のイメージに、ここ数年ですっかりなってしまった
神奈川?の方で、先頭の人が自分で待つ代わりに椅子を置いて
時間になったらひょっこり顔を出して
福袋を全部お買い上げになったそうで・・・
寒い中待っていた人はみんな買えなかったみたい
他の人のこと考えろよ
っていうこと、普通にやるよね
あちら系の方・・・
今は福袋のシーズン=どこからともなくわく中国人グループ
って感じだ
個数制限ないだろ
いくらでも作ればいいじゃないか
と言ってるみたいだけど
福袋ってそもそも余り物をまとめて作るから
個数に制限はある
いくらでも作ろうとすると
専売品を作るしかなくなる
それってもうなんか違う
普段買わない層がいきなり
これは金になると目をつけて集団で押しかけて
根こそぎかっさらうのは
ちょっと福袋のイメージと違う
福袋は、普段使っているブランドや会社の
いつもとは違うものを試してみたい、とか
新しいブランドに挑戦してみたい、とか
普段は高くて手に入らないものも買ってみたいとか
家族でお出かけして、今年の運試しをしようとか
そういう
「ご贔屓にしてくれたお客様に感謝を込めて」
「新しいお客様初めまして」
のような招福的なイメージだったのに
なんでこんな草木の一本も残らないような
荒らしに荒らしまくるイメージに変わってしまったんだろう
普通の人は中国人をかきわけないと無理みたい
中国人と押し合いへし合いになった人もいたようだし
良い伝統や歴史が壊されていくのを
目の前で見せつけられている感じ
なんだかなぁ
神奈川?の方で、先頭の人が自分で待つ代わりに椅子を置いて
時間になったらひょっこり顔を出して
福袋を全部お買い上げになったそうで・・・
寒い中待っていた人はみんな買えなかったみたい
他の人のこと考えろよ
っていうこと、普通にやるよね
あちら系の方・・・
今は福袋のシーズン=どこからともなくわく中国人グループ
って感じだ
個数制限ないだろ
いくらでも作ればいいじゃないか
と言ってるみたいだけど
福袋ってそもそも余り物をまとめて作るから
個数に制限はある
いくらでも作ろうとすると
専売品を作るしかなくなる
それってもうなんか違う
普段買わない層がいきなり
これは金になると目をつけて集団で押しかけて
根こそぎかっさらうのは
ちょっと福袋のイメージと違う
福袋は、普段使っているブランドや会社の
いつもとは違うものを試してみたい、とか
新しいブランドに挑戦してみたい、とか
普段は高くて手に入らないものも買ってみたいとか
家族でお出かけして、今年の運試しをしようとか
そういう
「ご贔屓にしてくれたお客様に感謝を込めて」
「新しいお客様初めまして」
のような招福的なイメージだったのに
なんでこんな草木の一本も残らないような
荒らしに荒らしまくるイメージに変わってしまったんだろう
普通の人は中国人をかきわけないと無理みたい
中国人と押し合いへし合いになった人もいたようだし
良い伝統や歴史が壊されていくのを
目の前で見せつけられている感じ
なんだかなぁ

にほんブログ村
PR
コメント