忍者ブログ

日常つらつら日記

気の向くまま綴りごと

読んだ本
●面倒くさがりの自分を認めたら
部屋がもっとキレイになりました

えーめんどくさーと思った時に
エイヤッとやってしまうのが
一番楽だよ、という話

毎日ちょこちょこ普段の作業のついでにやったら
汚れがこびりついてないから楽だよ、とか

毎日やるためには
ハードルはめちゃくちゃ低く設定した方がいい、とか
そんな感じ

これはその通りに書かれているわけじゃないけど
読んでいて書かれていることを
分かりやすく一言でいうとしたらこれだと思う
なんだ、結局やらなきゃダメなのか

読みやすいけどこの作者を好きかと聞かれると
相変わらず微妙
写真は小物が多いな、と思った


●お金を整える

嫌いじゃない
お金の通り道を整えて
お金が散らかるのを止めさせましょう、という内容
お金がないわけじゃない
散らかってるだけ、という説
それを防止するためにも通り道はシンプルに

・クレカは一つ
・ポイントカードは3枚
・割引券は持たない
・よく使う銀行は一つ、通帳は一つ
・食べ物を買うのは週に2回、曜日を決める
・一週間の買い物リストを作る
・冷蔵庫の段ごとに、食材の位置を決める
・食器は一人一つ
・床に物は置かない
・一着買ったら一着捨てる
・照明はLED
・トイレは小で流す
・歯磨きはコップで

冷蔵庫を整える、は納得した
そうねー金を冷蔵庫でいくつか腐らせてるね
まず冷蔵庫からか
冷蔵庫か・・・
はぁ


●「わがまま」が幸せを引き寄せる

パラ見
よくある感じ
言ってることはわかるよ
100人が100人言うことだから

こういうの書く人って
セミナーで同じ内容を聞かされて洗脳されているのか
オリジナルのことを一つも言わない

あなたのオリジナリティはどこに?
って言うか、こういう本って
オリジナリティを出したらいけない
業界特有の暗黙の了解があるのか?


●わがままだっていいじゃない

92歳の現役女性ピアニストの本
今読み中
面白い!


●自分の答えの作り方

パラ見して挫けている最中
読者に内容をわからせるためなのはわかるけど
ストーリー仕立ては無駄が多くて
読むのがめんどくさいから
要点だけ書いてほしい
分類として「小説」な本じゃないんだから

ただでさえ本を読むのに目が疲れるので
こういう内容で登場人物の名前を
覚えること自体がもうめんどくさい
どうしてもストーリー仕立てにしたいなら
ハリーポッターの訳みたいに
必要な部分だけ大文字にしてほしい
そこだけ読むから

ストーリーを読ませるものじゃないんだから
それで充分だと思う


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村
PR

コメント

コメントを書く