忍者ブログ

日常つらつら日記

気の向くまま綴りごと

100均で製氷皿を買った
夏も終わろうとしているこの季節に
そして使った

今の製氷機って水をかけなくても
すぐにぽろっと取れるんだね
すごいやイノマタ化学!
(ペンギンイラストがついてる製氷皿)


ちなみに買ったのは冷蔵庫の自動製氷が壊れているから
どうやっても5センチ厚の大きな一枚氷が出来上がる

ドアを開けた後濡れてたから
ドアを開けたせいで溶けたのか?と
室温をチェックしたり
(ー20がドアを開けたらー17になっていた)
なるべく氷を解かさないようにと
超ハイスピードでドアを開け閉めできるように頑張ってみたり
室温をさらに下げようと試みたり
こおりができたとたん取って溶けさせないようにしたり
色々してみたけど
どうやら氷を作る機械の間の水漏れっぽい

後から落ちてきた水によってドアが貼りついて開かなくなったり
補充の水がなくなるときだけ氷が少しばかり
ちゃんと出来上がってたりしていたので、多分そう

冷蔵庫の中の製氷皿にひびが入って
水を入れた時に漏れてるのか
ひっくり返す時にうまく回転しなくて
製氷皿に入れるつもりの水が下に落ちてるか
多分そんなところ

変だとは思ったんだ
ドアの開閉で溶けるのならなんでちゃんと溶けた形のままで
こんなにガッチリ固まってるんだろうって思ってた

こんなに凍らせるほど冷たいのなら
なんでここまで溶けるんだ?って思ってた

それにドア開閉する時に、ドアに一番近い場所
(本来氷用スコップを置くところ)にできていた氷を置いたら
ドア前なのにそれは溶けてなかった



それにしても便利になったなー

昭和の製氷皿は銀色で水につけてから
レバーをガッチャンと押し上げて力で氷を外すものだった
濡れた手で触るとくっついて大変だった

今の人は知らないよね
時代は変わる




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村
PR

コメント

コメントを書く