"テレビ"カテゴリーの記事一覧
-
榎木孝明さんの回です。
見ました! 待ってました。
気で人を倒すところ面白い!
太一君ではないけどこういうのすごく好きです。
興味津々。
古武道やりたいなーと思ってしまいました。
榎木さん面白そうな人だ。
感覚派っぽいですね。
なんとなく元小泉総理を思い出しました。
なんか似てる・・・気がする。
面白さ加減が。
ちょっと不思議ちゃん?
体の中心線を合わせるやり方。
なんだっけ。
足を開いて、かかとを一度上に上げて、
それを戻してから両肩を上に上げて、戻して、
「これで体の中心線が合うんだよ」って
アッサリと・・・。
「これで腰痛治ったりするよ」って、これまたアッサリと。
こんな簡単に合うの?
えええ?
わけがわからないけどスゴイ人というイメージです。
「体の線どうやったら見えるんですか?」の質問に
「自分のがわかったらわかるようになるよ」って
またまたアッサリと。
うわー。わかりたいー。
ちなみに太一君はちょっと歪んでましたね。
息子が1歳というところにも驚き。
奥さん若そう。
一体どんな人がこの人についていけているのか
知りたい気がしました。
(並大抵ではついていけない気が・・・)
なんとなく京極堂シリーズの榎さんにも似た感じ・・・。
楽しかったです。
にほんブログ村PR -
にしてます。
オーラの泉。
次のゲストの人が気孔らしきものを太一君に当てているのが
見えたので。
気孔とか好きなんです。
できたらいいだろうな、かっこいいなと思ってしまう。
でも自分はかなりへにゃへにゃなので
できないと思います・・・。
かちっとしている人ができそうなイメージがあるので。
少年隊の東はできそうな気がします。
なんとなく。
にほんブログ村 -
晴男、のそのまんま東さんと掃除の松居一代さんでしたね。
がっつり見ました。
久々に見たなぁ。この番組。
知事の話は面白かったです。
特にヘリコプター後出し事件。
こういうこと、国はすごく多いね。
車で片道3時間以上かかることを目の前でしていても
ヘリのことを口に出さないこの不真面目さ。
気が利かない、融通利かないの典型的な例だなぁと
しみじみしました。
仕事を全うしようとするプライドがあれば言い出すと思う。
いいじゃん、好きにやらせとけ、的考えなのかな。
忙しくて頭が働かなかったのかな。
こういうことが徐々に減ってよくなっていってほしい。
変わっていく宮崎がちょっと羨ましいです。
山に登って天から声が聞こえたっていうのもすごい。
勉強を続けたのもすごい。
でも政治の道を目指したことが離婚の原因なんだよね。
うーん。
松居さんの方は、出る必要ない、という感じ。
アドバイスと言うアドバイスもなかったし。
あそこまで立派だとなにかをいう必要もないんだろうな。
それにしても不幸続きだったんだなぁ。
知りませんでした。
なんとなく昔の方が老けて見えた。
今の方がハツラツしてて好きです。
にほんブログ村 -
相棒メンバーが出ているというので見ました。
なんだろうこれのタイトル。いい旅夢気分?
面白かったです。
寺脇さん、いつもああなのか・・・。
テンション高いです。
旅メンバーに鉄オタがこっそり紛れ込んでいたのが
かわいい。
亀子(亀山妻役)と寺脇さんの仲よしっぷりは
本当の夫婦のよう。
付き合い長いからなぁ。
そして右京さんのビデオレター。
最初の見損ねてしまったんですが、2,3は見れました。
もうかっこよかった!
水谷さん素敵です。
途中自分から笑い出してしまうとことか、
もうかわいくてどうしようって感じ。
(答え:どうもしない)
そして水谷さんがコーヒーをよく零すこと。
役者をバイトだと言っていることが寺脇さん
経由で漏れてましたね。
水「役者はアルバイトだから、本当は僕ほかにすることが
あるんだよね〜」
寺「こんなに極めたアルバイトですか!」
コーヒーを零した時。
寺「ああっ、零してますよっ」
水「しー。騒がないで」
寺「って零したのはあなたでしょう・・・」
こんな会話をしているらしい。
相棒メンバーの仲のよさが垣間見えて嬉しかったです。
にほんブログ村 -
テレビで見ました。
痛々しかった。
腹が立つというより物悲しさが先に来ました。
どうしてどうしてと自問ばかり。
揚げ足取りに嘘つき。なんかロクなことになってない。
でもこれが現実なんだね。
変なやり方。変な法律。
そして自分はそれから身を守る術を知らなさすぎる。
どうやればそれを知る事ができるか、それすらわかってないです。
変なものは変えていけばいい。
変えてやる。阿呆なものはみんなみんな変えてやる!
そう思いました。
いや、やり方わからないんだけど。
(何かあるたび思うけど、窓口はいつもミクロサイズだ)
ひとまず裁判で嘘をついた罪は重くしませんか?
思い違いでした、と言い逃れるんだろうけど。
実際記憶はどんどん薄れていくし、本人も間違いを思い込んで
いるかもしれないんだけど。
そういや昔痴漢冤罪事件が増えていた記憶があります。
女子高生グループが「金取ってやろう」「生活狂わしてやろう」
と、勝手に人を痴漢に仕立てる事件。
あの女子高生達はちゃんと何かの刑に処されたのかな。
警察はあの子達を独房に入れたのかな。
入れないと反省しないよね。
「今回は失敗だった。残念」ぐらいだよね。
でも中高生って大人だよ?
子供の部分もあるけど、頭はしっかり大人です。
考えて行動してるよ。結構打算的だよ。
自分がその年代のことを思い返してみてもそう思う。
一番頭の回転がよかったんじゃないかな。
そして情け容赦ない考え方をしていたんじゃないかとも思う。
大人になったら傷つくのが怖くて弱くなっちゃうからね。
痛みもわかるようになるし。
それにしても冤罪は本当に辛いなぁ。
だからといって全ての裁判を甘くして犯罪者を無罪放免で
世に戻されたらたまらない。
ただでさえ日本は刑が軽いんだから。
被告人の演技に騙されてもらっても困る。
ところで立証って、他人が介在していないと無理っぽい。
そうそう都合よく他人が自分に関わってくれるもの?
と色々考えて、
自分はホントにバカなんだなぁと気づきました。
入り口あたりでぐるぐるしてるよ。
周防監督。すみません。
監督の怒りはわかりました。
にほんブログ村 -
フィギュア四大陸選手権 優勝しましたね。
素敵です。
綺麗でした。
そして笑顔かわいかったです!
動きに表情とやわらかさがバッチリ出てました。
動きが色っぽい。
そして相変わらず質問された時は
「そうですねー」とまず口にして
その間に言うことを考えているようですね・・・。
真央ちゃん「そうですねー」を言いすぎです・・・。
ところで韓国の子。
ジャンプの時のタメが妙に長くて気になってしまいました。
リンク半分ぐらいの距離を「これからジャンプしますよ」という
姿勢のまま滑っていく・・。
ただでさえ動きに情感がないのに
あのタメが長すぎて夢から現実に引き戻されてしまいました。
ジャンプは上手いと思うんだけど
まるで電気コタツが滑っている(@川原泉)よう・・・。
↑
この言葉、すごく納得。
自分的にはもっとスピード感がほしかったです。
情感がないならないで、圧倒的な破壊力を見せてくれたら
また感想が違ったかもと思うので。
とにかくよかった。
楽しかったです。
にほんブログ村 -
録画したのを見ました。
そしてわかったこと。
バーテンダーさんの事件の回、見てない・・・。
多分カクテル「ホームスイートホーム」は
そこに出ていたんですね。
意味深な台詞が散りばめられていたし。
ああ、勿体ない。
見たかったです。
見ていたら今回のドラマが二倍面白くなっていたのにー。
勿論、今回もバッチリですが。
でも今回の右京さんはちょっと嫌味っぽい言い方が多かったかな。
初期に戻った感じでした。
にほんブログ村 -
右京さん葉巻似合う!
素敵です。
あの葉巻の店。いいですね。
雰囲気が。
大好き。
あのソファー座りたいです。
ちょっとアンティークっぽくてかっこいい。
それにピッタリとはまる右京さん。
そして浮きまくりの亀・・・。
でも自分も亀方向です。
あの店に行ったら多分、浮く。
骨董店に置かれたアンディ・ウォーホールの絵のように。
(あれ? これは合ってるか・・・。たとえが難しい)
ところで亀山。
目がキラキラの演技がすごかったです。
むしろギラギラ。
それを静かに見つめて
「飲みたいんですか?」と聞く右京さんは
やっぱりかわいかったです。
「何がお手柄なんですか?」と聞く亀もかわいい。
ところで噂のカクテル「ホームスイートホーム」のレシピはどこ?
最初のところちょこっと見損ねたけど
そこに載っていたのかな?
カルーアミルクっぽかったなぁ。
おいしそうでした。
録画したのでもう一度じっくり見ます。
にほんブログ村 -
試写会に行ってきました。
ネタばれ注意です。
感動+子供+ファンタジー で
ETのようなものを想像していたのですが
結論としては微妙。
ETが変な顔でも愛されたのは
ETが相手に敵意を向けたことがなく
ただただ弱者だった、というところの
気がします。
ウォーターホースはかなりの暴れ馬で
調教できていなくて
人に向かって襲いかかってくることもある。
(あと異様に大食らい)
どちらかというと感動ファンタジーじゃなくて
ホラーでした。
途中「これウォーターホースじゃなくてエイリアンでも
いけるかも」と思ったぐらい。
お母さんは子供ほったらかしで初めて会った男に
色目使っているし
親友と呼ぶにはウォーターホースはあまりこちらの感情を
理解できていないみたいだし。
主人公と海を楽しむシーンがあるけど、
あれは一歩間違えたら暴力です。
自分だったら間違いなく死ぬ。
あとね、ウォーターホース、あの耳はいらない。
王様になった緑色の変な生き物(名前ど忘れ。アニメだった)を
思い出します。
首太すぎるし。
ベイブは微妙な部分もありながらもとても面白かったけど
面白かった部分を除いて微妙な部分だけを残したのが
この映画、というイメージ。
原作を読んでいる人ならまた違った見方ができるんだろうな。
多分、放映時間の関係上ストーリーを短くしているんだろうと
思う。
でもウォーターホースの動きはすごかったです。
水中のシーンが滑らか!
あれは一見の価値あり。
にほんブログ村 -
見ました。最後までバッチリと。
寝たのは朝の6時です。
なにをやっているのか。でも楽しかったからOKです。
CMのたびに入る課長さんの「ヒマか?」という一言が
かわいいったらありゃしません。
元旦スペシャル予告の
「非常事態につき(だっけ?)新年のご挨拶は控えさせていただきます」
という右京さんの一言もかわいい。
課長さんの「ヒマか?」は携帯の着メロにしたいです。
あるのかな。
「ヒマか?」「ヒマか?」「ヒマか?」
って鳴るの、かわいくないですか?
にほんブログ村