人たち 身近にいる「マニピュレーター」の脅威

えー、よくいるよこんな人
よくあることだよ、これ
ということばかりがひどい事例として載っていて
これってひどいの?とわからなかった

今でもぴんと来てない
この本に載ってることは全部小さなこと
でも全部不愉快なことで、よく人がすること
でもみんなこんなもんでしょ
嫌なことするやつ多いし

そして戦い方を読んでもやっぱりあんまりしっくりきてない
でも問題はしっくりきてない自分の気がする


犠牲者の特徴
・過剰にナイーブ
・自身に乏しい
・理詰めで物事考えすぎる→相手の行動を理解しようとするあまり
相手に心を配り、自分が傷つけられている現実を無視する
・依存しやすい


対策は
・相手の行動パターンを知る
・相手がやりそうな展開を読む  
→切れてから泣き落とし、その後原因をこちらのせいにする など
・相手の言い訳には一切耳を傾けない、聞き入れない
・常に相手に警戒する
・相手を変えようとして頑張らない  理由→無意味だから
・自分が得意なことをして自分に自信をつける
・相手の言葉ではなく相手の行動ですべてを判断する
→本音はいつも行動で出ている
・個人的な限界を設ける
→ここまでは許容できるけどこれ以上は無理、離婚。と決める
・相手に自分の要求をはっきり伝える 
 〇〇してほしい、これ以上私に対して〇〇しないでほしい 
・返事はイエスかノーのみ受け入れる
→それ以外の返事が返ってきたら、相手が何かをごまかそうとしている証拠
・目の前の問題から逃げない 
→話題転換やはぐらかしに載らないように、集中力を使う
・相手の責任を突き付け、問いただす
→避難や責任転嫁を受け付けず、それであなたはどうやって自分の責任を果たすつもりなのかと聞く
・相手をあざける、憎しみや怒りをぶつけることはしない
→マニピュレーターはめんどくさい人が多いので敵意を向けると話がややこしくなる
・相手を脅迫しない
→別れるなら自殺してやる!とかは相手への脅迫
・行動は素早くする
→マニピュレーターは狡賢い人が多いので、ちんたらしてたら
行動を見破られて先手を打たれてしまう
・自分の考えを話す
→私はこうしたい、ああしたい。それをされると私はつらい、と私を主語にして話す
・win-winになるように妥当な合意をする
・相手の反撃に備える
→マニピュレーターの狡賢さと行動力をゆめゆめ甘く見ないように
・自分に正直になる
→私が我慢すれば、これくらい耐えなきゃ、と頑張っていたのは
実は自分が夫に褒めてほしかったから
自分に自信を持てば過剰な誉め言葉がなくても平気でいられる


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村
PR

コメント

コメントを書く