-
新商品らしく、マウントレーニアのカフェオレ味があったので
珍しく買ったのだけど
甘いね!
甘すぎてからい、という謎の現象が起きた
こんなに甘かったっけ
カロリー凄そうだ
しかも全部エンプティカロリー
体にはよくないんだろうけど
10年ぐらいぶり?20年ぐらいぶり?に飲んだシェイクは
ちょっと懐かしかった
こういうお子様めいたものを食べると
ソフトクリームも食べたくなる
でもいい年した人間がソフトクリームを食べるのは
なんとなく観光地以外だとしにくい
自分の自意識過剰なんだろうけど
街中でどうやってソフトクリームを食べればいいのか悩む
観光地なら不思議と堂々と食べられるんだけど
なんとなく、渦巻き型のソフトクリームは
子供のための食べ物の印象が強い
大好きなんだけどね
にほんブログ村PR -
ダイソーがS価のI田D作(通名)から名前を取ったという
噂は聞いたことがあるけど事実っぽいな
と思った
というのも、ダイソーで買い物をしたら
レジの女性が韓国式の挨拶をしたから
多分これ、企業としてこの挨拶の方法を指導されてるよね?
S価は隣国の人間が作った信仰宗教だもんね
新しく宗教を自分で作る、というところからして
私からしてみれば意味不明だが
S価といえば
親が勧誘部隊数人に家まで踏み込まれて
夕飯を終えても深夜になって寝ると言っても帰らず
入信しろ改心しろばかりで、どうやっても話も通じず
入信するまで帰らないと居座られたので
勧誘部隊をほっといて布団を敷いてそのまま寝た、
という逸話を持つほど、しつこい集団だということは知っている
布団に入ってからも耳元で散々わめかれてうるさかった
(左右から二人がかりで耳元でわめかれた)と言っていたが
当時どういう勧誘の仕方をしていたんだろう
こんなことをされて、入ります、この宗教に理念に感動しました、
と言うと思ったんだろうか
当時勧誘が激しかった時期らしいが、理解しかねる行動だ
そもそも入りたくないと何度も断っている人に
入信を無理やり進める宗教ってなんだ
入らないと不幸になるぞ、と言われたことも知っている
ちなみに、ヘイトではないです
ただの実話
で、挨拶
なにこれ?と思って
この人中国人か?なんだこれ、と思ってから
隣国だと気づいた
ここは日本なんだけどね
文化をこういうところから台無しにされるのは
好きじゃないな
普通に考えて、隣国で日本企業が同じことをやらせたら
大問題になると思わない?
それこそ、賠償だなんだの200年くらいわめくと思う
旅行に行って旅行先でこれをされたらいい思い出になるけど
日本でやられると、着々と日本を内部から侵略してますよって感じがして
あまりいい気がしなかった
にほんブログ村 -
先日気が付くとシャツの袖のボタンが一つなくなっていた
取れる前に取っておけばよかったのに
いつの間にかなくなっていたから
ボタンも見つからない
どうしようと思って
シャツをチェックしたが、
素材表記のところに予備のボタンが付いていない
昔はよくついていたので当てにしていたんだけど、ない
まいったな、と思っていたら裾のところに
予備ボタンが一つついていた
ラッキーに感謝しつつ、早速付けた
最近の服は節約なのか
予備ボタンがついていないよね
予備ボタンが付いているということは
意外とこの服はいい服だったんだな、と思った
にほんブログ村 -
水筒なら、魔法瓶のタイガー
炊飯器なら、象印
インナーなら、グンゼ
ストッキングはフクスケ
そういう昔コマーシャルで聞いていた会社の商品は
安価なのに品質がいい
お値段以上だと思う
うちはこの商品でもう何十年もやってます、という
会社の商品は、やはりいい
子供のころにはわからなかった良さが
今はとてもよくわかる
にほんブログ村 -
もう今年はダメだ
散財が過ぎる
シルクのインナーは別の形の商品もよかったなー
そっちの方がよかったかなーと思いつつ
ネットの海にいたら
似た形の悪くなさそうな商品を見つけてしまったので、ついポチッと
シルクでも、綿100%でもないのになぜ買う
上記の二つなら、これからそれで揃えたいと思っていたから
まだわからなくもないのに
しかもそれを送料がかかるネットで買う意味とは一体・・・
意味などあろうはずがない
言い訳にならない
多分、この前、買おうと思っていた商品を一足違いで
買われてしまったのを引きずっているんだと思う
あのショックが凄すぎた
シルク商品を買ったのも、
買わないまま売り切れて、もう一回あの思いをするのは嫌!
という気持ちが強かったし
今年は自分磨きのために使うなら
出費は許すと占いには出ていたけど
自分磨きかなぁ、これ
落ち込む
にほんブログ村 -
-
自分で買っといてなんだけど
シャリシャリ系ってちょっと合成素材みたいでイラっと来る
ちゃんとフィラメント(正絹)なんだけど
かといって、合成素材は
着心地がいいと思っても肌荒れするからなぁ
うーん
難しい
にほんブログ村 -
その証拠を見つけてしまった
過去の自分、ろくでもない
超美品のカシミヤやシルクの服(触り心地抜群)を捨てて
毛玉がすぐつきそうな、触っただけで安物とわかる
ポリエステルの服を残していたり
綿100%の痛んでいないジーンズを捨てて
(捨てていたらしい。見つからない)
安っぽいポリウレタン入りのジーンズを残していたり
小さなしみがあったからと
海外DCブランドの最高に布地がいいトップスを
捨てていたりしたけど
それら両方今の自分じゃ買えない品質のもの
シミがついていたら漂白してみればいいじゃん!
漂泊してダメだったら捨てればいいじゃん
多分すぐ取れたと思うけど
漂白すら頭に浮かばなかったあの時の自分は
頭がやばかったとしか言いようがない
もう馬鹿なの?!
なんなの?!
ほんの少しでも悩んだら捨てない方がいいね
捨てたものについて、自分はかなり後悔している
あれ好き、これ嫌いと即座に判断できる人には向いているんだろうけど
自分は真逆のタイプだから
捨てることは本当に向いていなかったんだろう
品質のいいものが家からいなくなっていて
安物が残されている現実
なんだこれ
落ち込むどころじゃないわ
にほんブログ村 -
いい年になって、今頃気づいてしまった
地味な顔の人は派手な服を着ても
なぜかあまり派手に見えず下品にならない
どうやら顔の地味さで中和されるらしい
逆に地味な服を着ると
途方もなく地味になる
濃い顔の人はメイクを少し下だけでケバくなることがあるけど
地味顔はよほどやらないとケバくならない
(その分化粧品代がかかるともいえるけど)
どんなに派手なものを着ても下品にならないのは
地味顔の数少ないいいことかもしれない
にほんブログ村 -
の気がする
陰干ししなきゃいけない服を
太陽の下には出せない
シルクなんてそんなことをしたら
日焼けで黄ばんでしまう
私は住むなら絶対南向きと思っているけど
東向きに住む人は常に陰干しできるんだと思うと
ちょっといいな、と思う
洋服が色あせたりしないってことだよね
洋服が長持ちできる
それでいて、光が欲しいときは朝を狙えばできる
これって、東向きのメリットだと思う
陰干ししたければ
夜に干せばいいんだろうけど
夜干している人も今は多いけど
夜はやっぱり虫がつく
湿気もすごいから、洗濯物が臭いやすくなる
虫が大嫌いゆえ
虫に卵を産み付けられるのが本当に怖いので
夜に干すのはできる限り避けたいんだよね
複雑
にほんブログ村