忍者ブログ

日常つらつら日記

気の向くまま綴りごと

銀河英雄伝説 Die Neue These
公式で配信していたのを見ました

声優が様変わりしていて知っている名前が沢山
おかげでテレビに出てきている声優のイメージがちょっと話の邪魔をする

ラインハルトとキルヒアイスは
まぁ誰がやってもそれなりになるでしょうと思ってたから
心配してなかった
演技もやりやすそう

ラインハルトがちょっと今風にチャラい感じになっていて
重厚感がなくなってた。
軽ーい感じの若造風味
とっぽい兄ちゃんって感じ
キルヒアイスへの最後の鳴き声はちょっと・・・だった
何だこの演技と思ってしまって涙が出る隙もない
いきなり小学生になったみたいだった


キルヒアイスは釣り目になって男っぽくなって
ラインハルトへの忠誠心がちょっと減った感じ

前はもっと心酔してた印象があったけど
今回のキルヒアイスは、ラインハルトがひどいことをしたら
あっさりと見限って去っていきそうな雰囲気がある
言葉だけは敬語だけど、リスペクト感、盲信感はあんまり出てない
なんとなく前のキャラのほうが周りの人へも優しそうな雰囲気がある
今回の人は良くも悪くもいろんなことを客観的に判断しそうな気がした


ヤン・ウェンリーは、うん、まぁ別人です。
鈴村って見た時点で、諦めていました。
私は初期の声優しかヤンには思えないのでこれはしょうがない
甲高い透き通ってるけど枯れた声の人ではなく、
もっとまろやかな声がよかったとは思う

頑張ってヤンを作ってるのは伝わる
ただ私に、ヤンの声が高い印象はなかっただけ
この作品しか見たことがなければ
この声がヤンだって覚えるんだよね
そしてこの声を懐かしく思うようになるんだよね
それが時代というもの

聞いていたらきっと慣れる
これもヤンっぽさは出してるし。
パッと想像するヤンの声は
ややモブっぽくて普通の落ち着いた声って感じなんだけど
ヤンはこの人がいいよ!って思える声優が浮かばない


ユリアンは佐々木望=梶は納得
声も演技も似てると思う
この手の声って声優でも良くいるタイプだと思う
どの時代でも


オーベルシュタインは諏訪部、意外と合ってました
ミッターマイヤーが小野大輔はちょっと違うけど許容範囲
ロイエンタールが中村?って思ったけど
低めの声を出していて意外とセーフ
ちょっと深みが薄まって軽くなっちゃったけど。
小野と中村は逆でも良かったかも


シェーンコップが三木眞一郎
これが個人的に一番違うかも
やや神経質な頭いい二枚目風味
筋肉がある声には思えない
理屈っぽい優男に聞こえてしまう

初期の女好きで体力があって、ちょっとサボり魔で適当感もあった
前の人のほうが好きかも


ポプラン、アッテンボロー
ううーん。まぁまぁセーフ
前のほうがキャラ立ってて好きだったけど
イラストは今回のほうが圧倒的にかっこいいです


キャゼルヌは声はまぁいいんだけど
イラストがー
私は前のほうが人好さそうで好きだった
今回の人は家族が大事、愛妻家って感じはない
娘が二人いるパパ感がない
むしろ独身っぽい
優しいのに毒舌な妻に押し負ける感もあんまりない


女性陣は全体的にあってた
でもキルヒアイスの姉の見た目と服装がちょっと今風すぎかな

昔のキャラは誰もかれも髪がクルクルパーマ
今回は誰もかれも髪がストレート
ってイメージです
半分半分にすればいいのになぜ偏らせる?


いろいろ言ってますが基本的には大満足

映像は本当に綺麗でした
作りも素晴らしかった
キャラもほとんどの人が美形になっていた
そして若返っていた

アルテミスの首飾りの破壊シーンもよかった

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村
PR

コメント

コメントを書く