"お菓子"カテゴリーの記事一覧
-
コーヒー&チョコビスケット
肉まん
アポロチョコ
チョコベビー
ヨックモック
スコーン
バターココナツ
なんだか色々食べてました。
袋物は一度開いてしまうと「最後まで食べなければいけない」という
気分になってしまうのがいけないと思います。
心情的にも、体的にも。
バターココナツはマイナーなお店で見つけて
懐かしさのあまり飛びつきました。
これ、自分の家の近くでは見ないんですが
どこでも普通に売っているのかな。
味はなんだか控えめでした。
こんなんだったかなー。もっと激しかった気がしたんだけど。
ちなみに袋に入っているココナッツサブレではありません。
箱に入って「モンドセレクション」のマークがついているヤツが
バターココナツです。
箱です、箱。
子供の頃よく食べていました。
本当に懐かしい。
こういうロングランなお菓子はなくならないでほしいです。
思い出も一緒にくっついているので。
というわけで
ムーンライトとマリービスケットとチョイス?も
なくならないことを希望。
ムーンライトは絶対なくならないと思うけどね。
めちゃくちゃおいしいので。
にほんブログ村PR -
ポテトチップス リッチコンソメ
ヨックモック
肉まん
なめらかミルクプリン
カール カレー味
そんなに食べてないつもりだったんですが
意外とばくばくっと食べてました。
なめらかミルクプリンは勢いあまって
1日で6個食べました。
買った自分も悪い。悪いがしかし。
1日で食べるな。
と過去の自分に言いたい。
でもあれ、するっと胃に入るんだよね。
喉ごしいいんだよね。
噛まないままツルッと口の中を滑ってしまうので。
ヨックモックはシガールではなく、平べったいタイプ。
チョコがサンドしてあるもの。
ヨックモックって、自分が60歳になっても
同じ味を提供してくれている気がします。
懐かしいなあ、なんて言いながら食べている気がします。
好き。
にほんブログ村 -
くず桜
おはぎ
くず桜はかなりのリピート商品。
冷凍したものをゆっくり自然解凍でいただいてます。
おいしい。
おはぎは、今たくさん売っているのは
お盆だからだね。
おはぎ。ぼたもち?
おはぎ?
おはぎ!
という、「どっちだったっけ。呼び名」というやりとりが
おはぎを買う時に頭の中でおきてしまうんですが
夏はおはぎが正解だよね。
(↑うそ。逆みたい。春はぼたもち、秋はおはぎだって)
おんなじ商品なのに季節で呼び名が変わるなんて変なの。
でも日本にはそういう商品多い気がします。
おから炒めを「うの花」と呼んだりするし。
豆腐は冷奴だったり湯豆腐だったり白和えだったり。
ところで豆腐。
この間控えめに6丁買ったら2日持ちませんでした。
(いつも9丁買う)
少なすぎたようです。
自分には。
豆腐ラブ。
にほんブログ村 -
シードミックス
よもぎ餅
デカキャラメルコーン
よもぎ餅はおいしいですね。
いくらでも食べられます。
紅茶にもあう。
うっとり。
デカキャラメルコーンは新発売?なのかな。
なんかね、蚕みたいです。
大きさが。
一粒が普通の5倍サイズって書いてあるけど、
5倍ってこんなになるんだ、と思うくらい大きい。
一口で食べるのが難しい。
そしてなにかの幼虫に似ている・・・。
この形、やめたほうが良くないですか?
おいしいんだけど。
このボリューム感大好きなんだけど。
見目的に一瞬「うっ」となる。
無意識に。
でも形を変えたらキャラメルコーンっぽくないよね。
わかるんだけど。
わかるんだけど、変形希望。
メンタル弱くてすみません。
にほんブログ村 -
シードミックス
むき栗
抹茶ラテ
なんとなく和風?
抹茶ラテおいしいです。
ラテというと甘々な商品が多くて
それに比べて抹茶ラテは
甘くないところがいい、と思っていたんだけど
ほかの人から見るとこれもかなり甘いらしい。
おや?
自分は舌もおかしかったのかな?
ややショック。
シードミックスは
クコの実、松の実、かぼちゃの種、たまに剥きアーモンド
が一緒になったものです。
ひまわりの種も入っていてほしかったなぁ。
すごくおいしいんですが
問題は実が全部小さすぎて歯にはさかること。
食べているのに歯に詰め物をしている気分。
むき栗はどんな季節にも合います。
ええ、夏にも。
買う時は、粉砕して生クリームに混ぜて
栗クリームを作ってクッキーに乗せちゃう?
いっそご飯にまぜちゃう?
とか色々思うんですが
いつもそのまま食べて終えてしまう。
のはどしてだろう。
不思議です。
そしてまた「あれしよう」「これやろう」と
色々夢を見ながら買う。
懲りない性格のようです。
自分。
にほんブログ村 -
ポテトチップスコンソメ
夏鮎
シュークリーム
チョコホットケーキ
一週間ほどおやつがシュークリームでした。
シュークリームは冷凍して食べます。
クリームが多いのでシューアイスよりモッタリした感じ。
美味。
ポテチは湖池屋。
湖池屋は昔もっと油ギッチュだったような気がします。
少しおいしくなったのかな?
ポテチはナビスコ系のザクザクした触感も好き。
ギャバンとかね。おいしい。
プリングルスも大好き。
サワークリームオニオンが一番好きです。
あの味を食べるとロシアをイメージします。
サワークリーム=ロシア という。
ロシアって食べ物おいしいイメージがあります。
ピロシキとか。
ジャガイモ、サワークリーム、玉ねぎって
ロシアの食べ物の王道だし。
ドイツは冷えた食べ物を食べているイメージがあるけど
(朝は調理しないという朝食のイメージのせい?)
ロシアは暖かい食べ物を食べているイメージがある。
ああ、あとね。
ロシアンアイスクリーム!
何が食べたいって、これが一番食べたいです。
トルコアイスみたいなものなんだけど。
もうロシアのアイス市場は中国産アイスに取って
代わられているみたいだけど。
昔ニュースか何かで見た
寒い中アイスをガリガリ食べる大人達の映像が
目から離れません。
ロシアのアイスはアメリカのチョコバーみたいな感じ
なんじゃないかな?
と思っているんですがどうだろう。
にほんブログ村 -
柿の種
ミックスナッツ
チョコマクビティビスケット
持ち帰りで手が疲れるほど柿の種をテイクアウト。
もうそろそろ私の血は柿の種とミックスナッツで
出来上がってきたと思います。
あるとなくなるまで食べてしまうので
本当は買わないほうがいいんだろうけど
どうしても止められない。
こんなに同じものばかり食べて
そろそろ飽きないのかな。自分。
にほんブログ村 -
柿の種&ミックスナッツ
これが「本日の」というより「このところの」おやつです。
柿の種は1キロ入りを超リピート。
1キロ入っているのに4日持ちません。
かなりのハイスピード食べ。
元々乾物とか木の実とか好きなんですが
今かなりかなりマイブームです。
先日も山盛りミックスナッツと柿の種を購入。
クコの実もいいね。
松の実も好きです。
ひまわりとかぼちゃの種サイコーです。
アーモンドは勿論大好きだけど
カシューナッツが一番好きかもしれません。
ジャイアントコーンはちょっと邪魔です。
今有り金全部ナッツに換えている状態です。
人としてちょっとヤバイ。
どうでもいいですが、ナッツ類高いですね。
もう少し安くしてほしいです。
円高だし。
にほんブログ村 -
ミルキー
ミルクチョコレート
くず桜
気に入った商品をリピートすることが多いです。
安定志向のようです。
ミルキーは時折不思議なほど食べたくなります。
食べて
「うわ、甘っ」と思う時と、
「あれ、甘さこんなものだっけ?」と思う時があるんですが
体調によって甘みが違うというより
たまに薄味のを混ぜられているような気がします。
(勿論違う)
絶対、ペコちゃんの数は数えます。
お約束。
にほんブログ村 -
季節の和菓子
草餅
サッポロポテトベジタブル
ミルクチョコ
バナナチョコ
なんだか色々ちまちまと食べています。
途中アイスなども挟みつつのんびりしながらも
本日はちょこっとモノを捨てる準備などもしています。
なんでもとっておく上捨てられない性格なので捨てることは
非常に厄介な作業。
とりあえず絶対的におかしいもの(期限切れの保証書など)を
見つけたので廃棄。
あと昔使用していたフロッピー。
これ、自分が突然亡くなったりして誰かが中を覗いたとしたら
本気で身悶えします。
これをネタに私からお金を脅し取れると思う。
本気で。
写真も少し捨てました。
F1にはまっていた頃の写真が笑えるくらいあるので。
(大分処分したのに)
でも飼っていた猫の写真は絶対捨てません。
宝物。
にほんブログ村