●ちょっとした行動で未来を変える52のヒント
●メンタリストdaigoの心を強くする300の言葉
daigoをまとめて読んだ
ありがちな300の言葉の方はまぁいい
どこからかとってきた
良さげな言葉を300集めたもの
至って普通
52のヒントも内容はまぁいいんだけど
この表紙が最悪
目がニヤッとしてて
顔が性格悪そうで人を騙す気満々で
表紙を見るだけで読む気を無くす
写真、間違えてませんかね?
修正流行ってるのに
なぜしないの?
修正しろよ、と珍しく思った
内容については
恋愛のところだけまったく頷けない
なんというか
コミュ障のモテない男が
理論として知ってるだけのことを
威張って言ってるような内容
読者もお前には言われたくないだろうよ、と
ちょっと思った
ちゃんと自分でこれらのものを使ってるのかな?
この人は使ってないと思う
読みながら首傾げずには
いられなかった
●人を操る禁断の文章術
メンタリストdaigoのだけど
これは失敗
一番期待してただけにガッカリ
これの文章例の〇×があるけど
それにまったく頷けなかった
〇の方をいいと思えない
むしろこんなわざとらしい言い方されたら
胡散臭くて逆に引くわと思った
本の中で
「こんなおいしいの食べたの初めてです」
「あなたが奢ってくれたお寿司食べて
寿司に求めるもの変わっちゃいました!」
と言えと書いてあるけど
大袈裟すぎるだろ
そんな、なにかにつけて
わぁ、こんなの初めてぇー!
とかいう奴、自分は絶対信じない
むしろどん引いて一線引くよ
だって信用置けないから
多分キャバクラが好きそうな中年男性向け
なんだろう
わざとらしいお世辞大好きな世代向け
いちいち納得できなくて
全然本が進まない
読む気を無くして放り投げてしまう
これも机上の空論っぽいなぁと
思ってしまった
自分に有益じゃない人との付き合いは省いて
自分が目星つけた人にだけ声をかけて
二人で飲みに行く
だって他の人との時間は無駄だからと
なにかの本に書いていたけど
そういう小賢しさを色んな所で感じる
そもそも本は売れてるかもしれないけど
この人はあまり人から好かれている
イメージがない
計算高さ
小賢しさ
厭味ったらしい
しかし味方につけておくと
なにかあった時に便利と周りに思われているため
周りに人はいても
彼らは常に一歩離れて接している
心を預けられる人はおらずいつも独り
いじめられっ子のせいかはわからないけど
そういうイメージがする
失礼ながら
52のヒントの本の表紙写真を見た時に
これを変更しようと言ってくれなかったなんて
実は出版社やカメラマンに
嫌われてるんじゃない?
とちょっと思ってしまった
あの写真の目、本当に苦手だ
ああいうところに盛ってやれよ
メガ盛りで
●メンタリストdaigoの心を強くする300の言葉
daigoをまとめて読んだ
ありがちな300の言葉の方はまぁいい
どこからかとってきた
良さげな言葉を300集めたもの
至って普通
52のヒントも内容はまぁいいんだけど
この表紙が最悪
目がニヤッとしてて
顔が性格悪そうで人を騙す気満々で
表紙を見るだけで読む気を無くす
写真、間違えてませんかね?
修正流行ってるのに
なぜしないの?
修正しろよ、と珍しく思った
内容については
恋愛のところだけまったく頷けない
なんというか
コミュ障のモテない男が
理論として知ってるだけのことを
威張って言ってるような内容
読者もお前には言われたくないだろうよ、と
ちょっと思った
ちゃんと自分でこれらのものを使ってるのかな?
この人は使ってないと思う
読みながら首傾げずには
いられなかった
●人を操る禁断の文章術
メンタリストdaigoのだけど
これは失敗
一番期待してただけにガッカリ
これの文章例の〇×があるけど
それにまったく頷けなかった
〇の方をいいと思えない
むしろこんなわざとらしい言い方されたら
胡散臭くて逆に引くわと思った
本の中で
「こんなおいしいの食べたの初めてです」
「あなたが奢ってくれたお寿司食べて
寿司に求めるもの変わっちゃいました!」
と言えと書いてあるけど
大袈裟すぎるだろ
そんな、なにかにつけて
わぁ、こんなの初めてぇー!
とかいう奴、自分は絶対信じない
むしろどん引いて一線引くよ
だって信用置けないから
多分キャバクラが好きそうな中年男性向け
なんだろう
わざとらしいお世辞大好きな世代向け
いちいち納得できなくて
全然本が進まない
読む気を無くして放り投げてしまう
これも机上の空論っぽいなぁと
思ってしまった
自分に有益じゃない人との付き合いは省いて
自分が目星つけた人にだけ声をかけて
二人で飲みに行く
だって他の人との時間は無駄だからと
なにかの本に書いていたけど
そういう小賢しさを色んな所で感じる
そもそも本は売れてるかもしれないけど
この人はあまり人から好かれている
イメージがない
計算高さ
小賢しさ
厭味ったらしい
しかし味方につけておくと
なにかあった時に便利と周りに思われているため
周りに人はいても
彼らは常に一歩離れて接している
心を預けられる人はおらずいつも独り
いじめられっ子のせいかはわからないけど
そういうイメージがする
失礼ながら
52のヒントの本の表紙写真を見た時に
これを変更しようと言ってくれなかったなんて
実は出版社やカメラマンに
嫌われてるんじゃない?
とちょっと思ってしまった
あの写真の目、本当に苦手だ
ああいうところに盛ってやれよ
メガ盛りで

にほんブログ村
PR
コメント