"政治・経済"カテゴリーの記事一覧
-
どさくさまぎれに何をするかわかりません。
もうやっているかも。
水面下でしているから、
わざと報道で流さないから見えていないだけで。
今行っている会議の中身はどれもこれも
異様に怪しい。
事が終わったら
「こうなりました〜もう決まったから〜」と
最悪な法律がわんさか出てくる気配大。
国はこれを機に消費税を上げようともくろんでいる
ようだけど、
その前に在日に対する異常な税金の流し込みを
改めるべき。
一体何万人の在日を生活保護で悠々自適に
暮らさせているのか。
それに目をむかせないように上手くやっていかせたい
んだろうけど無理。
テレビ局や新聞を使っても無理。
うやむやのうちに外国人参政権を通過させて
意のままに日本を操りたいんだろうけど
絶対にさせない。
実際、外人は祖国にさっさと帰っている。
いざという時に帰る場所がある人間が
レジャーとして遊びに来た国の政治を
好き勝手にできる法律は許さない。
にほんブログ村PR -
「直ちに健康に被害はないとは言ったけど
今まで一言も安全とは言ってない」
枝野、言いましたね。
とうとう。
で、日本を敵に回して
あなたはどこで暮らす気なの?
海外に逃げますか?
っていうか、言わなくてもわかっていたけどね。
そこまでぶちまけるのならもういいでしょ。
今まで隠蔽していた事実を全部出せ。
アエラの表紙どころではない事実を。
あの表紙に出ているような恰好を
現場の人にはさせていると思っていたのに
実際の現場作業員は雨合羽みたいな服で。
現場の人が放射能災害に無知なことをいいことに
危険を伝えずに作業させて
2〜6シーベルトの被ばく者を出して。
何やってるんだよ!
国も東電も!
最低でも防護服を用意して安全を図るのが
最前線に向かう人にさせるべきことだと
思っていたよ。
それができないなら政治家や東電重役が責任もって
ホースの端でも持ちに行くべき。
現場の人が警告音を勘違いだと思ったから、と
人のせいにしようとしているけど
そうじゃない。
それは真っ先に国や東電が注意として
伝えていなければいけないこと。
誰だってマイクロシーベルト、ミリシーベルトの
値を見てきて
いきなりその1000倍やさらにその倍の
被ばくにかかっていると思う?
現場では見えない放射能はわからない。
作業していてもわからない。
同じ場所にいる他の人達の計器がマイクロやミリなのに
自分だけがその1000倍かかっていると
どうやったら想像できる?
そういう可能性もあると知らされていなければ
尚更わからない。
現場では目の前の修復作業に一生懸命で
そんな理由はすぐに思いつかない。
放射能を含んだ水を踏むとどうなってしまうのか
それがどれだけ危険なのか知らされていなければ。
放射能の測定も被災地の一部で
「機械が壊れて数値が出せなーい」とか
言って見せないようにしているけど
絶対出しているはず。
どんなことをしても計測する必要がある。
計測していないというのはあり得ない。
数値があまりにもひどくて
隠蔽するのに「壊れた」というのは
便利なんだろう。
水の放射能の値も翌日になってから言う。
手遅れになってから。
石原都知事が水道水を飲んだけど
自分達は数値を測りに行ってその場で
計測した安全基準値内の水を
それでもためらいながら飲んだだけ。
パフォーマンスとして1回限りコップ1杯のみ。
バカにしているとしか思えない。
放射能災害やっとレベル6を国が認めたようだけど
最悪レベル8を新設される事態にあると思っている。
国や東電に対して、政治家に対しての怒りは
こらえきれないぐらいにある。
国内が大パニックを起こしていないのは
彼らを許しているからでは全くなく
もう諦めているから。
少なくとも自分はそう。
日本にいる以上被ばくは免れないから。
日本と海外とで仕事をしていたら
この考えは少し変わっていたかもしれない。
にほんブログ村 -
水の場合の放射能安全基準値
世界全体一般的 10とか20とか?
今の日本 大人300(子供100)
のように見えるんだけど何かの間違いでしょうか。
そして雨もあって
関東はおおよそ安全基準超えたみたいですが
大丈夫でしょうか。
これからどんどん国から
「実は数日前の数値はこれだった。
言い忘れてた、ごめんね」が連発される気配が濃厚。
もう隠しておけないと思うよ。
早く白状した方がいいよ。
色々なこと。
今からガン保険入ろうとしている人。
入れるのかなぁとか、どうでもいい
心配をしていまいます。
にほんブログ村 -
安全基準値の基準がよく分からない。
食べ物について。
先日まで370
一夜明けたら2000
だっけ?
どこがどう安全なの?
桁が全く違うけど。
いままでは
−−−−−−−−−−−−−
旧ソビエト連邦チェルノブイリ原子力
発電所事故に係る輸入食品中の放射能濃度の
暫定限度は、ICRP(国際放射線防護委員会)
勧告、放射性降下物の核種分析結果等から、
輸入食品中のセシウム134及びセシウム137
の放射能濃度を加えた値で1kg当たり370ベクレル
としている。
−−−−−−−−−−−−−−
だったらしいけど。
自衛隊の放射能安全基準値も
低すぎてこのままでは現場で仕事が回せないからと
すぐさま3倍ぐらいに引き上げた気がする。
「安全の中でも更に安全を取っているから
多少あげても安全なんだ」と国は言うけど
「言い訳にもなってない言い訳」
としか思えず。
数値が一万を軽く超えても「大丈夫。今すぐ
問題は出ない」ってそりゃないだろ。
まず首相と議員全員。
水道水を飲んで新安全基準の食べ物で
生活して下さい。
全員に命令。
ここぞとばかりに金に物を言わせて
逃げたら怒る。
にほんブログ村 -
住んでいる町で水道水が汚染されているので
水はなるべく飲まないで下さいという指令が
入りました。
うん。やっぱりね。
でももう飲んでいた。今日も。
手遅れです。色々な面で。
よく会社にある水を置く機械。
レバー一つで水がお湯になったりするものですが。
あれ、たまに家庭にもあるけど
もう各家庭必須になると思います。
この機械が被災地の家庭に
あればよかったのに。
水を宅配で定期的に届けるし。
原子力のある市はこれを貯めとくと
いいのかも?
単価が高いかなぁ。
ところで買いだめですが、
店の品物はかなり復活していました。
乾電池あり。
お菓子あり。
パンあり。
米あり。
牛乳、山のようにあり。
乾電池に誰も見向きしないのが面白かったです。
やっと買えたので良かった。
パンも久しぶりに買いました。
二週間ぐらい振り。
でもうどんがない。
なぜ。
放射能入り水で汁を作らなきゃ
いけないので食べるのは厳しいけど
うどんが恋しいです。
にほんブログ村 -
雨で放射能がだだ落ちです。
関東に放射能が入ることについて個人的には
「あーだよねー」という感じ。
でもこの水を飲むしかないわけで。
自分は全く買いだめしなかった方なんだけど
した人の方が正解だったんじゃないかなと
思います。
人間的にはみっともないだろうけど
少なくとも今その人達は安全な水が
飲めるのだから。
その点だけはちょっと羨ましい。
でも買いだめしている様子を見た時
彼らの満ち満ちたやる気に自分は引いてしまった。
生への執着というか、あの
「自分自分自分とにかく自分が助かるんだよ!
オラオラどけどけぇ!」的な勢いが凄すぎて
「はぁ、それはお疲れ様です」という
気持ちにしかならなかったというか。
芥川龍之介の「蜘蛛の糸」をリアルで見たような。
遠くで見ているだけでテンションダウン。
まぁ物事なんでも最後は気合の問題だと思うので
そういう意味ではあのような人達は二重の意味で
生き残るんだろうな。
そんな時に頑張り抜いて生き残っても
それはそれで大変そうな気もする。
だからやっぱり「お疲れ様」が合っている感じ。
ところで、雨が降っているということは
空気中に散っている放射性物質が落ちるという
こと?だとしたら
雨が降ったことによって関西九州は
二重の意味で助かったのかもしれない。
被害を広げないという意味ではいいこと
だったのかな?
よく分からない。
にほんブログ村