忍者ブログ

日常つらつら日記

気の向くまま綴りごと

ジーンズの破れを補修してみる
ジーンズの裾は切ったことがない
長い場合は折り曲げて使っている

今のジーンズは少し折り曲げていたのだけど
折り曲げていた部分がこすれて擦り切れてしまった

生地が薄くなってかろうじて繋がっていたから
切れるかな?と思い引っ張ってみたら
びりっと敗れて穴になった

ジーンズが切れたことはなかったので
おお!
と、ちょっと感動

これこそ、リアルダメージジーンズ!
色落ちも自然だし
綿も十分やわらかくなってるし
月日をかけて育てた甲斐がある

元々ジーンズはこういう使い方だったんだろうな
労働者階級のものだし

 
本当は
筒の一回り全部擦り切れてくれたらいいのになーと
狙っていたのだけど
一周分にはかなり足りない
切ろうにも他の部分は結構丈夫
鋏を使っては意味がない

なので一周丸ごと擦り切れ作戦は諦めて
擦り切れた部分を縫ってみることにした

補修のやり方を調べるために色々見てみたけど
ジーンズはどうやっても補修跡が目立つので
もう深く考えずに
当て布も特にせず
(後ろに当て布をしても、折り曲げるから
表に出てきて見えてしまう)
そのまま気合で縫った

本当は裏にカバーとして当てようと思っていた
レースも買ってきてあったんだけど
(折り曲げるとレースが裾から見えるように)
疲れたので穴を繕ったところでいったん終了


うん、まぁ
よろしいんじゃないかしら
 

一応、補修の糸は麺100%です
染め直しする予定はないけど、
なんとなくポリエステル100%の糸は止めた
実はシルク100%の糸を色を合わせて買った
綿の上からジーンズの色味で
更にごまかしをかけようかと思ったのだけど
面倒になってきたのでこれもまた今度



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村
PR

コメント

コメントを書く