●ゆたかに、シンプルに生きる
いい本だけど老後の人のための本だった
それも年金でやっていけてる人の本だった
でも活用できるところもある
精神科医が書いてるせいか
優しい書き方
おかげでイラっとなることなく読める
●クローゼットの引き算
金子由紀子の本は何回か読んだことがあるけど
全部あまり印象に残ってない
でもイラっと来ることもない
全体的にはいい本
●老後までに1500万貯められる消浪投貯金術
消費 70
浪費 5
投資 25
の割合がいいらしい
しかし、まずその選別が自分じゃできません
投資って信託投資のこと?無理だと思ったら
美容や交際費、貯金もエステなど自分のためのご褒美も
自分のために良かったと思えるなら投資でいいらしい
浪費は
・使い切れない量の食材
・タイムセールで買った、買う予定になかったもの
・使うつもりだったDIY商品
・ほとんど使わなかった健康器具
当てはまることが多くてイタタタタ
不測の事態はしょうがない
失敗しても自分を責めないでいいよーという
ゆるめの本なので
気持ち的に嬉しい
しかし1500万はどうやって?
結局わからなかった
いい本だけど老後の人のための本だった
それも年金でやっていけてる人の本だった
でも活用できるところもある
精神科医が書いてるせいか
優しい書き方
おかげでイラっとなることなく読める
●クローゼットの引き算
金子由紀子の本は何回か読んだことがあるけど
全部あまり印象に残ってない
でもイラっと来ることもない
全体的にはいい本
●老後までに1500万貯められる消浪投貯金術
消費 70
浪費 5
投資 25
の割合がいいらしい
しかし、まずその選別が自分じゃできません
投資って信託投資のこと?無理だと思ったら
美容や交際費、貯金もエステなど自分のためのご褒美も
自分のために良かったと思えるなら投資でいいらしい
浪費は
・使い切れない量の食材
・タイムセールで買った、買う予定になかったもの
・使うつもりだったDIY商品
・ほとんど使わなかった健康器具
当てはまることが多くてイタタタタ
不測の事態はしょうがない
失敗しても自分を責めないでいいよーという
ゆるめの本なので
気持ち的に嬉しい
しかし1500万はどうやって?
結局わからなかった

にほんブログ村
PR
コメント