生活でどこか無駄な部分はないかと思い
節約に関するものを調べた
当たり前だけど貯めてる人は
収入が多い
根本的な問題だった
その後ミニマリストを調べて
うーんとしばし悩んだ
買っては捨て、買っては捨てていて
なんだかバブリーに見えたから
爪に火を点し服も買ってないと
嘆く人たちがいる一方で
正反対な人もいる
と思ったら
今は貧乏ミニマリストがいるらしい
それは普通に貧乏なだけではないの?
でも多分
貧乏ミニマリストな人も
金持ちそうにみえるミニマリストな人も
節約を頑張っている人も
月々かけてるお金は大差ないんだと思う
だって食費で10万20万の差は
あまりない
電気水道だって、一人ひとり使う分は
どれだけ節約しようが
どれだけ豪快に使おうが
パーセンテージで考えると、きっと大差ない
となると、
節約をしていようが
ミニマリストでいようが
かっこよく金持ちに見える人と
そうではない人の違いは
家の雰囲気と持ち物
つまり家具と服
ミニマリストに貧乏そうに見える人が多いのは
家具が安っぽくなっているからが
大半だと思う
多分折りたためたり、捨てやすさを重視してるから
パイプ椅子とか簡単なものになるんだろう
家具が立派だと、一気にオシャレになる
ただそういう家具は重くて
一人で持ち運びできないものが多い
移動も難しい
と思って思い出した
実家の家は和室には座卓だけだった
しかしその座卓の恐ろしいほど重厚なこと!
そして部屋の三分の一取ってるんじゃないかと思える、
あの大きさ
そういえば木目が見えつつも
綺麗な曲線で艶光りしていた
節約節約と言っている人も
意外と見た目は金持ちそうなんだろうな
見るからに
ひもじそうな人って見かけないし
そういうのなら真似したいかも
できるかな?
とりあえず
建具を買う時は慎重に、と
頭に刻みつつ
今まで以上に物を大事に使うことにする
→その後
やっぱり見るからに貧乏っぽい家に住んでいる人と
雑誌で取り上げられるようなオシャレな部屋の人と
月々のランニングコストは
家賃以外ほぼ大差ない
美しくできるかは
全体の統一感とか
センスって気がしてきたよ
節約に関するものを調べた
当たり前だけど貯めてる人は
収入が多い
根本的な問題だった
その後ミニマリストを調べて
うーんとしばし悩んだ
買っては捨て、買っては捨てていて
なんだかバブリーに見えたから
爪に火を点し服も買ってないと
嘆く人たちがいる一方で
正反対な人もいる
と思ったら
今は貧乏ミニマリストがいるらしい
それは普通に貧乏なだけではないの?
でも多分
貧乏ミニマリストな人も
金持ちそうにみえるミニマリストな人も
節約を頑張っている人も
月々かけてるお金は大差ないんだと思う
だって食費で10万20万の差は
あまりない
電気水道だって、一人ひとり使う分は
どれだけ節約しようが
どれだけ豪快に使おうが
パーセンテージで考えると、きっと大差ない
となると、
節約をしていようが
ミニマリストでいようが
かっこよく金持ちに見える人と
そうではない人の違いは
家の雰囲気と持ち物
つまり家具と服
ミニマリストに貧乏そうに見える人が多いのは
家具が安っぽくなっているからが
大半だと思う
多分折りたためたり、捨てやすさを重視してるから
パイプ椅子とか簡単なものになるんだろう
家具が立派だと、一気にオシャレになる
ただそういう家具は重くて
一人で持ち運びできないものが多い
移動も難しい
と思って思い出した
実家の家は和室には座卓だけだった
しかしその座卓の恐ろしいほど重厚なこと!
そして部屋の三分の一取ってるんじゃないかと思える、
あの大きさ
そういえば木目が見えつつも
綺麗な曲線で艶光りしていた
節約節約と言っている人も
意外と見た目は金持ちそうなんだろうな
見るからに
ひもじそうな人って見かけないし
そういうのなら真似したいかも
できるかな?
とりあえず
建具を買う時は慎重に、と
頭に刻みつつ
今まで以上に物を大事に使うことにする
→その後
やっぱり見るからに貧乏っぽい家に住んでいる人と
雑誌で取り上げられるようなオシャレな部屋の人と
月々のランニングコストは
家賃以外ほぼ大差ない
美しくできるかは
全体の統一感とか
センスって気がしてきたよ

にほんブログ村
PR
コメント