●フランス人は10着しか服を持たない
本のタイトルが異様な形に改名されたことで
有名な本
海外のブロガーだったのか
知らなかった
内容はよくあるタイプの前向き本
啓発本にファッションが混ざった感じ
毎日気を抜くことなく日常までエレガンスに、というのが
本の正式なタイトルの
レッスンフロム マダム・シック
なんだけど
(シックは人名ではなく、上品で洗練された、という意味)
ムッシュー・シックや
マダム・シックのようにするのは
少々しんどいな・・・というのが読んだ感想
毎日マンションの階段を上り下りしよう
(エレベーターのないマンションに住むとか)
というのも
健康じゃないと無理だし
重たいものを買っても上がれというのは
結構きつい
持ち運びを考えて
重たいもの買わなくなるって
それはいいことか?
やはり日本でつけた本のタイトルが
凄かっただけかな、という印象
あんまりぴんと来なかった
●運玉
桜井識子の本
豊臣秀吉に会って運を上げる方法を聞いた話
と滝修行(一般人が誰でもできる参加型)
座禅などをした話
秀吉的、運を上げる方法
ラッキーなことがあったり
運がよかったなぁと思ったときに
心の中に小さな玉を思い浮かべて
ありがとうと言いながら撫でると
ビーズサイズがドラゴンボールサイズを経て
かなりビッグになるらしい
次も頼むよ、とか入ったらダメで
ひたすらラッキーだったなと思ったら
心の中で小袋から玉を取り出して愛でる
だけ。
でも秀吉ってそんなに言うほど強運だっけ?
あの人生最後って強運?
うーん
●人生の質を高める12の習慣
ワタナベ薫 著
日本のブロガーの本
まぁ胡散臭いタイトル
キラキラな内容
想像通り
●心の傷を癒すカウンセリング366日
西尾和美 著
この人のことは今まで男性だと思っていた
なかなかのお年の女性だった
なんとなく女性だったら、
大学卒業したくらいのキャピキャピしている
エブリデイハッピーみたいな子が
小金稼ぎに書いてると思ってた
これ、一日一フレーズみたいに
言葉が365個かいてあるのかと思ったら
一日分がに段組みページ半分を使う
エッセイのようなもので
しかもまぁ額面通り正しいことだけ
言うもんだから
まぁ読むのがめんどくさい
上っ面で心に全然響かない
心理学科の教科書のようだ
頑張って半分くらい読んでるけど
もう挫折ぎみ
●新しい道徳
北野武 著
簡単に読める
普通に読める人なら
1時間かからずに読めると思う
読んでて一番すんなり納得できる本
胡散臭い綺麗事じゃなくて
本音で書いてあるからかな
●英会話イメージトレース体得法
遠藤雅義 著
随ああ分前にホームページを少し見たことがある
同じ内容
わかりやすい
読み途中
本のタイトルが異様な形に改名されたことで
有名な本
海外のブロガーだったのか
知らなかった
内容はよくあるタイプの前向き本
啓発本にファッションが混ざった感じ
毎日気を抜くことなく日常までエレガンスに、というのが
本の正式なタイトルの
レッスンフロム マダム・シック
なんだけど
(シックは人名ではなく、上品で洗練された、という意味)
ムッシュー・シックや
マダム・シックのようにするのは
少々しんどいな・・・というのが読んだ感想
毎日マンションの階段を上り下りしよう
(エレベーターのないマンションに住むとか)
というのも
健康じゃないと無理だし
重たいものを買っても上がれというのは
結構きつい
持ち運びを考えて
重たいもの買わなくなるって
それはいいことか?
やはり日本でつけた本のタイトルが
凄かっただけかな、という印象
あんまりぴんと来なかった
●運玉
桜井識子の本
豊臣秀吉に会って運を上げる方法を聞いた話
と滝修行(一般人が誰でもできる参加型)
座禅などをした話
秀吉的、運を上げる方法
ラッキーなことがあったり
運がよかったなぁと思ったときに
心の中に小さな玉を思い浮かべて
ありがとうと言いながら撫でると
ビーズサイズがドラゴンボールサイズを経て
かなりビッグになるらしい
次も頼むよ、とか入ったらダメで
ひたすらラッキーだったなと思ったら
心の中で小袋から玉を取り出して愛でる
だけ。
でも秀吉ってそんなに言うほど強運だっけ?
あの人生最後って強運?
うーん
●人生の質を高める12の習慣
ワタナベ薫 著
日本のブロガーの本
まぁ胡散臭いタイトル
キラキラな内容
想像通り
●心の傷を癒すカウンセリング366日
西尾和美 著
この人のことは今まで男性だと思っていた
なかなかのお年の女性だった
なんとなく女性だったら、
大学卒業したくらいのキャピキャピしている
エブリデイハッピーみたいな子が
小金稼ぎに書いてると思ってた
これ、一日一フレーズみたいに
言葉が365個かいてあるのかと思ったら
一日分がに段組みページ半分を使う
エッセイのようなもので
しかもまぁ額面通り正しいことだけ
言うもんだから
まぁ読むのがめんどくさい
上っ面で心に全然響かない
心理学科の教科書のようだ
頑張って半分くらい読んでるけど
もう挫折ぎみ
●新しい道徳
北野武 著
簡単に読める
普通に読める人なら
1時間かからずに読めると思う
読んでて一番すんなり納得できる本
胡散臭い綺麗事じゃなくて
本音で書いてあるからかな
●英会話イメージトレース体得法
遠藤雅義 著
随ああ分前にホームページを少し見たことがある
同じ内容
わかりやすい
読み途中

にほんブログ村
PR
コメント