ロシアだったかな
何かで見たけど
冬は作物がないから
各自、夏の間に国から支給されているリゾート小屋に行き
大量の野菜をピクルスなどの瓶詰にして
地下倉庫に保管するという話を見た
スーパーには色々なサイズの瓶の蓋だけが
売っていて
蓋が壊れても蓋だけ買えばオッケーに
なっていた
北欧でも瓶詰は作っていた気がする
ふっくらお母さんが
大量の大瓶を煮沸消毒していた
エコだな
そしてかなりの重労働だな
と思った
そういや100均とかでも瓶は売っている
ダイソーは品質悪く完全密閉できない瓶ばかりらしいが
だったらちゃんと密閉されている瓶商品を
買えばいいのか、と気づいた
そして家に大量にあるジャムに気づく
なんとまぁ、手ごろな瓶だねぇ
今まで普通に瓶もの捨ててたわ
とはいえ、大量に残しても面倒なので
ほどほどに
きちんと密閉されるなら
クエン酸や重曹入れられるかな
何かで見たけど
冬は作物がないから
各自、夏の間に国から支給されているリゾート小屋に行き
大量の野菜をピクルスなどの瓶詰にして
地下倉庫に保管するという話を見た
スーパーには色々なサイズの瓶の蓋だけが
売っていて
蓋が壊れても蓋だけ買えばオッケーに
なっていた
北欧でも瓶詰は作っていた気がする
ふっくらお母さんが
大量の大瓶を煮沸消毒していた
エコだな
そしてかなりの重労働だな
と思った
そういや100均とかでも瓶は売っている
ダイソーは品質悪く完全密閉できない瓶ばかりらしいが
だったらちゃんと密閉されている瓶商品を
買えばいいのか、と気づいた
そして家に大量にあるジャムに気づく
なんとまぁ、手ごろな瓶だねぇ
今まで普通に瓶もの捨ててたわ
とはいえ、大量に残しても面倒なので
ほどほどに
きちんと密閉されるなら
クエン酸や重曹入れられるかな

にほんブログ村
PR
コメント