-
知らないうちにできそうな分量があったのでやってみた
最近買い物が多くて
物を買ってばっかりだったので
バーゲンで買ったもので
うっかり福袋が出来上がる状態になっていたんだよね
なので、どうせだからと
それっぽくなるように
買った状態に戻して
あえて紙袋に入れ
ちょっと持って室内を歩き
いそいそと開封して
わぁ、これ結構いい!
好き!
と一人芝居
意外と悪くない
嫌いじゃないぞ
靴は福袋でも二足で1万越え
だったりするから
特にマイ福袋を作りやすい
ただ靴をいくつか買ったけど
自分で選んで買っても
足に合うとは限らないんだよね
自分の場合はもれなく失敗
足に合う靴を見つけるのは
無理な気がしてきた

にほんブログ村PR -
どれもこれも
ポリウレタンとか
ポリエステルとか入ってる
信じられない
なんでこんなに綿100%が少ないんだ?
ポリウレタンなんて3年で劣化するじゃないか
と思ったら
ボブソンでやっと発見
あぁよかった
綿100%ストレートジーンズって
これ以上ないシンプルな品だと思ってたのに
予想外に数が少ない
昔はどこでも売ってたのに
ボタン止めのジーンズも
少なくなってるみたい
なんで?
ボタンが高いから?
そりゃ確かにちょっとめんどくさいけど
慣れたらスムーズだし
チャックみたいに勝手に下がることがないから
あれはあれで便利なのに
ポリウレタンが入ると
スパッツジーンズになって
尻のしわとか下腹のでっぱりとかモロに出て
常に気合を入れていないと
結構恥ずかしい見た目になってしまうんだよね
皆よほど自分の容姿に自信があるらしい
羨ましい限りだが
お腹いっぱい食べることはないの?
ないのか
にほんブログ村 -
自動車免許更新の時に着ている服が
今と同じだった
昔の免許証が出てきたけど
マフラーは変わっていたけど
上着は同じだった
同じシーズンなので同じ服は判らなくはないが
本当に同じ
防寒力あんまりないなぁと思ってるダウンだけど
売っている服は着ているものよりもっとペラい
5年は確実
10年くらい着ているかも
捨てる予定もない
だって壊れないからなぁ
でも布団を着ているみたいに
あったかい服が欲しい

にほんブログ村 -
体にぴったりのブラ
足にぴったりの靴
両方とも今まで一度たりとも
ぴったり!
しっくり!
まるで誂(あつら)えたよう!
と思えたことがない
どこかしらに必ず無理や負担がかかっているし
噛み合わない
これ完全にフィットしている!と思えたことがない
足は片方ずつワイズが違うので
多分難しいんだろう
足にぴったり合った靴は
どれだけ歩いても疲れないらしいが
自分は新しい靴を履くと必ず靴擦れを起こして
踵が水膨れになり二度三度とめくれるタイプ
もう何百回踵の皮をめくれさせたことか
おかげで靴の印象は
ずっと拷問器具のままだ
いい靴に出会いたい

にほんブログ村 -
ロシアとは言わない
ここ数年のこの異常なインフレ率は、ロシアではなく
ソビエト連邦共和国だ
8%でも物を買えなくなっているのに
10%なんて正気の沙汰とは思えない
食品みんな中身が値上がりなうえ
容量が4分の3や下手すりゃ半分近くになっているのに
これ以上?!
冗談じゃない
ここ数年で
バター200g→140g
うどん 660g→540g 一食240g×3から660gの時点で減っている
インスタントコーヒー 100g→80g(70g、65gもある)
小麦粉 1kg→750g
味噌 1kg→750g
1L飲料→900ml
プレーンヨーグルト 500ml→450ml→400ml
洗濯用粉洗剤 1.3kg→1.1kg→1kg→900g→800g
また100g少なくされて、箱どころか計量スプーンまで一回り小さくされている
米10キロ(同じ品) 2016年末2999円→2018年初頭4500円
カレー粉 235g→210g→190g→175g→140g 12皿分→8皿分
いい加減にしろよ
もう増税増税で
8%の時からついていけなくなっている
10%なんて死人が出ると思うよ
8%以下でも外人は余裕綽々で暮らしているが
日本人は何人も餓死した
昔は数億稼ぐ人は50%以上税金で当たり前だったが
今は44%ぐらいじゃないかな
もっと低いのかな?
10年以上前?15年近く前?に明石家さんまが
今は税金が安くなったなぁ~と嬉しそうに言っていた
追記
今40%だって!
ありえない!
60%近かったものが40%に下げられてた
なんだそれ
そりゃ年間所得数億の人は今税金が格安で超楽!でしょうよ
で、その減った分を赤ん坊から老人まで
息をしているだけの人間からもひっぺがしてるわけだ
消費税は収入が低い人ほど重税
金持ちには痛くも痒くもない税なので
恐ろしくバランスが悪い
赤ん坊からも寝たきり老人からもホームレスからも
取り立てるから
海外では生命維持に関わる
食料品日用品には税をかけられていないか
かなりパーセンテージが低いことが多い
引き下げまっくった累進課税と
上げ続けている公務員と議員給与は
議員達はてこでもそこを触ろうとしない
景気を冷え込ませたくてしているとしか思えない

にほんブログ村 -
ポイントを上手に使えない
私のことです
今まで何万円分捨ててきたかわからない
パッと思いつくものだけでも
電気店 8000ポイント以上
美容外科 9000ポイント
楽天 5000ポイント以上
カード作った後ポイントがいつ入るかわからず
今度チェックしよう~でいつのまにか失効
マツキヨ 4000ポイントぐらい
永年だと思ってたらいつのまにか
ポイントは期間限定になっていて
引っ越してしばらくしたら消滅してしまった
全部1ポイント1円だから
26000円分
他にも
ワオン 6000円分
これは引っ越ししてワオンを使える場所が
近くになくなり
やっと思い出して遠くのイオンに行った頃には
期間消滅で没収された
たかだか2年ぐらいで自分の金が消されるとか論外
私はこの一件をかなり引きずっていて
今でもカードに金をチャージする方式はあまり好きじゃない
ポイントもそうだけど
カード規定を変更して
カードを作った時とは状況が変えられている場合がある
でも規定なんて
せいぜいカードを作った時しか見てない
なんでこんなに失効させてるんだろうと思ったら
引っ越しとか
その店に行く用事がなかったとか
忙しくてそのネットを見なかったとかが
ほとんど
これだけの金があったら
あれも買えたし
あれも買えたし
あれも買えたなぁ
美味しいものも食べられたなぁ
と思うと
もう本当に勿体ないとしか言いようがない
でもポイント管理するのって
結構面倒
その場で使い切らなきゃだめだな

にほんブログ村 -
●安楽死のできる国(新潮新書)
日本人記者の女性の書いた
オランダが安楽死を合法にするまでの戦いの話
すごくよかった!
どういう事例で医者が罪に問われ
どういう事例を経てどんな形の安楽死が
合法になっていったのか
・本人の安楽死希望を医者が拒否した場合
・女医が母親からの切なる頼みで安楽死させた場合
・子供自身が病に侵されていて
安楽死を希望しているが親は同意しかねている場合
(本人が未成年のため権利行使できない)
・精神的な問題で安楽死を希望する場合
これらに対する世間の反応と
反対派の意見
日本が参考にすべき例が沢山載ってる
有益な本
●投資のまちがい 投資情報は迷信が9割
読み途中
投資のことなど私にわかるわけがない
●情報を「お金」に換えるシミュレーション思考
ジョージ・ソロスを抜いたファンドマネージャーが教える未
読み途中
ファンドのことなど私にわかるわけがない
●アンダー・プロトコル
政財暴一体で600億円稼いだ男の錬金哲学
流し読み
ヤクザ業界で内戦している国に直接行って
原油を買い付けして大量に儲けた経済ヤクザの話
正直に言うと
ヤクザの組長がこんな風に本を出して
人前で公園とかできる状況を許していることが嫌
インサイダー取引しかしないというヤクザ組長といい
政治家と密接につながっているこの状況といい
内容はやっぱりねと思っていることだらけで
納得できるが
登場人物全員
刑務所に入っていただきたいな、とは思う
それが叶わない国
悪い奴ばかり生き延びて
正しいことををしようとした人が
ひっそりと殺されて沈められるようなことが
当たり前になっているのは嫌だな
とりあえず選挙法違反している蓮舫は
国会に足を踏み入れてはいけない存在だし
それを糾弾せず、徹底的にニュースにも取り合げなかったマスコミは
おかしいよな、と
読んでいてふと思い出した
●スウェーデンのすべての歯科医師・歯科衛生士が
学ぶトータルカリオロジー
ぱら見
●やさしい歯と口の事典 カラー版
パラ見
●金融機関がぜったい教えたくない年利
15%でふやす資産運用術
内容はイデコのおススメだった
●会社員でも、自営業・フリーランスでもで
50歳からのハッピーリタイア準備
よくある本
普通に読んだが内容覚えてない
●のんのんばあ物語(ちくま文庫 妖怪ワンダーランド)
文庫だと文字も絵も小さくて
思った以上に読むのがつらい
目の具合のいい時に読み進めることにする

にほんブログ村 -
凄く売れているらしいのは知ってるけど
実は使ったことがない
すごいんだろうな
と思いながらも
ヒートテックで肌が荒れて
病院のお世話になる人が多いと話も聞いていて
手を出せないまま
材質は
アクリル32
ポリエステル38
レーヨン21
ポリウレタン9
4年前とちょっと比率が違うね
2014年は
アクリル40
ポリエステル33
ぐらいだった
材質だけ見たら使いたいとは思わないけど
着心地はきっといいんだろう
今はカシミアタッチのアクリルもあるし
モンベルのような登山ブランドも
アンダーウェアは化繊
綿は汗を書いたら寒くなっちゃうから
他だとシルクかなぁ
グンゼとか肌着会社の商品は
お手頃価格でいい商品が多そう
なんとなく
にほんブログ村 -
でないと悲惨なことになる
インテリアが
ある程度綺麗だと
部屋のイメージがグッとよくなる
でも容量が同じ家具でも
それがカラーボックスだと
一気に安っぽくなってしまう
たとえ同じ部屋で
同じ賃料を払っていても
同じ生活費で暮らしていても
初期費用が大事なんだなーと
にほんブログ村 -
諸外国のように
外人には30年や50年などの土地を借りる
権利だけを与えるようにしなければ
土地、水、木材
日本の資源を全部奪われてしまう
既に中国に水が湧き出る土地を買われて
水を奪われている
清い水は海外ではなかなか手に入らないから
土地を買うだけで水を確保できることは
異常に外人に有利
将来的には日本人がそれを
中国人から高値で買わされる羽目になる
こんなど素人でもすぐわかることを
ずっと対処しないのは
国会にいる議員のほとんどが日本人ではなく
日本国籍を取っただけの外人の子孫だからだろう
靖国訪問に文句をつけた議員に対して
その時の都知事か誰かが
「あいつら日本人じゃないんだよ」と言ったが
その通りだと思う
いい加減日本の中枢を帰化しただけの
外人に奪われているのはおかしい
彼らは持っている常識が日本のものではない
猫ひろしは五輪に出たいがために
カンボジアの国籍を取りカンボジア人になったが
彼が選挙に出たとして
心の底からカンボジアのことを考え
カンボジアに尽くす人だと
カンボジア国民が思うだろうか?
ドイツのメルケルは移民出身のため
ドイツのことを考えず移民に肩入れして
大量に受け入れドイツをめちゃくちゃにした
帰化した祖先をもつ人は
選挙の時に国民に開示すべきだし
肩入れするか平等な視点を持てるか
その行動も国民は見張らなければいけない
選挙に出馬するならルーツ開示が必須な
アメリカにもあるそのシステムを
かたくなに日本で作らないのもおかしい
もうそろそろまともに機能してほしい

にほんブログ村