読んだけど・・・島田さんは
4連続負けしてても
かっこいいんだけど
やっぱり読みにくいです
この本は
ハチクロの頃よりどんどんどんどん
読みづらさが増している
絵が上手くなって
画面に細かく描写するようになって
読みにくくなる漫画に似てる
というか、書き文字が大きすぎる!
写植が大きすぎて目障り
明朝体とゴシック体と丸文字系が
ごっちゃになって描かれてて
その上人物が台詞欄以外で喋る台詞の
書き文字も太すぎる!
もっと細いペンにしてくれ
せめてロットリングなら0.3とか
(昔は0.2ぐらいで書いてる人多かった気がするが)
どう見ても名前ペン(サインペン)とか
マッキー(油性マジック)で書かれたような文字がある
そのせいで、画面で黒すぎる
それが写植と合わさって
余計にごちゃごちゃして
写植の隙間に絵が描いてあると言うか
写植と絵がケンカしてて
読みにくくなってると言うか
もうほんとに読みにくいです!
かと思えば
台詞枠に読めないくらい小さな写植が
細い書体で打たれていて
(5巻最初の方、山形に戻った島田が迎えが来てなくて
不安がるシーン
「うん、きっと来てるよ。こんな俺だけどきっと来てる」)
↑
これ本気で読めなかった
本に顔近づけて目を凝らして読んだけど
それでもギリギリ
総じて不親切な作り
背景をアシさんが綺麗に入れてるのはいいんだけど
それに濃すぎる大文字台詞が
白抜きで混ざると
本当に勘弁してくれと思う
どういう分類で写植を分けてるのか知らないけど
(主人公の独白は明朝体で・・・とか?)
文字の種類を多く使い過ぎです
1Pに5種類の文字がフキダシの中に書かれてたりする
多分作者は写植で画の面白さをアップさせようと
しているんだと思うけど
個人的にマイナス作用にしかなってない
編集も止めたらいいのに
編集がやらせてるならしょうがないけど
内容は、私は個人的に主役の3姉妹が全員嫌いなので
なんだかモヤモヤする
末っ子は子供嫌いなので無理。眉毛が太すぎる
次女は性格が嫌い。我が強すぎる。気が強くて意地汚い
長女も同じ。これが一番恐ろしい感じ。物凄くタチ悪い怖さがある
気が強すぎて、時折見せる計算高さやしたたかさにゾッとする
この人もなんか意地汚い感じがして苦手
この3姉妹は誰かが守ってやる必要がないくらい
アマゾネス
全員敵に回したくない感じです
厄介すぎて
良い人のふりしてるけど、その下に隠れてるものが
3人とも同じ臭い
女ならではの裏の陰湿さがチラ見えしてて
読んでると怖くてしょうがない
不倫してる女の子が一番わかりやすくてかわいいと思う
一番ワガママでしていることはひどくて、嫌われて当然の
キャラなんだけど
不思議な漫画
あと突然の
「僕は救われた。君に恩を返す」
が、唐突過ぎてついていけませんでした
ヒナが自分は間違ってないと言うことで
自分に手を差し伸ばされた気がした
というニュアンスは伝われるけど
なんでそれがそうなるのか
ついていけなかった
イジメに言い返した(いじめを見ないふりしてた
周りの波に逆らった)ことと
主人公がボッチだった理由って噛みあってる?
周りの波に逆らってもいいんだ
自分の意見を持っていいんだ
周りと意見が違ってもそれを強引に進めてもいいんだ
ということで天啓が来たのかもしれないけど
だとしたら説明不足では?
私にはわからなかったです
分かる人には分かるのかな
難しかった
4連続負けしてても
かっこいいんだけど
やっぱり読みにくいです
この本は
ハチクロの頃よりどんどんどんどん
読みづらさが増している
絵が上手くなって
画面に細かく描写するようになって
読みにくくなる漫画に似てる
というか、書き文字が大きすぎる!
写植が大きすぎて目障り
明朝体とゴシック体と丸文字系が
ごっちゃになって描かれてて
その上人物が台詞欄以外で喋る台詞の
書き文字も太すぎる!
もっと細いペンにしてくれ
せめてロットリングなら0.3とか
(昔は0.2ぐらいで書いてる人多かった気がするが)
どう見ても名前ペン(サインペン)とか
マッキー(油性マジック)で書かれたような文字がある
そのせいで、画面で黒すぎる
それが写植と合わさって
余計にごちゃごちゃして
写植の隙間に絵が描いてあると言うか
写植と絵がケンカしてて
読みにくくなってると言うか
もうほんとに読みにくいです!
かと思えば
台詞枠に読めないくらい小さな写植が
細い書体で打たれていて
(5巻最初の方、山形に戻った島田が迎えが来てなくて
不安がるシーン
「うん、きっと来てるよ。こんな俺だけどきっと来てる」)
↑
これ本気で読めなかった
本に顔近づけて目を凝らして読んだけど
それでもギリギリ
総じて不親切な作り
背景をアシさんが綺麗に入れてるのはいいんだけど
それに濃すぎる大文字台詞が
白抜きで混ざると
本当に勘弁してくれと思う
どういう分類で写植を分けてるのか知らないけど
(主人公の独白は明朝体で・・・とか?)
文字の種類を多く使い過ぎです
1Pに5種類の文字がフキダシの中に書かれてたりする
多分作者は写植で画の面白さをアップさせようと
しているんだと思うけど
個人的にマイナス作用にしかなってない
編集も止めたらいいのに
編集がやらせてるならしょうがないけど
内容は、私は個人的に主役の3姉妹が全員嫌いなので
なんだかモヤモヤする
末っ子は子供嫌いなので無理。眉毛が太すぎる
次女は性格が嫌い。我が強すぎる。気が強くて意地汚い
長女も同じ。これが一番恐ろしい感じ。物凄くタチ悪い怖さがある
気が強すぎて、時折見せる計算高さやしたたかさにゾッとする
この人もなんか意地汚い感じがして苦手
この3姉妹は誰かが守ってやる必要がないくらい
アマゾネス
全員敵に回したくない感じです
厄介すぎて
良い人のふりしてるけど、その下に隠れてるものが
3人とも同じ臭い
女ならではの裏の陰湿さがチラ見えしてて
読んでると怖くてしょうがない
不倫してる女の子が一番わかりやすくてかわいいと思う
一番ワガママでしていることはひどくて、嫌われて当然の
キャラなんだけど
不思議な漫画
あと突然の
「僕は救われた。君に恩を返す」
が、唐突過ぎてついていけませんでした
ヒナが自分は間違ってないと言うことで
自分に手を差し伸ばされた気がした
というニュアンスは伝われるけど
なんでそれがそうなるのか
ついていけなかった
イジメに言い返した(いじめを見ないふりしてた
周りの波に逆らった)ことと
主人公がボッチだった理由って噛みあってる?
周りの波に逆らってもいいんだ
自分の意見を持っていいんだ
周りと意見が違ってもそれを強引に進めてもいいんだ
ということで天啓が来たのかもしれないけど
だとしたら説明不足では?
私にはわからなかったです
分かる人には分かるのかな
難しかった

にほんブログ村
PR
コメント