忍者ブログ

日常つらつら日記

気の向くまま綴りごと

読んだ本 生活系
●片づけられない捨てられない夫を変えて
汚部屋がキレイになりました

コミックエッセイ
初めて読んだ人だけど嫌いじゃない

私は捨てられない方なので
「妻のルールで片付いているリビングに手が出せない」
と口にした夫の気持ちがよくわかる

ブルドーザーみたいに
追い立ててやる掃除の仕方が忙しなくて大嫌いなので、
(大騒ぎしながらやることで、
私を怒らせたお前が悪いんだと
周りに本人の不快な気分をアピールしてるように感じる。
ケンカを吹っかけてるみたい)
さっさとやれ、私の理想通り動けと
背中を槍でつつかれる
この妻の元々のやり方も無理

妻がうるさく言わなくなったから片付ける気になったって
真理だと思う
私のペースで動けと命令されるのは
やる気がなくなる

相手のことを考えて
相手をしっかり巻き込んだ収納の本は
初めて見た気がする

今まで読んだ大体の片づけ本が
見て、私のこの収納の完璧さ!
見て、この私の実力を!
みたいに
結構一人が勝手に突っ走ってて
相手の入るスキがない
むしろ触ってくれるな、
完璧に作ったんだから壊すな
ひたすらに褒めろ
みたいな気合いを感じていたなーと思った

それまでの本は、相手も同じ場所を
片づけをすることを
想定していないような印象を受けてた

一時ボックスがいくつもあって
それが引き出しや
収納の中の一部だというのも
個人的にいいと思えた点

いつも「一時ボックス作りましょう」を
見るたびに
一時ボックスを買ったら
その分物が増えるやん!と
思っていたので
引き出しはいい案だなーと思った

わたなべぽんはいいことを言っていても
なぜかイラっとくるけど
この人はあまりイラっとこない

ただこの人のDIYは
なにがいいのかわからなかった


●そこそこ片づけ術

物をつるしまくりで全然片付いてない
ごちゃごちゃしているし
元の写真が綺麗すぎて
片づける必要なしの状態なので
良さや変化が見えない
むしろ籠とか余計なものを増やして
掃除の手間を増やしたような感じ

籐の籠って目が細かくて掃除嫌じゃない?
そのくせ完全密閉じゃないから
中にまで埃が入るし、下手すりゃカビるし
扱いにくくていいことないと思う


●お金がどんどん増える人、お金がたちまち消える人

納得できること
微妙に思えること
色々

電気代節約でエアコン使わないって
使わないエアコンに何の意味があるの?
という文は納得

でも電子マネーはあまり使いたくない
知らぬ間に約款変えられたり
しばらく使うタイミングなかったら
期間消滅で残高がゼロにされていたことが
あったので、もう嫌なんだよね

電子マネーの種類によっては
支払う場所も制限されるし
毎度毎度勝手に付け足される約款を
隅から端まで完璧に読み込むのは
自分には無理だ

その管理や明細と自分がした支払いを
チェックしている分を考えたら
電子マネーやカード=時間短縮
とは思えない


●英語がペラペラになりました1,2

コミックエッセイ
個人でイギリス留学した人の話
勉強家だねぇと感心
知らないことがあって面白かった


●きれいな食べ方BOOK

たまに本当?と思うものがある


●新・大人のマナーブック

オレンジページの本
たまに自分の思っている常識が
他の人と大幅にずれていないか
心配になる時がある
それにしても、常識って
いつ誰が作っているんだろう?



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村
PR

コメント

コメントを書く