忍者ブログ

日常つらつら日記

気の向くまま綴りごと

今読んでいる本
●「キレイなキッチン!」のコツ

沖幸子さんの本。この人のは何回か読んでるなぁ。
これは読みやすいです。


●「1分そうじ」でいつのまにかキレイ!

同じ筆者。「ゆきこ」だと思ってたら「さちこ」だった。
ドアノブ磨くんだ…。という衝撃がありました。
ごめん。磨いてない。
なるほど家が綺麗なわけですね。


●閉鎖病棟

これから読むもの。噂によると泣けるらしい。
この人、賞取りまくりですね。
同じ出す本出す本賞取りの「宮部みゆき」が
なぜか読めない(前半の文にねっとりしたものを感じて
なかなか先に進めない)ので、読み切れるかやや心配。


●怪人二十面相
江戸川乱歩。
読みやすーい。おもしろーい。
私の脳は子供のままのようです。幸せ。


●子供の体温/彼は花園で夢を見る

文庫版。前に読んだけど新鮮に読めました。
良いも悪いもなく、各々の心情とその時の状況を
淡々と綴る。
衝撃的な事件も淡々とした日常の中の一日に過ぎない
んだなぁとこれを見て納得。
大好きな人が死んでも、社会はなんの支障もなく
日常を続けるという風味。
その中の感情、掛け合い、すれ違い、そういうものを
楽しもうという感じですね。
だから主人公が号泣していても遠い。
カメラワークが遠いんですね。
主人公の目からの目線にはならない。主人公の
心情を語っても、あくまでも第三者目線。
ものすごい俯瞰。
青年漫画っぽいイメージです。
だから男性も読めるんだろうな。
男性は「っポイ!」を読めないだろうと思うんですが
どうでしょう。

関係ないですが、面白いけど内容をすぐ忘れて
しまう人の一人です。
よしながさん。


●こんな私が大嫌い!

中村うさぎさんの本。
ご本人の個性が強烈でどちらかというと
苦手意識を持っていたんですが
「優しい人なんだな」という
イメージに変わりました。

思春期の女の子に向けてのメッセージ本なんですが
自分のダメなところを全部あけすけにして
「こうしたらいいと思うよ?」というところは
おしつけがましくもなく穏やかで、それが
結構意外でした。

私より懐広そう。っていうか確実に広い。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村
PR

コメント

コメントを書く