忍者ブログ

日常つらつら日記

気の向くまま綴りごと

片づけは「捨てない」ほうがうまくいく
●片づけは「捨てない」ほうがうまくいく

伊藤勇司
本をいくつか出しているが
空間心理カウンセラーと自称し出した
セミナーとか通いまくっていた人っぽい
最近ではよくいるタイプ
みんな結構自称したもん勝ちなんだよね

内容は物を大事にしよう派で
片っ端から捨てまくる
ミニマリストよりかは自分に合っている

・自分が良くいる場所一か所だけ片づけて
一週間綺麗をキープにする
・できたら二か所目もやる
・ダメだったら一か所に戻る

・物は捨てなくていいが
出して、磨いて(撫でて?)、戻す 
を繰り返す
・出したものは好きなものから戻す

というチマチマ派で

業者に頼んでも一気に捨ててもいいけど
自分でじっくり考えてやらないと
汚部屋は繰り返すよ の考え


・鏡や蛇口は綺麗が目立つからやりやすい
・片づけは楽しんでやろう
・片づけをゴールにしないで、
過ごしやすくしたいから片づける、とかにする
痩せたいから、成功したいから、彼がほしいから、とか
我欲でいいらしい
・疲れてる時は片づける振りをするだけでいい
(意外と片付くらしい)


この本の中で一番よかったのは
小銭磨き

・タバスコに15秒つけて錆取りをして
・使い古しの歯ブラシと歯磨き粉で磨けば
あら不思議

5円玉はイエローゴールドに
10円玉はピンクゴールドに
ピカピカでなんて綺麗

というところが印象的
気分転換にいいらしい

お賽銭の五円を神様に渡すからと磨いた話が
一番よかった
確かに縁起がよさそうな気がする




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村
PR

コメント

コメントを書く