文庫漫画です。全14巻。
有吉京子さん作バレエ漫画。
先日アラベスクを読んだので、その勢いで。
あれですね。
昔の漫画の主人公って大人ですね。
今は誰も彼も子供っぽい気がするけど、昔の主人公達は
恋愛だけじゃなくて人格を高めるとか、品を持つとか
才能についての考察とか、難しそうな話をしている。
題材がバレエだからかな。
人間性を高めてこそ踊りが光る、という感じなので
人間性についての話がすごいです。
最後は抽象的で自分には難しかったんですが
まぁなんというか「大変な人生ですね・・・」と
思いました。
それにしてもこの漫画のボレロは凄いです。
ホントにこんな感じの「ドン!ドン!ドン!」みたいな
踊りで
「ああそうそう。ボレロってこうだよね」という感じ
ただ後半の主人公の大恋愛は「愛じゃなくて同情じゃ
ないの?」という疑問があり。
この主人公は誰にでもいい顔をするので誰が本当に
好きなのかよくわからないです。
一応作品の中では草壁→ルシィとハッキリしてたんですが。
好きだと書かれていても、ここがこうで、そこがそうで、
そういうところがいいと書かれていてもイマイチ納得
しにくいのは、主人公が目の前の人にフラフラ目移り
してるからなのかなぁ。
先生も好きそうだったし、最後のレオンもパートナーとして
だけじゃなく好きになりそうだったし。
踊りのたびに擬似恋愛に陥るから無理ないけど。
相手が誰であっても押せば落ちそう。
この主人公。
天然で純粋ゆえの難攻不落みたいな設定なんですが
受ける印象が違う・・・。
弱そうなフリしてガンガン人を傷つけていくのは
バレエの頂点を目指す設定だから当然なのかな。
うーん。
まぁ女は強いからなぁ。
リリアナでさえ、最後強烈に強くなって「かわいい」
よりも先に「怖い」と思うようになりました。
あ、京極さんは最初から最後までいい人でした。
こんな女性。いいなぁ。
有吉京子さん作バレエ漫画。
先日アラベスクを読んだので、その勢いで。
あれですね。
昔の漫画の主人公って大人ですね。
今は誰も彼も子供っぽい気がするけど、昔の主人公達は
恋愛だけじゃなくて人格を高めるとか、品を持つとか
才能についての考察とか、難しそうな話をしている。
題材がバレエだからかな。
人間性を高めてこそ踊りが光る、という感じなので
人間性についての話がすごいです。
最後は抽象的で自分には難しかったんですが
まぁなんというか「大変な人生ですね・・・」と
思いました。
それにしてもこの漫画のボレロは凄いです。
ホントにこんな感じの「ドン!ドン!ドン!」みたいな
踊りで
「ああそうそう。ボレロってこうだよね」という感じ
ただ後半の主人公の大恋愛は「愛じゃなくて同情じゃ
ないの?」という疑問があり。
この主人公は誰にでもいい顔をするので誰が本当に
好きなのかよくわからないです。
一応作品の中では草壁→ルシィとハッキリしてたんですが。
好きだと書かれていても、ここがこうで、そこがそうで、
そういうところがいいと書かれていてもイマイチ納得
しにくいのは、主人公が目の前の人にフラフラ目移り
してるからなのかなぁ。
先生も好きそうだったし、最後のレオンもパートナーとして
だけじゃなく好きになりそうだったし。
踊りのたびに擬似恋愛に陥るから無理ないけど。
相手が誰であっても押せば落ちそう。
この主人公。
天然で純粋ゆえの難攻不落みたいな設定なんですが
受ける印象が違う・・・。
弱そうなフリしてガンガン人を傷つけていくのは
バレエの頂点を目指す設定だから当然なのかな。
うーん。
まぁ女は強いからなぁ。
リリアナでさえ、最後強烈に強くなって「かわいい」
よりも先に「怖い」と思うようになりました。
あ、京極さんは最初から最後までいい人でした。
こんな女性。いいなぁ。

にほんブログ村
PR
コメント