-
さいたま市は24日の市議会保健福祉委員会で、
車の保有が認められていない生活保護受給144世帯で、
153台が保有されていたことを明らかにした。
市の処分指導にもかかわらず、4年以上も高級外車を
保有していた例もあった。
市保護課によると、厚生労働省通知などで、障害がある場合
などを除き、生活保護世帯の車の保有は制限されている。
市内では2011年度末時点で、障害者の通院などに31台の
保有が認められていたが、153台は認められておらず、
うち10台は就労収入で購入するなど、生活保護費の受給開始後に
保有していた。
市は売却や廃車などの処分指導を継続しているが、69台は
1年以上も保有されたままだった。悪質な場合は保護の廃止処分
なども検討するという。
ただ、大半は実質的に使用されず、資産価値も低下しているとみられ、
同課は「処分費用に困っている事例もある」とみている。
最後の一文は明らかに言い訳だと思う。
昔から、保護費を貰って外車乗り回しているのは
目立っていた。
今に始まったことじゃない。
資産価値が低下していても1円以上金が返ってくるのなら
処分させるべき。
金がかかってもそうしてほしい。
そもそも持っていてはいけないものだ。
生活保護を現物支給の案があってそれもいいと思うけど
支給して使ったものを全てデータとして自動で市に送信する
カードという案はとてもいいと思った。
生活保護カードと言うカードを作って
それで支払。
何に使ったか全部見えるので、ぜいたく品や
賭け事に使ったらすぐにばれる。
使った場所も明記されるので、住んでいる所と
遠く離れているところで使われたら、即刻調べる。
勿論、チケット屋には売れない。ヤクザも無理。
売った時点で永久生活保護廃止。
使う時には勿論、周りの目を気にして使え。
「うわ、この人生活保護なんだ…」と周りから白い目で
見られるくらいで当然。
国民の税金で命をながらえさせてもらってるんだから。
そのくらいしないと、ズルズル甘えて、どこかの国の人みたいに
それを当然だと思い込んで、働こうとともしなくなる。
異様な人数いる朝鮮人の生活保護と在日含め
もっと大胆にメスを入れてほしい。
にほんブログ村PR -
ネットで自分をほめてくれるツール
というかホームページ?
褒めてもらいたい!と思ったら
まさに自分をほめてくれるものがあったので
やったーと思って飛びついたんだけど
ごめん、若干腹が立ちます…。
褒められて嫌な人はいない、ということで
作られたホームページらしく
その言葉はごもっともなんだけど
超適当に褒められるとイラッとくる。
褒める台詞を自分で選んだり作ったり
できないのかなー。
あまりにも自分と違うことで誉められるので
むしろ悲しくてね…。
それができるなら、かなり良いサイト。
にほんブログ村 -
新党「日本維新の会」代表に就任する橋下徹大阪市長は
23日、新党参加を目指す国会議員らを集めて大阪市内で
開いた公開討論会で、
島根県・竹島を巡る日本と韓国の対立について「(韓国の)
実効支配を武力で変えることはできない。どうやったら(日韓の)
共同管理に持ち込むかという路線にかじをきるべきだ」と述べ、
韓国との共同管理を目指すべきだとの認識を示した。
橋下氏は討論会で、「北方領土と竹島については、(国際司法裁判所で
他国から訴えられた場合に応じる義務が生じる)『義務的管轄権』の
受諾を外交的に圧力をかけながら決着を付けるしかない」と指摘したうえで、
「(日韓間の)根っこにある従軍慰安婦問題についてどこまで認めるかを
韓国側としっかり議論し、(竹島の)共同管理という話に持っていくしかない」
と述べた。
これね。
バカじゃねーの、と思いました。
あの韓国にこう言う譲歩は何の意味もない。
図に乗らせるだけ。
今までもそうやって軒先貸して母屋を取られてきたよね。
もうバカとしか言いようがない。
正しく主張しないでどうする。
慰安婦問題だって
過去何度も大量に金は払っているし
そもそも自分の意志で来たのになぜこちらが
何かをする必要がある?
十二分にやりましたよ。
帰れって何度言っても帰らないから今困ってるの。
勝手に歴史を改ざんするから困ってるの。
国として赤子の頃から反日を叩き込んで
食べ物に唾を入れるような国に
譲歩とか無駄ですよ。
どこまで図に乗らせれば気が済むんだろ。
そういえば、韓国の芸能人は
日本で稼ぐために、学生の頃から日本語を勉強するようですね。
大嫌いな日本でも、金を稼ぐためなら来るんだ。
自国だと金にならないから、狙いを定めているらしい。
マジで来るなっての。
国の政策の中にあるの?
大嫌いな国から外貨を奪い取れって?
なにそれ。
311の時もそうだよね。
日本のためにと言って、韓国で集めた寄付は
日本には来ていない。
独島のためにと全部横流しした。
寄付のたびにこういうことしているね。韓国。
日本が今までどれだけ寄付してやってると思ってるんだろ。
寄付とは別に
国として払う約束の金も「払う払う」って
口だけで未だ払ってない。
大統領があれだもんなぁ。
いい加減にしてほしい。
にほんブログ村 -
[ロンドン/香港 10日 ロイター]
中国のYGM貿易(0375.HK: 株価, 企業情報, レポート)は
10日、経営破たんした英高級衣料ブランドの
アクアスキュータムを1500万ポンド(2400万ドル)で
買収することで合意したと発表した。
このところ中国企業の海外ブランド買収が続き、
3日には中国の光明食品が英シリアル食品大手のウィータビクスの
買収で合意している。
だそうです。
はあー。ガッカリ。
中国か…。アクアのクオリティ壊滅ですね。
アクア5とかも品質変わるんだろうな。
安かろう高かろうになるのか。
本気でガッカリ。
にほんブログ村 -
正直に言う。
今回はパッケージがかわいかったからです。
ちくしょう。カドヤめ。
かわいいじゃないか。
いつもはこんな理由で胡麻は買わないんだけど。
(でもやっぱり見ると買ってしまう)
すりごまのパッケージかわいすぎです。
なんなんだ、このかわいさ。
個人的に大好き。
ノックダウン。
にほんブログ村 -
胡麻の使い道を地味に考えていて
パスタに合うんじゃない?と思って
検索したら、ありました。
胡麻パスタ。
・黒すりごま
・バージンオイル
・しょうゆ
・だしの素
ツナを入れるレシピも見つけた。
うむ。これならなんとかなりそう。
一気に消費も可能。
しめしめ。
にほんブログ村 -
買い物スイッチが入ってしまったようで
買い物止まりません。
買える物を探してウロウロしている…。
買わなきゃいけないものじゃなくて
買っていいと思えるものないかなぁ。
買えそうなものないかなぁ。
みたいな感じでひたすらウロウロ。
そしてサクサクお会計。
それ、全然必要ないじゃん!
という総ツッコミは心の中であるけど
なんか止まらん。
買い物で大失敗するまで止まらない気がする。
占いで考えて買いましょうとか出てた気がするけど
やりまくった後でも修正利くのでしょうか…。
にほんブログ村 -
これは必要なものなので!大量購入OK。
好き。
甘さ控えめ、というより、
甘さほぼない感じのミューズリーは
やっぱり好きです。
ヨーグルトに入れる人が多いんだろうけど
自分はそのまま何にもかけずに食べる。
フスマ以外にも干しブドウとかひまわりの種とか
カボチャの種とかドライフルーツとかも
入っているので、なんだかお得気分。
でもそういうのが入っていない
シンプルミューズリーも好き。
でもおいしくないって言う人の気持ちもわかる。
甘くないからね。
素材のままで味付いてないし。
うっすらとした甘みが意外と心地いいんだけど。
近くではあまり売っていないので
見つけて籠にワッサワッサと入れてしまった。
もっとグラム数増やしてほしいなー。
持ち帰りが大変だけど。
にほんブログ村 -
買い過ぎた…かもしれない。
どうも勢いで行く癖がある。
怖いね。
散財する余裕はないので
必要なもの、これは必要なものだから!
と自分に言い聞かせている。
本当かどうかはともかくとして。
うーむ。大人にならねば。
精神的に。
にほんブログ村 -
胡麻。
大量にあるのに
すりごまを買ってしまいました。
白黒セットで。
何で買っちゃうんだろうなぁ。
酸化させてしまったことがあると言うのに。
前は粒だったから、擦ってあれば…!
とか思っちゃったんだろうけど、謎。
自分の行動だけど、謎。
しかもあんまり好きじゃないのに。
(虫と区別がつきにくいからイメージ的に怖い)
潜在意識で
髪にいいから食べなきゃ…!
とか思っていたのかもしれない。
胡麻団子?とか思ったけど
団子作らなきゃダメじゃん、と気づいて挫折。
ふりかけになるかなぁ。
どうやって使おう。
にほんブログ村