忍者ブログ

日常つらつら日記

気の向くまま綴りごと

ウォークマンSシリーズ 新商品はグレードダウン?
自分はカセットの時代から知っている世代で
今のウォークマンも持っている
ソニータイマーの存在もよく知っている

(ソニータイマーとは=保証書の期限が過ぎた直後ぐらいに
商品が動かなくなることが多かったので
「ソニーはわざとその頃商品が壊れるようにタイマーを仕込んでいる」と
冗談めかして噂されており、そう呼ばれていた
特にソニーは当時のシャープやアイワと違い
一度落とすと壊れるレベルでよく壊れた

「ウォークマンが動かないー」
「ソニータイマーが発動したんだよ」
という会話は当時よくされていた)

そんなウォークマンがまた迷走しているご様子

そういえば
自分がウォークマンを買った数年前も
本当にひどかった
ソニーはなぜかいきなり
Aシリーズから語学学習機能を取り除いた

語学学習機能がほしいなら
Sシリーズ(廉価版)があると言うが
SシリーズにはSDカードが入らない

AシリーズはSDカード入れがあるが
それまで付属されていた語学学習機能がない

ええええええ?
なぜ取り除いたんだよ?!

しかもウォークマンには
語学学習機能やラジオがない、音楽に特化した
WM、ZXシリーズがある

Aシリーズはハイレゾも一応聞けるけど
語学学習とかラジオも使いたい人向けだった

WM 音楽スーパーこだわり派向け メモリカードあり
ZX   音楽こだわり派向け メモリカードあり
A  音楽と日常生活 両方欲しい人 一応ハイレゾ聞ける メモリカードあり
S  語学学習、ラジオ向け。音楽にクオリティを求めない人 メモリカードなし

ぐらいのイメージ
Sはどうやっても容量を増やせない

今ふとウォークマンのサイトを見たら
Aシリーズの語学学習機能が復活していた

じゃあ尚更なぜあの時取り除いたんだよ?

何をやりたかったんだ、ソニーよ
余計なことをしてくれて超迷惑だったよ
戻したということは
復活の要望が多かったのかな

Sシリーズは語学学習者向けだと思っていたら
最新のSシリーズには
語学学習のスピードコントロール機能がない
今まではあったのに、消されてる

Aシリーズの語学学習機能には
このスピードコントロール機能はあるが
これってどういうことなんだろう?

なぜわざわざ購買層の不満を高めるような真似をするんだろう?
Sシリーズを語学向けだから
容量小さくていいでしょと売りだしていたのは
ソニーなのに


windowsも7が最高峰で後はグチャグチャだし
やはり最新のものが一番いいというわけじゃないんだね
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村
PR

コメント

コメントを書く