忍者ブログ

日常つらつら日記

気の向くまま綴りごと

歯医者通い
歯医者に通っています。現在。
通いやすいところということで、近くにあった
歯医者さんを選んだのですが、これが微妙。

銀を被せていた中が悪くなっていたらしく
削り、神経にもかぶっていたらしく
神経を取ることになったんですが
(まぁこれは仕方ない)

上の歯は神経が3本の人が多いようですが
自分は4本あったらしく
この4本目に取り掛かったとたん、痛みが発生。

神経を殺す薬を入れて、なんとか痛みも薄らいで
きたかなーいやまだ痛い?と思っていた頃に
「じゃあ最終的な詰め物をするから」と一言。

え?
いや、まだ地味に痛いんですけど。
と言ったら
「でも今は痛くないんでしょ?」と医者。

そりゃ冷たいものを今飲んでるわけじゃないからね。
そっとしてるからね。

でも神経を細い針みたいなもので削っていく時
痛んだんですが、
「痛いっ」という顔をしたらその後そこには触れずに
横穴を掘り進めてました。

それって痛い部分については触ってないけど
そこ、神経が残ってるんじゃないの?

そこをそのままにするとそこが壊死して
歯が持たなくなるんじゃないの?


疑問だらけ。

治療と言っても歯は削ることしかできないから
歯は一本について5回ぐらいしか触れないらしいです。


つまり

・小さい穴を塞ぐ
・そこに虫歯ができたらまた穴を塞ぐ。
・神経に触れたら神経を取って被せ物をする。
 (ここで歯の寿命が半分に)
・被せ物の中が膿んでくると、外して治療。
 ここで歯を残せる、残せないが判断。
 (悪い歯をそのまま置いておくと顎の骨を溶かす
  場合があるらしい?)
・抜くしかなくなったらインプラント、義歯。入れ歯。

大体こうらしいです。
やっぱり5回ぐらいしか触れられない。

こんなに歯って大事なんだ。
でもあんまり重要性知りませんでした。
子供の頃は特に。

で、この「被せ物の中が悪くなる」というのが
歯のその後の運命を決めるんですが
根の治療がきちんとできていないと早く腐ってしまう
らしい。

それでも3年ぐらいはわからないそうで。
それって、治療をした歯医者が良いか悪いか
3年後にならないとわからないわけで。
(医療はみんなそう)

後になって「ひどい治療をされていたね」とか
言われちゃう。
初めて真実を知らされて愕然とする。

普通ちゃんと施術してもらっていると思っていても
こうなのに、
あからさまに違和感あるのに治療終了にしちゃ駄目でしょ。

というわけで、これから歯科通いをどうしようか
転院も含めて考え中。
とにかく一度話をしないとなぁ。

でももうどこがいいのか
わからなくなってきました。


だって安全かどうかの目安が何もない。
いい歯医者をどうやって見分ければいいんだろう。
ネットの口コミは怪しいし。
失敗したら取り返しがつかないだけに怖いです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村
PR

コメント

コメントを書く