FtoMとかなんか色々
新しい名前作っては
分類するだけして
訳が分からなくなってきている
あの業界
LGなんとかTだっけ?
あの4文字のアルファベット嫌い
Lから先を覚える気はない
嫌いになったのは
人権屋がいいものみつけたとばかりに
出しゃばってくるようになったから
性的嗜好なんて
会社では必要ないのに
聞きたくない人に無理やり聞かせて
認めろとか
拒むことも許さないなんて
暴力でしかない
人権という皮をかぶった恐喝行為だ
人権屋って日本人ではない方が
多い気がするんだけど
(国瓦解目的で潜入してる
内部工作員のイメージ)
どうなんだろう?
少なくとも
本当のその道の人の中には
迷惑している人もいると思う
まるで自分がそれらの代表で住みたいな顔をして
活動をしているから
ずっと思ってるけど
戦争をなくしたいなら
まず世界を平和にしたいなんて
身勝手なことを願うのを止めることだ
本当に平和にしたいなら
相手に服従すればいい
侵略されても黙って奴隷になり
家族や国民を虐殺されても怒らず
じっと耐えていれば
少なくともそこでは戦争は起きない
自己を捨ててひたすらに
踏みにじられることを許すのならば
人間って基本利己的でしょ
自分や自分の大切な人
自分の国に危害を加えてほしくない
まずそれを守りたい
自分の安全が確保されているなら
心の余裕の分他人の幸せを祈れる
戦争なんてやってもいいことないんだから
止めてくれと思う
どこかが戦争してこっちに飛び火が来ても嫌だし
誰だって
自分の命が大変な時に
他国の戦争に口を挟む余裕はない
自分が平和を願っているから
平和になれなんて
身勝手でしかない
正義はそれぞれの主張の中に組み込まれていて
それが正義だと思うように教育を受けてきて
違うと言っても
あなたは違う教育を受けたから
分からないんだと言われればおしまい
自分達を守るために
戦っているんだろう
みんな
平和を願うから戦争があるんだよ
戦争があるから平和にならないのではない
考え方が逆だ
差別反対のNPOもそうで
差別がないとその団体は存在できないから
意地でも差別になりそうなものを
探し出し差別認定する
そのことにご執心になる
でないと、団体存続できないもんね
でも一番いいのは
それを差別だと
認識する人がいなくなること
これは差別だ
あなたは差別されてるんだという認識を
植え付ける人がいなくなること
そういう教育を施していくこと
これは相当な月日をかけてしていくことだから
一朝一夕にはできない
しかもガンジーみたいな人が中にいないと
無理だろう
でもじっくり時間をかけていくのなら
不可能ではないと思う
多大な苦労と忍耐が双方に必要だけれども
つまりNPO団体とかは全部消えた方がいい
本当に差別をなくしたいのならば
差別反対のNPO団体とかは
差別を生み出したいから
差別意識を自分達にも周りに
強烈に植え付けておきたいから
存在している
あの4文字をLと
頑張っても最後のTしか覚える気はない
もう「種別:人間」でいいじゃん
区分けめんどくさい
何で見たのか忘れたけど
おかまの人のドキュメンタリー?を見たことがある
その人は自分のことを
昔ながらのおかまと言っていた
本人が言うんだからそうなんだろう
二丁目に店を持っていて
ママさんをしていて
客と楽しく会話し
家では小さな仏壇に手を合わせて
なんというか、
口が悪いところもあるが
思いやりのある立派な人だった
(人間的に)できた人だなーと思って見ていた
見ていた内容だけで判断するなら
自分よりも断然立派だった
映ってないところは知らないけど
人格的に優れたところがあれば
人は自然と尊敬するし
身勝手になれば離れていくだろう
いい人がこの先もずっといい人かは
限らない
ある人によってはかけがえのない素晴らしい人でも
ある人にとっては最低最悪な人かもしれない
人間の価値は少しも一定じゃないし
一か所には留まらない
人を理解するのは
自分の中にある常識だから
相手が自分の常識とかけ離れていたら
認められないことはある
無理やり認めなくてもいいんじゃないの
つかず離れずでいればいいんじゃないの
理解できない相手とは
衝突を選ぶのではなく
疎遠を選んでもいいんじゃないの
心の中にズカズカ踏み込まれたら
心を思うように動かそうとされたら
人はそれをしようとする人を嫌になってしまうよ
自分が輝ける場所にいて
他の場所では静かにしたり
相手の領域をそっとしておいたり
多少のことは見て見ぬふりをしたり
言葉を尽くしても
理解し合えない人や場所からは黙って遠ざかったり
そういう騒乱を避けるやり方も
優しさや思いやりの一つじゃないのかな
新しい名前作っては
分類するだけして
訳が分からなくなってきている
あの業界
LGなんとかTだっけ?
あの4文字のアルファベット嫌い
Lから先を覚える気はない
嫌いになったのは
人権屋がいいものみつけたとばかりに
出しゃばってくるようになったから
性的嗜好なんて
会社では必要ないのに
聞きたくない人に無理やり聞かせて
認めろとか
拒むことも許さないなんて
暴力でしかない
人権という皮をかぶった恐喝行為だ
人権屋って日本人ではない方が
多い気がするんだけど
(国瓦解目的で潜入してる
内部工作員のイメージ)
どうなんだろう?
少なくとも
本当のその道の人の中には
迷惑している人もいると思う
まるで自分がそれらの代表で住みたいな顔をして
活動をしているから
ずっと思ってるけど
戦争をなくしたいなら
まず世界を平和にしたいなんて
身勝手なことを願うのを止めることだ
本当に平和にしたいなら
相手に服従すればいい
侵略されても黙って奴隷になり
家族や国民を虐殺されても怒らず
じっと耐えていれば
少なくともそこでは戦争は起きない
自己を捨ててひたすらに
踏みにじられることを許すのならば
人間って基本利己的でしょ
自分や自分の大切な人
自分の国に危害を加えてほしくない
まずそれを守りたい
自分の安全が確保されているなら
心の余裕の分他人の幸せを祈れる
戦争なんてやってもいいことないんだから
止めてくれと思う
どこかが戦争してこっちに飛び火が来ても嫌だし
誰だって
自分の命が大変な時に
他国の戦争に口を挟む余裕はない
自分が平和を願っているから
平和になれなんて
身勝手でしかない
正義はそれぞれの主張の中に組み込まれていて
それが正義だと思うように教育を受けてきて
違うと言っても
あなたは違う教育を受けたから
分からないんだと言われればおしまい
自分達を守るために
戦っているんだろう
みんな
平和を願うから戦争があるんだよ
戦争があるから平和にならないのではない
考え方が逆だ
差別反対のNPOもそうで
差別がないとその団体は存在できないから
意地でも差別になりそうなものを
探し出し差別認定する
そのことにご執心になる
でないと、団体存続できないもんね
でも一番いいのは
それを差別だと
認識する人がいなくなること
これは差別だ
あなたは差別されてるんだという認識を
植え付ける人がいなくなること
そういう教育を施していくこと
これは相当な月日をかけてしていくことだから
一朝一夕にはできない
しかもガンジーみたいな人が中にいないと
無理だろう
でもじっくり時間をかけていくのなら
不可能ではないと思う
多大な苦労と忍耐が双方に必要だけれども
つまりNPO団体とかは全部消えた方がいい
本当に差別をなくしたいのならば
差別反対のNPO団体とかは
差別を生み出したいから
差別意識を自分達にも周りに
強烈に植え付けておきたいから
存在している
あの4文字をLと
頑張っても最後のTしか覚える気はない
もう「種別:人間」でいいじゃん
区分けめんどくさい
何で見たのか忘れたけど
おかまの人のドキュメンタリー?を見たことがある
その人は自分のことを
昔ながらのおかまと言っていた
本人が言うんだからそうなんだろう
二丁目に店を持っていて
ママさんをしていて
客と楽しく会話し
家では小さな仏壇に手を合わせて
なんというか、
口が悪いところもあるが
思いやりのある立派な人だった
(人間的に)できた人だなーと思って見ていた
見ていた内容だけで判断するなら
自分よりも断然立派だった
映ってないところは知らないけど
人格的に優れたところがあれば
人は自然と尊敬するし
身勝手になれば離れていくだろう
いい人がこの先もずっといい人かは
限らない
ある人によってはかけがえのない素晴らしい人でも
ある人にとっては最低最悪な人かもしれない
人間の価値は少しも一定じゃないし
一か所には留まらない
人を理解するのは
自分の中にある常識だから
相手が自分の常識とかけ離れていたら
認められないことはある
無理やり認めなくてもいいんじゃないの
つかず離れずでいればいいんじゃないの
理解できない相手とは
衝突を選ぶのではなく
疎遠を選んでもいいんじゃないの
心の中にズカズカ踏み込まれたら
心を思うように動かそうとされたら
人はそれをしようとする人を嫌になってしまうよ
自分が輝ける場所にいて
他の場所では静かにしたり
相手の領域をそっとしておいたり
多少のことは見て見ぬふりをしたり
言葉を尽くしても
理解し合えない人や場所からは黙って遠ざかったり
そういう騒乱を避けるやり方も
優しさや思いやりの一つじゃないのかな

にほんブログ村
PR
コメント