忍者ブログ

日常つらつら日記

気の向くまま綴りごと

虚構推理 1~4
公式が視聴を出していたので
1から4までをとりあえず聞いた
1は頑張って大体全部見たけど(多分目を離していても
あんまり場面変わらないから問題ない)
2からは聞くだけ

聞いて思ったけど進みが遅い
良さがちょっとわからなかった

主役の女の子が理論系オタク喋りで
うわーもろオタク系だ
今時ここまでキツイのはないから
むしろ懐かしいレベル、と思っていたら
男も理論系オタク喋り気味で
男の元カノも理論系オタク喋りで
理論系オタク喋りじゃない登場人物がいなかった
看護婦は普通だったかな
そのくらいしかいない

外側が違うだけでどの人物だろうと中身が同じだから
人物の書き分けなってないんじゃない?って思ったけど
多分世界観が、理論系オタク喋りなんだろうな

その人物達(というか作者)が
ああでもないこうでもないと
物事をいちいち仮定してはずーっと喋ってる感じ
喋ってるだけで皆様あんまり行動しない

まーだごちゃごちゃ言ってるよ、と思って
いつ事件が起きるんだろう、と待つけど
そうしたらいつの間にか1話分終わっていて
結局どういう話だっけ?
山場あったっけ?
となる

人との会話を聞いているというより
講義とか説明を聞いている感じに近い
禅問答っぽいというか
めんどくさい人にどうでもいいところで粘着されて
話を進めたいのに進まない仕事説明っぽいというか
現実だったら適当なところで
「アーハイハイそうだねー、その通り。私もそうだと思ってた」とか
言われて話を切られるタイプの会話

河童が彼を見て驚いたから別れるって言うのも
よくわからなかったし
(目の前で、彼氏の腕が食われて生え変わるとかを
見ていたならわかるけど)
彼女はせめて別れる前に彼としっかり話をしようよと思ったし
彼の元カノとの出会いとか、どのくらい好きとかは
後に出てくるんだろうけど
最初の時にはその深みが感じられなくて
自分の大学入学と同時に年上彼女と結婚します、というほどの
好きさ加減が伝わらなくて
そういう設定なんだね、と納得する感じ

グダグダ話を半分くらいにして
さっさと話を進めてくれたら助かるんだけど

オタ臭きつすぎるのがやっぱりつらいかな
けがした主人公の女の子が
「破瓜の痛みに比べたらこのくらい」と助けてくれた人にいうけど
オタク物としてみても
あまりに節操と常識なくてドン引き
作者は14とか16ぐらいなのかな?
エロい言葉を辞書で探してにやついている中高生
みたいだなーとちょっと思った
今の子は携帯使うから辞書なんて引かないけど
なんか辞書っぽい

そもそも破瓜ってそうそう使わない
時代劇じゃないんだから

コナンもぐだぐだずーっと喋る系だけど
推理系はどうしてもこうなるのかな?


鬼滅の刃も6話ぐらいまではあんまりおもしろく感じなかったので
(最初の方に矛盾がありすぎて
引っかかってたからだけど)
これも半分くらい我慢したら面白くなるのかもしれない

炎炎の消防隊レベルでオタク臭と癖が強め
色々若いなぁって思った
その分、世界観は作れているのかも

絵はかわいいだけに惜しい
今の子なら楽しめるのかな?

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村
PR

コメント

コメントを書く