-
好きな映画ベストスリーというのを見ていて
自分の場合は何だろうと考えた
パッと思いついたのはガタカ
すごい泣いた
ジュードロウがハンサムすぎて戦慄した
一人が演じていると、つられて周りの人の演技までもが上手くなるという
恐ろしい演技力を、目で理解できた数少ない作品
映像が美しくて大好きだった
さみしい色味なんだけど、綺麗
ガタカを元ネタにしたらしい小説家の本も知って読んだ
読んだら一発で元ネタわかる状態で書かれていて
この人もあの映画気に入ったんだ、とちょっと笑った
マイライフ
なんか記憶に残ってる
サーカスが家にやってきたシーンで
ああよかったねと思った
カメレオンマン
エレファントマン
方向性は真逆だが、好きだ
ウディアレン演じたカメレオンマンが好き
「君の料理は最悪だ。パンケーキは特にひどい。
でも君は大好きだ。ずっと傍にいたい。パンケーキなしで」
というような催眠術を受けている最中の告白が好き
カミユリエンディというカメレオンマンの時に流れる歌を
まだ覚えている
ウディアレンの「カイロの紫のバラ」も嫌いじゃない
さみしい結末だけど
宮崎駿作品は好きなもの多い
魔女の宅急便
カントリーロード(いつも名前忘れるのでこう呼んでいる)
シータとパズー(同じく名前忘れるのでこう呼ぶ。もしくはバルス・巨神兵)
ナウシカ
トトロ
は好き
後半の内容と声優キムタクは失敗だったと思ってるけど
ハウルの動く城も好き
フランダースの犬の映画も好き
シュワルツェネッガーの夫婦ラブコメっぽいものも好き
でもタイトル覚えてない
夫がスパイ的な仕事をしているのを妻に内緒にしていて
馬でビルの中を走り、最後は妻も敵に捕まり
ミサイルがどうとか・・・という話だった
夫婦喧嘩しながら戦うのが良かった
にほんブログ村PR -
世の中に出回っている整形の失敗画像は
大抵手術をし続けた挙句
顔が変わりすぎてしまった
ぶよぶよ、カチカチ、テカテカ
注入液が顔の中で垂れ下がりブルドッグ顔になった
おたふくのようになった
唇の形がおかしくなった
顔全体が引きつって動かなくなった
というようなものだろうけど
本当の失敗はそこまできれいな画像ではなく
顔全体が焼けただれたように真っ赤に炎症している
(ピーリングやレーザー)
注入したところがただれて顔の一部が
崩れ落ちている(プチ整形)
鼻の中に入れたものが腐って鼻が
真っ黒になって腐り落ちている
というようなものだと思う
やりすぎて顔が変わった人は
人間っぽさが失われていて怖いといえば怖いけど
ある意味これらの人はまだ見られる見た目をしている
肌色だし、どことなく最後には似た顔になるし。
こういう人は初見ではギョッとしても
なんとなく見慣れる
実際に一番の問題は
顔全体がただれたような状態で
戻らない人だと思う
(日本はこういう風になる人は少ないのかも)
ブラックジャックに助けてもらわないといけないようなレベル
偶然見てしまって
正視にたえない画像にかなりギョッとした
整形した後の本当に大変な目にあった人の画像を
見てない人多いんじゃないかと思う
炎症で目の下の皮膚が崩れてしまって
目を閉じられるんだろうか?
目が真っ赤だけど大丈夫だろうかと
心配になる人も
みんな最初の顔はかわいいんだよね
整形をする人は
手術前に最悪の場合の想定をした方がいいと思う
にほんブログ村 -
今はどうだか知らないけど
昔は美容外科で
ヒアルロン酸やボツリヌス菌を使うプチ整形は
数か月で体に吸収されるから大丈夫
と言っていた
(しかもめっちゃ安易に「大丈夫ですよぅ」テヘッという感じ)
でも自分はそれがすごく不思議で
注射器で液体を入れるんだから
吸収されても顔周りに溶けることになるんでしょ?
だったら入れれば入れるほど
顔が大きくならないの?
結果的に顔の体積が増えるなら
整形なんて意味ないのでは?
と思っていた
今ようやく大昔整形した人が
年を取って
だんだん整形後のモデルケースが目に見える
ようになってるけど
整形というキーワードで出る
ハリウッドのスターなどを見ていると
やはり顔周りに残っている気がする
なぜかみなさん
顔の質感がテカテカで変になるね
プラスティックっぽくなる
ビフォーアフター的番組を昔見ていた時も思ったけど
整形しても意外と元の顔と変わらないし
(気の強さやギョロ目、雰囲気は結構残る)
二目とみられない顔やひどい左右の違いなど
医療の保険対象で通じそうな直し以外は
しなくていいんじゃないかなと思う
多分整形して綺麗になった成功例の人は
回数が極端に少ないんじゃないかな
二重にしただけ、とか
コンプレックス解消のための整形はアリだと思うけど
体をいじるとあんまりいいことないとも思う
人間の体はそんなに何回も切ったり縫ったり異物を入れたりに
耐えられるものじゃないのでは。
体も元に戻ろうとするし
いじればいじるほどおかしくなる
急激な変化はきっと体にもよくない
色々写真見ると
元の顔がやっぱり一番似合ってる
その人の体にも
年をとってしわが増えても
気品があって美しい人の代表
オードリーヘプバーンを見て
「普通の老化ってこうだよね・・・」
としみじみ
日焼け止めも塗ってなさそうなオードリー
心配になるほどスリムなオードリー
笑顔がとても美しいです
にほんブログ村 -
ローカルディスクDの中の
マイドキュメントに入っていた
Dにマイドキュメントを作っていたからだね
でもまた一から並べ替えするのは嫌です
めんどくさいのでもうこのままで・・・
あと異様にスタート画面が動かなくなる
しょっちゅう止まる
ワードやエクセルをタスクバーにピン止めしたり
デスクトップにショートカットを置いてないと
すぐに開けなくなってしまう
大問題
音声データも聞けなくなっていた
消滅したように見えていたMP3は
ウィンドズメディア?を規定にしたら
聞けるようになってホッとした
でもまだまだ色々問題でてきそう
にほんブログ村 -
したけど、IEのお気に入りが全部消えた
よくある「windows edgeにIEのお気に入りを
インストールできるから大丈夫」
というものじゃなくて
本当に消えた
インストールもできない
お気に入りがないと言われてしまう
実際に消えている
どうやら原因は二年前に
google chromeにIEのお気に入りを
インストールしていたことらしい
二年前のIEのお気に入り
(chrome)に入っていたものは残っていた
それはchromeからedgeにインストールできたが
自分はIEであのお気に入り画面を使いたいんだ!
edgeなんてものは使いたくないんだよ!
どうにか試行錯誤して
二年前のお気に入りを
IEに移動
なんかめんどくさい
何がそのまま引き継ぎます、だ
引き継いでないじゃないか
ふざけんな
にほんブログ村 -
●かもめ食堂 群ようこ
映画は見たことないけど名前は知っていた
この人の本読みやすいね
マンガみたい!って真っ先に思った
小学生でも読めるぐらいの親切さ
児童文学の森絵都や上橋菜穂子のほうが
難しそうに思えるほど
個人的にガッチャマンの人が好き
おかかはオガクズに笑った
そうね、確かに木くずみたいだもんね
なぜ周りに受け入れられなくても
おにぎりの工夫を拒否するのか
主人公の頑固さはちょっと嫌だった
そこが話のキモなのはわかるんだけどね
この本読むとなぜかガッチャマンが好きになる
●タルト・タタンの夢
食べ物がおいしそうだという評判を聞いて読んだ
美味しそうなのかどうかはよく分からなかった
色々書いてあるなぁとは思った
食べ物が印象には残る
推理は元々よくわからないのでそうなのか―で終了
京極読んでも島田荘司読んでも畠中恵読んでも
へーそうなのかーだから
自分はミステリ読みではないのかもしれない
全部言われるとおりに納得しちゃう
可愛い話
●痴人の愛
初めて谷剤潤一郎を読みました!
どんだけ有名作品手に取らないの・・・
最初は面白いけど時間かかってチマチマ読んでたけど
ナオミと踊りに行って
ナオミに対して下品な女だと主人公がガッカリした
ところから一気読み
ナオミに対してとにかくイライラして
こんなクズ女さっさと捨てろよ!と思いながら読んでたら
最後急展開であっさり戻っちゃってなんだこりゃだった
こんな女のどこがいいのかいまだ謎
エロスエロス言われているらしいけど
雰囲気を匂わせているだけで
大したことしてないのでどこが?と思う
ナオミみたいに生きたら人生楽しいのかしら
●ツ、イ、ラ、ク
読み中
痴人の愛の書き方がまろやかだとしたら
こっちの書き方は尖ってる
登場人物のだれもかれもが尖っていて
周りの人にケンカを売りながら
日常の中で軽く絶望しながらも
未来ばっかり楽しいことばっかり見て生きてる感じ
全員自分の好き勝手に生きてるっぽいのに
自分を欺いてる感がすごい
にほんブログ村 -
消費税8%になって
食品の内容量が四分の一減らされて
なおかつ値段は据え置きどころか値上がりで
それだけでもかなりムカついているのに
スーパーがどこもかしこも
便乗値上げしたまま固定になってます
前は5%内税だったのに
値段そのままで8%をかけている
うん、それ消費税13%だからね?!
前は税込98円だったものが
なぜ今は税抜98円なの?
もう消費税10%なんて余裕で越えてるじゃないか!
消費税上げるだのなんだのそんなことグダグダ言う前に
便乗値上げを一切合財止めさせろ
話はそれからでしょう
これで上げたら
どうせまた便乗値上げするから
実質20%ぐらいにはなるよ
お金がなくて食べ物買えなくて
餓死した日本人が一人や二人じゃないって
なぜわからないの?
なぜ消費税を上げた途端
公務員の給与を10%も20%もガッツリあげるの?
そのために消費税上げたのか、お前らは
そんなことより
福祉、子供支援、震災復興
お金を掛けなきゃいけないところは
山のようにあるはずですけど
それでまた外人の生活保護を
大量に受け入れる
外人には生活保護を受ける資格なんて
ありはしないのに
なぜか日本人は止めさせても
外人は止めない
これって在日と言う名の韓国人が
公務員になって
彼らがこぞって生活保護担当を志望していることが
大いに関係してると思うけど
日本人ではないその国の人間ではない人間が
日本では公務員に慣れるなんて
私はずっと知らなかった
知ってゾッとした
なんかも背乗り(人を行方不明にさせて
その人の戸籍を乗っ取る)しろと言わんばかり
他の国で外国人が公務員になれる国なんてあるの?
日本に忠誠も誓ってないのに
何かあったら率先して逃げるくせに
天皇にひざまずかせて靴を舐めさせろという他国民を
公務員にするかな、普通
在日達はこぞって政治家になろうとする
自分達の良いように
作り変えるためだよね
嫌だけど政治家になりたいから
泣く泣く帰化しましたと蓮舫も言っていた
奴らが帰化するのは
あくまでも自分の目的を達成させるための手段でしかない
日本をよくしようなんて
これっぽっちも思ってないでしょ
いい加減帰化条件を厳しくしてほしい
こんなこといわれなくてもしておいて
当然のことなんだけど
にほんブログ村 -
今まで録りためていた音声データが
WAVEだと知ったのがつい最近
パソコンの容量がマックスで
容量不足で処理できませんと
パソコンに仕事をお願いするたびに
拒否され、パラメータ?は
容量不足危険地域で、赤色警告
これはちょっと本格的にヤバいと感じて
地道に音声データをMP3に変換していた最近
一回に10個ぐらいしかできず
(それ以上やるとパソコン止まる)
しかも変換にかなり時間がかかり
これ全部終えるのは何カ月コースよ・・・と思っていたら
MP3に一括変換できるソフトがあると知った
できました
まとめて
まだ残ってるのでチマチマやっているけど
100個で丸一日かかっていたあれは
なんだったのか
しかも変換した物を保存していた
メモリスティックは
一日がかりに耐えられず
その日だけで壊れてしまったと言うのに
情報弱者にも程があると知った
今日この頃
世間の皆さんはとうの昔に
こういうものを使っていたのね・・・
すごいや
メモリが少し開いたのがうれしい
でもこれまた録りためたら
すぐ一杯になっちゃうよなぁ
にほんブログ村 -
●前置詞が分かれば英語が分かる
難しくて挫けた
全く英語ができない人には苦しい
時期を見て再挑戦する
●ハートで感じる英会話
難しくて挫けたパート2
●ネイティブの感覚で前置詞が使える
サイレントで、状況を漫画で描いてある
これなら簡単!と思ったけど
読んでると異常に疲れた
マンガを見る→例文を見る→状況を想像→文字想像
が意外と疲労するみたいだ
●江戸の人々の暮らし大全
読みやすい。読み中
●英語の発想と基礎力をイメージで身に着ける本
これを読むのも、どうにかして分かりたいという気持ち故
読んでいる間だけ分かった気になる
読み中
●獣医さんが描いた動物の描き方
動物の描き方を骨格から伝える本
凄い本
見ているだけでうっとりして実践しないので
描けないまま。
絶対自分の使い方違う
実用しないと成長なし
にほんブログ村 -
あさきゆめみし3
源氏が京を追われた先で恋に落ち
子供ができたが
源氏が京に戻ることになり・・・という話
相思相愛で一時ハッピーになったのに
またもや源氏に裏切られ続ける紫の君
かと思えば、不器量な醜女
赤い鼻の女性・末摘花が
思いのほか一途でかわいかったり
この一途さにやっと読むのが
少しましになった
源氏が末摘花を見捨てなかった部分が
唯一の清涼剤
それにしても源氏は
ひどい渾名をつけるものだね
末摘花=ベニバナの赤い花=鼻が赤い
常識ない、頑な、顔もひどい、体もゴツイ
琴もひどい、センスも悪い
というのは事実なので仕方ないとして
好きでもないのになんで紅花みたいな
鼻の長い女に触れちゃったんだろう?
という句を読む源氏は
あまり好きにはなれないなぁ
にほんブログ村