忍者ブログ

日常つらつら日記

気の向くまま綴りごと

髪は自然乾燥の方がいい?

若い頃は自然乾燥だったけど
枝毛に憧れるほどのつるさら髪だった
 
ナノケアドライヤーを使うと
どうにかつるつるにはなるけど
その前のドライヤーでは
バリバリになっていた

ナノケアでも風圧で髪が結構抜けていくし
髪の摩擦は自然乾燥で放っておくより
ひどい気がする
髪が風に吹かれるたびに
こすれてる気がする

たまに自然乾燥にすると
見た目はともかく
指で触った感触は意外と悪くない

もう自然乾燥でいいんじゃね?
と思う


思えば自然乾燥は悪いという常識ができたのは
ドライヤーが出てからだ
平安時代にドライヤーはない

確かに濡れっぱなしで1時間とか
濡れたまま寝るとかは
地肌によくないと思うけど
夏場とかすぐ乾くので
ドライヤーかけてじっとり汗をかくより
いいと思う

世間や学者がすぐ新常識とか言い出して
常識をコロコロ変えるので
あんまり信用置けない

ちなみに櫛は木でできたものを使っている
一度使ったら髪のあたりと
地肌のあたりがよかったので
それ以来ずっと木を使っている
濡れた髪でもするっと抜ける

そういえば昔の櫛は木だった
しかもコンパクトで丈夫で長持ち
江戸時代、平安時代すごい


なんとなくだけど
人って産まれた状態が一番綺麗な気がする

綺麗になりたくて
色々塗りたくったり
超音波器使ってみたりしたけど
そうやってやったことでよくなったものは全然ない
化粧品は使ったらニキビができたし
(今は普通に使ってるけど使い始めたころは
肌がボッコボコになった。慣れるまでひどかった)
 余計な皺を作ったり
肌が汚らしくなった

どんな洗顔料がいいかなんて考えず
普通に家にある石鹸を使っていた時の方が
肌が綺麗だったような


今は髪を洗ったらヘアオイルを塗ろうなんて
世間では言ってるけど
なんでせっかく洗ったものに
わざわざ油をつけなきゃいけないのか

馬油が人間の油に一番近いから
馬油がいいっていうけど
だったら普通に人間の油でいいじゃん
油が出るまで待ってりゃいいじゃん
夏場なんてすぐ出るじゃん


色々な分野で
本来綺麗なものを
化学薬品でぶち壊しにして傷めてから
化学薬品を塗り付けて
ほーら綺麗になったぁ

ってやるけど

ぶち壊しにしなかったら
もしかして最初から綺麗なんじゃない?


油分たっぷり人間なので
湯シャン派にはなれないけど
過剰なことは止めて
もう少し
人間の皮膚の再生能力や
生命力を信じていい気がする


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村
PR

コメント

コメントを書く