-
昨夜からパソコンが異常に遅い!
データ?のマークがずっとチカチカしていて
また勝手に何かを更新準備しているらしい
ネットの画面一つ開くのに
冗談抜きに10分かかる
いい加減にしろよ
もう本当にwin10嫌いだ
更新は本人にやらせろよ
勝手なことするな
人の機械を使えなくさせるな
なんでこんなに迷惑ばかりかけるんだろう
ユーザーに嫌われたいとしか思えない
win10は
今まで出したウィンドウズの中で
最低だと思う
自動更新のない
今までのような形なら
自由度があってよかったのに
追いつめられてるのか何だか知らないけど
やり口が身勝手すぎる
にほんブログ村PR -
●月光!マネー学
田村正之著
古い本だけど読みやすくていい本
ただこれでも色々うとい自分は躓くこと多し
でもいい本
●英単語こう覚えれば忘れない
晴山陽一著
この人の本は基本見やすい
パラ見のみだけど
英単語見ただけでいつも
わからない、もう無理!
になるのに
この人の本は不思議と
覚えられそうな気がする
全く覚えられてないんだけど
ニュアンスだけ感じた
●ブラームス
いぶし銀のブラームスの人生を
知りたいと思ったんだけど
思いのほか読みにくくて早々に挫折
教科書みたいなんだもん
サルでもわかるように書いてほしい
にほんブログ村 -
色々面白い
面白かったところ覚書
・脳は黄土色で1400gぐらい
・一般的な脳は約860億個のニューロンがあり
そのニューロンそれぞれに一万の接続がある
1000兆に及ぶ脳細胞間接続の独自のパターンを表す
それをコネクトーム(神経回路マップ)と呼ぶ
・人間の脳の構築プロセスには25年かかる
(昔は幼少期にほぼ完了と思われていた)
・人間は動物とは違い未発達で生まれる
生まれてすぐに自立できないのは生命体として
弱点でもあるが、環境に合わせた発達が可能という
有利さでもある
(動物は環境に合わせて変化できないため
環境が変わると死滅する場合がある)
・赤ん坊の脳の発達スピードはすごい
毎秒200万の新しい接合をする
2歳までにシナプスは100兆以上(大人の二倍)
その後ピークを迎えてから、大人になるまでに
使われない接合の刈り込みをして
シナプスの半分が除去される
・泣いてもかまってもらえないと赤子は泣かなくなる
心のケアがないと、子供は無差別の人懐っこさを身に着ける
それはネグレクトされた愛着に問題ある子供たちの
特徴的な反応
心のケアがないと脳は発育不全を起こしIQが低くなる
(普通100だが60~70になる)
幼少期愛情あふれる環境に戻すなら回復する
年齢が幼いほど回復は高い
2歳未満なら順調に回復
2歳以降だと様々な発達障害が残った
・10代は神経の再編成と変化の時期
内側前頭前皮質(mpfc)は15歳前後がピーク
この領域は自己評価や対人関係で活発になる
自意識のストレス反応が強い
10代の脳は危険を冒すようにできている
成人の脳より刺激が好き
・大人になってからも脳は成長する
勉強すれば脳は新しいシナプスを作る
アメリカ?のタクシードライバーは覚えること一杯で
その分新しいシナプスがどんどんできる
・環境と行動は重要
パズルをしたりと脳を動かし続ければ
晩年になっても健康でいられるかも?
脳の状態は痴呆になっていても
脳が別の回路を脳が作り出すことで
痴呆の症状が出なかった人がいた
・脳は記憶を誤りやすい
見ているようでぼんやりとしか見ていないから
細かいところがあやふや
人から「〇●だったよね?」と言われたら
現実にはなかったこともあるかのように
作り上げてしまうこともある
・物の意味は自分たちが作る
ナチスの旗も、ナチスを知らなければ
模様の書かれたただの布でしかない
・視力には目以外の感覚や脳の回路が必要
視力を失い長年目を使わずに生きていた人が
目の手術で視力を回復したら
強烈な大量の光に圧倒され
物を認識できなかった
目で奥行きを認識する回路が脳になく
目に見える物体が何かを認識できる回路もなかった
視力は角膜だけの問題ではなく
角膜を使ってそれを認識する脳の回路や
自分で触ったり当たったりする感覚が必要だった
彼は見えない分、視覚以外の能力が発達していた
試しに学者が左右逆にする眼鏡をかけたら
何をするにも一苦労でストレスフル
でもそれらも次第に慣れることができる
覚えている間脳はフルスピードで活動中
・音より光の方が体が認識する速度が速い
・真っ暗な中で光が見える
アルカトラズという刑務所の中にある
ザ・ホールという漆黒の部屋
真っ暗で何も見えない時、受刑者は色々なイメージをした
光が見えて、映像も実際に見たという
音も光もない場所で頭の中にあるイメージを
極限まで大きくできたのではないかという可能性
・共感覚、障害などで実際に幻覚を見る人もいる
・時が止まったように感じることがある理由
命に係わる時スローモーションになるのは
意識がフル稼働して濃密に記憶を残そうとするから
記憶が詳細に再現されると
これだけのことが起こるには時間がかかったに違いないと
意識が判断する=時間が長く感じる、らしい
・脳はすごいことを毎日しているが自分たちは
慣れていて完全に無意識である
コーヒーを飲むことも機会にやらせようとしたらとても難しいこと
難しいことも訓練によって普通にできるようになれる
・自分が気づいていないことも脳は関知して判断している
黒目勝ちの人をかわいいと思ったり
妊娠できる状態の女性の方が男性からもらうチップが
そうではない女性より多かったり
排卵期に腰がくびれ、肌が柔らかく、顔が左右対称になることを
知らなくても、自然と男性達は検知している
・赤ん坊でさえ相手が親切か不親切かを見極め
親切な方を好む
言語を理解できなくても
他者を判断する機能は持っている
・他人の痛みを感じると自分の痛みを感じる
脳の部分が反応する
・同調は顔の筋肉も使う
相手の顔(笑顔、しかめっ面)を
自分でも気づかないうちにミラーリングして
相手が笑顔の場合、自分もうっすら笑顔になっている
気づかない程度の筋肉の動きだが相手の気持ちを理解することに
活躍している
ボツリヌス菌を入れて顔の筋肉を動かなくさせている人は
ミラーリングがなく、ミラーリングしている人と比べて
相手への同調や感情を理解することに
欠けている結果が出た
・脳の半分を手術で取り除いたキャメロンは
体の半分は身体的に弱いが言語音楽数学物語を
普通のこのように理解する
半分の脳が不必要だったわけではなく、残りの半分が
失われた分をすべて構築し補っている
・人工内耳、人工網膜は電気信号を徐々に脳が
覚えていくことで音や目として理解できるようになる
・感覚代行
目が見えない人でも他の感覚に電気パルスを送り
そこを使うことで目の前にあるものが
見ることができる
腰、耳、額、舌を利用
生まれつきい耳の聞こえない人は胴体からの電気信号を
脳が勉強することにより、話していることが
理解できるようになっている
感覚代行ができるなら感覚拡張
起こっていることを体感で知ることもできるかもしれない
株式市場の動向とか
ロボットアーム(義手)は本人が腕に
上がれ、右に行って、摑む、離して、と
思うだけでその通りに動く
脳と機械の無限のインターフェースの可能性の示唆
・人間を生き返らせるには?
それはわからないけど
アルコー延命財団は129名希望者の遺体を冷凍保存済
頭部だけ保存の低コストメニューもあり
凍結保存のやり方
遺体を氷結→抗凍結潅流(こうとうけつかんりゅう)
細胞が壊れないよう16種類の化学薬品を循環させる
できるだけ速やかにアルコール施術室へ運ぶ
超低温窒素ガスを送り込み急速にマイナス124度に冷やす
プロセスに3時間、遺体は安定したガラス質になり不凍状態
その後二週間かけてマイナス196度まで冷却
その後、デュワーという名のステンレス製円筒容器の
超低温の液体に沈められる
出来上がり
・ネズミの脳を薄切りにして神経回路マップを現在調べ中
脳を丸ごと一つのシミュレーションを作り上げる目的で
スイスの研究チームが活動中
・人の心はどこにあるのか?
その人を人たらしめているのはニューロンのやり取りだけなのか?
もしそうなら、理論上、細胞、回路、酸素と電気があれば
生物学的な脳がなくても
あなたはあなたとして機能できるのかも?
・人工知能は考えられるのか?
まだまだ発展途上。現在ではプログラムが反応しているだけで
コンピュータ自体が判断することはできてない
・ニューロンは信号を出すだけ
その結果構築されるものを理解していない
しかし大量に集まり相互作用すると、心が現れる
蟻は巨大で複雑な地下コロニーを作るが一匹の蟻は
局所的に自分の役目をこなすだけ
眠っている時の脳の反応は局所的
起きている時は広範囲のコミュニケーションがある
意識システムはネットワーク同士が密にやりとりをする
接続性と完璧バランスが必要という説あり
いつか意識を常にアップロードさせて
肉体を不要とする時が来るのかもしれない
でもそれは本当の意味で「自分」ではないかもしれない
その前に
今の自分が樽の中にある脳でないとどうして言える?
と読者を怯えさえつつ
これからわかってくることが沢山あるから
楽しみだねーで締めている
にほんブログ村 -
病気になった人からすると
入りたくても入れない
または
掛け金が高くなるから
若いうちに終身に入った方がいい
ということになるだろうし
保険はどんどん新しく改良されていくから
乗り換えをしていった方がいい
と言うのも一理ある
10年ものを乗り換えていくと
老後掛け金が高くて大変だよ?
というのも事実だと思う
古い保険だと対象の手術が
新しい保険だと支払いが不可だったり
安価になっていたりということもあるし
その逆もパターンもある
そもそも
預金があれば
保険いらない
掛け金を捨てるだけで勿体ないよ
というのもまた事実
昔なら確実に死亡の病気が
今は治る時代
時代に保険が合わないことも
簡単に起こりうる
これは保険業界混乱するわけだ
にほんブログ村 -
いい年してこんなことを言うのもなんだけど
本当にわからない
散財と必要出費の境界線
親切と余計なお世話の境界線
謙虚と卑屈の境界線
足を踏み入れていい部分と踏み入れてはいけない部分の境界線
他にもいろいろ
自分が常識だと思ってることが
他の人にとって常識かどうかは
わからない
どこまでを不快に感じて
どこまでを喜ぶのかも
みんなどうやって
わかってるのかなぁ
にほんブログ村 -
win10更新に8時間以上かかり
結局12時間たっても再起動できず
昨日まで普通に使えたパソコンが
「ウィンドウズを開けません
ウィンドウズをインストールしてください」
とアナウンスされる事態になった
ああ、恐れていたことがとうとう・・・
win10の刺客怖すぎだよ
半泣きでマイクロソフトに連絡
どうにか元の状態に戻せた
もうシャレ抜きに
win10の更新怖すぎ
機械に詳しくない人間に
この状況は恐ろしすぎる
本当に勘弁してください
にほんブログ村 -
買い物が止まらなくて怖い
何万使ってるんだ
やばくない?
大丈夫?
しかも失敗してるし
(それで10日以上落ち込んだ)
ホント大丈夫?
自分が心配
一応全部必要と思って
買ってるし
1年以上前から
購入を悩んでいたものもあるし
間違っていないはずとは
思うけど
大丈夫かな
勢いあまって
タガ外れてないかな
心配
にほんブログ村 -
いつのまにか日本にはびこっている
輪廻という感覚
一体だれが植え付けたの?
美輪明宏か?
そのくせ
キリストもブッダも
生まれ変わりと言い出す人はいない
嘘をつきとおすには
厄介な設定だからだろう
当たり前みたいに
生まれ変わったら、とか言うけど
いつ頃からこれが
当たり前の感覚になったんだっけ?
とふいに疑問に思った
なんか変だなって
美輪明宏も
天草四郎の生まれ変わりだというけど
核となる大きな魂があって
そこから派生した大量の小さな魂の一つに
天草四郎がいた
だからまったくの同一人物ではない
亡くなった後
魂が核に戻っていき
また大量に小さな魂を作り出す
その魂になっている根っこの一部が同じなだけ
ということは言っていた
丹波哲郎との会話で
その話は面白く聞いたんだけど
輪廻=当たり前
になっている現状には
やや違和感
過去世とか
過去のあなたがひどいことをしたから
そのツケが今回ってるんです
とか言われると
(昔美輪と江原がしていた番組でも
あなたは昔イジメをしたかったから
今その人からやり返されている、とか
あなたは昔不幸で神仏に背を向けたから
今報いが来てる、とか言っていた)
なんでそんな自分のせいじゃないことで
余計なしがらみを持たせられなきゃ
いけないの?
と疑問に思う
迷惑だ、っていうのが
正直な気持ち
前世商法とかもあるしね
上手く言えないけど
ちょっとモヤモヤする
にほんブログ村 -
●死ぬ気まんまん
佐野洋子
内容的に期待してたのに微妙だった
というのも書き方が特殊すぎて
非常に読みにくい
とっちらかってる
話がしょっちゅう飛んで訳が分からない
外人が書いたのか?と思うレベル何の前振りもなく「ニコニコ堂」と書かれていて
これが人を指していると理解できたのは
対談で医者が「ニコニコ堂さんは男性ですか?」と
聞いたからだったタイトルが「死ぬ気まんまん2」とかなら
まだこの不親切さは理解できなくもないけど
これはダメだ
飛行機爆破テロをした
日本人のフリした北朝鮮テロリストの女と
同行していた男の知り合いらしく
その男(その男も北朝鮮工作員でテロリスト
日本語を覚えてわざと日本人のフリをした)を
懐かしく思ってるのもダメだった
読んでも本人には親しみがわかず
他の登場人物には親しみがわくなんか好きになれないかも
個人的にこの人微妙だなと思う作家は
田口ランディ
柳美里
有川浩がいるが
似た感じかもしれない
にほんブログ村 -
配送会社が佐川な時点で
嫌な気はしたんだ
悪い予感が当たってしまった
「破けちゃいましたぁ~」だって。
超しれっと
悪びれもせず
「でも破けたのは包装だけなんでぇ~」
そうだね
でも普通、包装も破けないよね
中身むき出しの状態で持ってきたんだね
で、そのまま帰ると
乱暴にしているから
普通なら破けないものが
破けたんじゃないのかな?
時間指定守らない
荷物の扱いは乱暴
なぜか自分をイケてると勘違い
ナンパは得意(昔は配達途中でもナンパしてた)
佐川にまたマイナス加点1
佐川にいいイメージ
持てないままです
にほんブログ村