-
今自分が入ってる保険が来年更新なので
そのまま行こうと思っていたら個人賠償が控えめなのが発覚
この金額で大丈夫かなと心配になり
他の保険もチェック中
お部屋を借りる時の保険がいいけど
他と何が違うんだろう
これは火災保険ではなく動産保険らしい
違いは、水害が対象外なことっぽい
でも水害が対象な火災保険でも
水災補償の支払基準が・建物(家財)の保険価額に対して30%以上の損害を受けた場合・「床上浸水」または「地盤面から45cmを超える浸水」によって損害が生じた場合水災
ちなみにどちらの保険でも雨漏りが
原因の破損対象外っぽい
給水設備の破損原因ならいいけど
雨漏りはダメなんだって
平地の一階や川の近くに住んでる場合は
どんなに他が優れていても水害がついてた方がよさそう
でもこんな条件が付いてるんじゃ
どのみちあまり使うことはないなー
にほんブログ村PR -
リチウムイオン電池が原因でゴミ処理場が爆発しまくってる
だからゴミを出すなと都内では市民に言ってるけど
どう考えても順序が違う
その言葉はまずは製造メーカーに言うもの
メーカーはこの商品にはリチウムイオン電池が入ってますと
消費者に告知を徹底アピール
リチウムイオン電池はドライバーがなくても
片手でパチンと取り出せるような簡単設計にすること
乾電池みたいにね
消費者も知らないうちに商品にリチウムイオン電池を
仕込まないこと!
↑
これだよ!
買った炊飯器にもリチウムイオン電池が入ってた
でも購入時にそんな説明を見たことがない
説明書を読んだけど、FAQで
時間が表示されなくなった
→内臓の電池がなくなったからです
取り換える方法ありません
だけだよ
書かれてるの
取り換える方法がない
当然取り出す方法もないんだよ
商品見たけどこれ何か硬いものをねじ込んで
本体を壊す以外中を見る方法がない
ぐるっと一周見てもどうやって閉じられてるのかわからない
一人暮らしだとプラマイドライバーさえないことが多い
釘を引き抜いたり硬いものを壊すための
金属の棒なんて持ってない
こんな商品作ってたら
誰も自分の持ってる商品にリチウムイオン電池が
入ってるなんて気づかないっての
とりあえずこの商品にはリチウムイオン電池が使われてますって
ステッカーでも商品に全部貼っといてくれ
そうじゃないと一目でわからないし忘れちゃうから
にほんブログ村 -
買ったのが大きすぎた
軽いのは嬉しいんだけど自分には大きすぎることが発覚
地味に困ってるのは引っかけるフックが
異様に頑丈で、内側に吹き飛び防止や取り出しやすくみたいな
フックが隠れたダブルフックみたいになってて
扱いがちょっと難しい
フックが大きすぎて風呂場のフックに
引っかけられない
↑
これが大問題
平干しの時はほぼ陰干しだから
風呂場で使うんだよね
自分の場合は外には干さない
なのに、これでは引っかけられない
アウトです
S字フックを噛ませないと使えなさそう
もしくはS字フックを買って取っ手部分を
改造して風呂場で使えるようにするか
改造した方が自分的には使いやすいけど
そうしたら吊り下げ用の紐がしょっちゅう取れてきそうだし
改造自体難しそう
どのみちS字フック買いに行かなきゃいけない
うーん
にほんブログ村 -
数秒前には使えてたのに
いきなり、使うにはフォーマットする必要があります
と出てきた
フォーマットしたら中身が全部消えてしまう
ダメダメ
色々手探りで調べて何度挑戦しても
USBを認識しない
中にデータがたっぷり入ってるのに
ネットで調べてできることを片っ端からやって
全然だめで
復旧ソフトのRecoveritの無料版を入れてみたけど
中身は見えるけれど
有料を申し込まないと復元できないようになってる
100Mまで無料って書いてあるけど
無料だと動かない
データを開いてみても全部文字化けしていて使えない
困った
にほんブログ村 -
してみた。
でも自分は小学生並みの裁縫しかできないので
ストールの両端を腕が入るように55センチぐらい
筒状にして縫っただけ
房もそのまま
終了
腕の筒が太くて
手元に房がフサフサしている
マーガレット?モモンガ?っぽくなった
ストールとしても使いたいので
サイズを変えたりはしない
楊柳生地の目の粗いストールなので
夏の日差し避け目的
荒い並縫いなので
やっぱ止めたと思ったらすぐに解ける仕様
とりあえずこれで使ってみる
にほんブログ村 -
飼っていた犬が魚も食べてなかったのに
魚臭かったことはあるけど
なぜカシューナッツが魚臭いんだろう?
自分が生魚や磯の匂いが苦手だから
過敏になってるだけ?
でも生魚のにおいがする
自分で食べる時に必要分だけ炒って食べるんだけど
出来上がると魚臭さは消えてる
味にも魚臭さは残ってない
でも最初と炒ってる途中が魚臭い
不思議
にほんブログ村 -
してみた。
平織りでまったく伸縮性がなくて着づらかったので
真ん中を切って縫って上着っぽく羽織れるようにしてみた
何年も前からずっとしようと思っていて
できてなかったんだよね
やっとできた
一つはなかなかの出来
長さ的にもちょうど良くて使えそう
もう一つは服自体に二か所の縫製ミスが発覚して
ちょっと難しい感じ
紐を引っ張ったらアクセントとして服を絞れるはずが
紐の一部が服の布地と一緒に縫われていてびくともしない
不良品だったんだね
それにしても一か所ならまだしも二か所とは。
これを直すのは
小学生の裁縫レベルの技術しかない自分では
なかなかに厳しい
どうしようか悩み中
にほんブログ村 -
割烹着というか幼稚園のスモック風って言うのかな?
Aラインっぽかったり四角っぽかったりするけど
首を突っ込んで着るウエストのないふわっと膨らむ服
リンネルとか自然派でよく見かける服
あれが恐ろしく似合わない
自分が着ると「コイツヤベエ」みたいな人にしかならない。
いい年になったのに幼稚園の服をウキウキと来てるような
怪しい感じにしか仕上がらない
思い切り譲歩しても
自然派が行き過ぎてキリキリカリカリしてる
気の強そうな神経質タイプで
一癖も二癖もありそうな人になってしまう
顔が合ってないんだと思う
どう頑張っても優しい感じにはなれない
思えば若い頃から合ってなかった
かわいい人が着たら、ふんわりかわいいんだよね
お母さんみたいな穏やかな雰囲気も出たりする
あの雰囲気を出せるのは
生まれ持ってあの感じが合う空気感を持ってる人だけなんだよね
ダメな人は若い時からずっとダメ
向き不向きは確実にある
にほんブログ村 -
フェルティングニードルを針先をチェックしてたら
落としてしまい早くも1本無くした(2本入り)
探しても見つからない
信じられない
本日は他にもガッカリなことばかりが沢山で
ろくでもないことの連続
どうしてこうなる
にほんブログ村 -
欲しいなぁと思いながら買わずに気づけば5年以上。
セリアでセーター干しネットという名前で出ていたので
買ってみました。
5年間欲しいと思いながら買わなかったってことは
なくても大丈夫だったって気もしなくはないけど
長い間欲しいと思って地味に探していたので買ってみた。
数年前はダイソーで300円で似た商品があったけど
商品自体が重たくてこれに洗濯物がプラスされたら
風呂場のフックが耐えられないかもと思って
購入を止めていた。
今はダイソーでも1段の平干しネットが出てるみたいです。
なんでかな?
冬だから出てきたのかな?
セーター洗うでしょ?ってことなのかな?
季節商品扱い?
にほんブログ村