"テレビ"カテゴリーの記事一覧
-
-
試写会見に行ってきました。
改変すごい。
でもあの小説を2時間にまとめるのが
どだい無理な話。
そう思うと、分かりやすく改変、だからOK。
前の映画を見ていないのですが
なんていうか、
京極堂が明るくて優しくてお茶目ですね。
不機嫌な芥川はどこへ?という感じ。
あと関くん。
あんなに自信に満ち溢れて堂々と喋る関くんは関くんじゃない。
書くものが売れていて編集部にあそこまで持ち上げられているのは
関くんじゃないー。
あと着ているものが良すぎ!
榎さんじゃないんだから。
あんないいもの買えませんよ。関くんの稿料では。
木場修は今回の映画では一番ダメでした。人間的に。
(自分のことしか考えていないという意味で)
元々事件に関わる時かなり私情入っていたけど。
やはり宮迫木場を「旦那」とは呼べないな。
榎さんは思いのほか理性的で合理的。かつ理論だてていた。
あんなに真人間っぽい榎さんもすごい。
加奈子はねー。痛い人になってました。映画では。
僕女に。
久保さんはもう・・・えーと。違う。配役が。
彼は関くん役の方が嬉しい。
あの体の細さと話し方は関くんのイメージなんだよね。
関くんと配役チェンジがよかったな。
ハコハウスは、正直やりすぎでしょ、と思いました。
あそこだけキャシャーンを見ているんじゃないかと
錯覚するくらいSFチック。
そして中が複雑すぎ!
高さありすぎ。
とまぁ、言いたいことは色々あるけど面白かったです。
そうそう。
映画の青木君、かっこよかったです!
想像とは違ったけどこっちのほうがいい、と思いました。
にほんブログ村 -
真央ちゃんかわいかったです。
相変わらず妖精。
ショートでミスが響いて5位。
でもへたれずに一生懸命滑り続けた
ところに感激。
キムとの点差はあれだね、エッジの問題なんだね。
E判定。
っていうか、キム表現力落ちた?
なんか見ていて前のようにときめかなかった。
うまいんだけど。
今の判定は細かい技術系だから、表現には
さほど力を入れなくなってきたのかな。
自分としてはアイススケートは技術もさることながら
演技力はおろそかにしてはいけないと思うよ。
人の目をひきつけるのは、その人の持っている
ムードであり世界だから。
にほんブログ村 -
ハコの漢字が出せません。
どうしたんだろう。パソコン。
映画の試写会情報が出てますね。
京極堂シリーズで一番好きなので嬉しいやら複雑やら。
黒木瞳はバッチリですが、木場修が宮迫・・・。
また宮迫・・・。
宮迫は木場修にしてはガタイが小さいんですよね。
イメージ的に。
玄人にはめっぽう強く素人にはめっぽう弱い、というのも
ちょっと違う感じ。
なにより榎さんより小さな木場修なんてっ。
まぁ京極堂からして違うからいいか。
久保さんは誰だろう。
久保さん、大好きです。
近づきたくないけど。
久保さんと関君の会話が聞けるのが嬉しいかな。
あのハコも見れるんだね。
映像化するとどうなっちゃうんだろうなぁ。
あのハコハウス。
とにかく楽しみです。
みっしり。←合言葉
にほんブログ村 -
でしたね。
うん、めでたい。
村主は5位かー。
でも健闘したと思う。
ところで中野さんはなんとなく中国人っぽい気がします。
顔つきが。
ユナと似てない?
育ったユナ、という感じ。
それにしてもユナは圧倒的な強さだなぁ。
にほんブログ村 -
木曜洋画劇場で見たんですが。
マジコワ。
しゃれ抜きに怖いです。
心理的に。
両親が死亡し、後見人のところに引き取られることになった
姉と弟の話なんですが、
後見人は実は遺産目当てに両親を殺害した人で・・・って
ここまでは普通にわかるんですが
この見張られている感とか、
家庭の中に感じる違和感とか、
そういうのホントに無理。
昔「屋根裏の天使たち」?というようなタイトルの映画を
見たんですが
(これは母親が金持ちと再婚することになり、子供たちは
屋根裏に放り込まれ(というか閉じ込められ)
食事も少なくなり、与えられる食事には砒素が混入されてて
子供が少しずつ死に近づき・・・って、連れ子が嫌いな祖母がやってる
のかと思ったら実は欲にまみれた母親が子供殺しをやってた、という
怖い話。
妙に印象的で忘れられない)
とても近い。印象が。
最後まで目を話せずに見てしまいました。
後見人の夫婦は怪しいとわかっているのに
自信満々に「違う、お前の思い違いだ」と言われると
「そうかな? そうかも」と思ってしまう自分は
こんな立場に追い込まれたらあっさり殺されそうです。
(弟と同じ感じ)
逃げ出せそうにない。この環境から。
こわかった。
にほんブログ村 -
テレビで見たんですが。
あれですか?
アメコミのヒーローは
コスチュームは自作しろ、と指令でも出てるんですか?
意外にも手作り率高い。
スパイダーマンより正体がばれなさそうだけど
(大量発注だから。スパイダーマンはスーパーで
布を買ってこないと駄目。絶対顔を見られる)
名刺をちまちま手作りしていたり
(とってもかわいい! 多分スチール製。ステンレスかな?
プラチナだったらすごいね。誰もが拾いまくると思う)
えらく手間隙かけて頑張っていてビックリ。
自分でマスクに耳をつけるのもかわいい。
それにしても名刺。あれ、回収できないよね。
コスト高くないですか?
生産間に合わなくないですか?
金持ちしかこんなことできないから
正体それなりにバレてると思います・・・。
特に車。
車を開発製造できる金持ちはそんなにいないでしょ。
ゴッサムシティには。
あの車の原型、前に企画部?で働いていた人達で
見たことある人それなりにいるんじゃないかな。
あの部署、前は結構人数いたと思う。
みんなきっと知ってて黙ってくれているんだろうな。
その優しさに涙です。
にほんブログ村 -
辞任しちゃいましたね。
安倍さんのことですが。
なんだか世間が大変になっているようで。
そして気がつくと随分書いていなかったみたいで。
ブログ。
こんなに書いてなかったっけ?と
自分に驚き。
そうそう。さっき
007を見てました。
あまりちゃんと見たことなかったんだけど
(「ボンドが女たらし」「変な武器が出てくる」という
基礎知識はあり)
なんかすごいですね。
本気で冗談を作っているのか、最後まで本気なのか。
いや、でもお笑いになってます。
楽しかったです。
でもこれ、元MI6だかの本物スパイがスパイを辞めた後に
書いたんだよね?
これを書いた人が本物スパイ・・・。
大丈夫ですか。スパイの世界は。
微妙に心配になりました。
そういや新聞でスパイを募集したところも
MI6だったような。
いくら人材不足でもすごいよね。
っていうか、どこかの国のスパイになれる条件は
「身長高くも低くもなく特徴もない目立たない人」だったような。
ボンドは駄目でしょう。あれは。
ところで今回の007「ダイアナザーデイ」
敵の人に「サー」の(貴族の)称号が出てきて驚きました。
「リヴィエラを撃て」を読んだあとなので
思わず口から「シンクレア・・・」と。
そういう意味でもテレビに釘付けでした。
あ、でも目立たない人だとシンクレアも駄目だね。
じゃあ意外とハンサム揃いなのかな?
にほんブログ村 -
がはやってるけど、
それなら吉村明美さんのをすれば似合うと思います。
麒麟館グラフティとか、薔薇のためにとか、
すごく実写向き。
あとね、ドラマ、アニメ化してほしいもの。
カラマーゾフの兄弟。
今はやっているらしいね?
本は難しそうなので、ぜひドラマで!
ところで、文字の表記も変わってしまって
リーダー(・・・)コレね。
が、とてもうるさく見えてます。
やっぱり表記勝手に変えられるのは
好きじゃないな。
早く戻してー。
にほんブログ村 -
例えがちょっと違いますね。
なんだろう。
「ここ、社内に泥棒がいて金奪って返さないけど
大事なお金ここに入れて?」って
感じでしょうか。
個人的には
「断る」です。
とにかく穴塞ぐのが先。
バケツで水を汲みたければ。
そんな気分です。
にほんブログ村