忍者ブログ

日常つらつら日記

気の向くまま綴りごと

食品の買い占めって本当にされているの?
見当たらない

マスクの時は中国人が大量に押し寄せて
組織立って異常なほど買い占めていたのは知っているけど
(本当に迷惑!ああいう性格の民族と付き合うのは無理だと思う)
食品の買い占めは見ていない

買い占めや買いだめって
食品ならば基本的に
水と電気が使えることが前提だなーと
なんとなく思った

ライフラインが生きてる状態を想定したものと
ライフラインが使えない時を想定したもの
買うものは全く違う


一人暮らしなら
いつインフルエンザで寝込むかわからないから
ある程度の備蓄は普段からしている気がする
数日分くらいは

体調悪くなる時は
いつも突然だから

食品が売れなくなったらいずれ腐って廃棄だから
スーパーにもまだまだあるし
売れるならいいんじゃないの、という気持ち

売れなくなった時の方が困る人が多そう
企業とか、農家とか。
原発放射能の時なんて、そうだった
みんなが放射能を心配しいて
売るのが大変だった

放射能は今も原発から多分前と大差ない濃度で
垂れ流しだと思うけど
今は皆さんそのあたりを気にしていない

石棺すら、まだできてないのにね
原発はなぜか報道されてないだけで
まったく楽観視できる状況ではないと思うけど
ずっと気にしてるのは疲れちゃうからね

そう思うと、買ってあげるのはそれほど悪いことではないような?


食品の買い占めは
海外だけじゃないかなぁ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村
PR

コメント

コメントを書く