ダイヤのネックレスをプレゼントに
渡すのを悩む理由を考えた。
●相手が恵まれすぎているから
●あげる理由にあたる相場よりも高いものを
買ったから。
●自分はそんなことされたことないから
ただし高いものを買ったのは
●どうせならいいものをあげたい
●せっかく渡すならあっと驚かせたい
という理由もある。
使う時にはガツンと使うタイプなので
(高いものを買うと気持ちがいい)
そういう意味合いではいいんだけど
●そもそも相手はそんなもの求めていない
という部分もある。
渡したらサプライズで喜ぶだろうけど
それは完全な自分の自己満足でもある。
見栄なんだろうか。
会社でお菓子を配るように
ちょうどプレゼントを渡す口実を見つけて
何かを渡すことで人に「私ってすごいでしょう!」
と認めさせようとしているのか
という気もする。
あげたい率は五割以上だけど
十割にはなっていない。
生活苦しい現状でここまでやるか普通
とも思う。
自分の食費に換算してしまうと
食べられる日数分に少々切なくもなる。
向こうの方が豊かなだけに余計。
向こうは食べることにも困ってないし
愛されまくりで奢られ慣れているし
なんだかベルばらの世界観で言うなら
農民が貴族にプレゼントをするような。
お前それどころじゃないだろ、
明日の食事どうするんだって感じが
イメージに近い。
カツカツな人間が今それをする?!
みたいな。
こんなに疑問ならあげなきゃいいじゃん
とも思うけど、あげたいんだよね。
喜ぶだろうなと思うから。
中途半端なものをあげたくなかったから
あがっちゃったんだよね。予算。
それでも小さいんだけど。
どのみちもう買ってしまったから
引き落としは来る。
でもなんか頭がゴチャゴチャするので
しばらく保留。
自分の心が狭いんだろうな。
きっと。
おとなげない。
渡すのを悩む理由を考えた。
●相手が恵まれすぎているから
●あげる理由にあたる相場よりも高いものを
買ったから。
●自分はそんなことされたことないから
ただし高いものを買ったのは
●どうせならいいものをあげたい
●せっかく渡すならあっと驚かせたい
という理由もある。
使う時にはガツンと使うタイプなので
(高いものを買うと気持ちがいい)
そういう意味合いではいいんだけど
●そもそも相手はそんなもの求めていない
という部分もある。
渡したらサプライズで喜ぶだろうけど
それは完全な自分の自己満足でもある。
見栄なんだろうか。
会社でお菓子を配るように
ちょうどプレゼントを渡す口実を見つけて
何かを渡すことで人に「私ってすごいでしょう!」
と認めさせようとしているのか
という気もする。
あげたい率は五割以上だけど
十割にはなっていない。
生活苦しい現状でここまでやるか普通
とも思う。
自分の食費に換算してしまうと
食べられる日数分に少々切なくもなる。
向こうの方が豊かなだけに余計。
向こうは食べることにも困ってないし
愛されまくりで奢られ慣れているし
なんだかベルばらの世界観で言うなら
農民が貴族にプレゼントをするような。
お前それどころじゃないだろ、
明日の食事どうするんだって感じが
イメージに近い。
カツカツな人間が今それをする?!
みたいな。
こんなに疑問ならあげなきゃいいじゃん
とも思うけど、あげたいんだよね。
喜ぶだろうなと思うから。
中途半端なものをあげたくなかったから
あがっちゃったんだよね。予算。
それでも小さいんだけど。
どのみちもう買ってしまったから
引き落としは来る。
でもなんか頭がゴチャゴチャするので
しばらく保留。
自分の心が狭いんだろうな。
きっと。
おとなげない。

にほんブログ村
PR
コメント