携帯は今でもガラケー
スマホが出たばかりの頃
あまりに充電が持たないことを知って
この板はなにか意味があるの?
(充電がなくなってしまえば
板状の鈍器でしかない)
と思ってしまい
購入候補から外れた
携帯を持つのもかなり遅かったと思う
家電の契約を外すので
仕方なく契約した
携帯を持つのは
休日でも仕事の連絡をいつでも入れられる
という
企業にしかメリットのないことにしか思えず
見張られているような、
腰に紐をつけられて
繋がれているような感覚が苦手で
携帯は持ってからも
あまり好きではなかった
今も
携帯を持って歩こう!
という意気込みがないと
すぐ家に忘れる
というか、
ちょっとした外出なら
基本家に置いてる
携帯のない時代を思うと
便利だと思うんだけどね
携帯でネットとかやると
一生抜けられない気がするから
やりたくない
目が悪いから
あんな小さい画面で
ネットやりたくもない
じゃあタブレットみたいに
大きくすればというと
重いものは絶対持ち歩きたくない
肩が壊れる
英語学習のアプリだけは
多彩で羨ましいなーと思うけど
多分持ってても三日坊主で
やらないだろうし
いいかな、と思い
現在に至る
文字が拡大できるのは羨ましいので
羽のように軽いタブレットが出たら
ちょっと購入考えるかも
スマホが出たばかりの頃
あまりに充電が持たないことを知って
この板はなにか意味があるの?
(充電がなくなってしまえば
板状の鈍器でしかない)
と思ってしまい
購入候補から外れた
携帯を持つのもかなり遅かったと思う
家電の契約を外すので
仕方なく契約した
携帯を持つのは
休日でも仕事の連絡をいつでも入れられる
という
企業にしかメリットのないことにしか思えず
見張られているような、
腰に紐をつけられて
繋がれているような感覚が苦手で
携帯は持ってからも
あまり好きではなかった
今も
携帯を持って歩こう!
という意気込みがないと
すぐ家に忘れる
というか、
ちょっとした外出なら
基本家に置いてる
携帯のない時代を思うと
便利だと思うんだけどね
携帯でネットとかやると
一生抜けられない気がするから
やりたくない
目が悪いから
あんな小さい画面で
ネットやりたくもない
じゃあタブレットみたいに
大きくすればというと
重いものは絶対持ち歩きたくない
肩が壊れる
英語学習のアプリだけは
多彩で羨ましいなーと思うけど
多分持ってても三日坊主で
やらないだろうし
いいかな、と思い
現在に至る
文字が拡大できるのは羨ましいので
羽のように軽いタブレットが出たら
ちょっと購入考えるかも

にほんブログ村
PR
コメント