忍者ブログ

日常つらつら日記

気の向くまま綴りごと

ジオプロダクトの鍋 使用感
使いました。
若干重い。

あとシンクが狭く感じました。
25センチの鍋を使ったせいですが。

スパゲッティを作ったのですが
ゆでる際、最初から中火にしてしまい
なかなか沸騰せず。

「沸騰したら弱火にすればいいのか」
と気づくまでにかなりかかりました。

(強火で料理しちゃ駄目って書いてあるけど
お湯たっぷりなら大丈夫とも書いてあった。
でもハンドルが熱くなるらしい)

あれだね。
ステンレスは熱伝導率が悪いというだけあって
沸騰するまでにちょっと時間がかかるね。
というのが初感想。

ウォーターシールにいつなるんだろうと
思って、何度も蓋を回してしまいました。

くるくる回るとちょっと感動。
「これかー」と喜びつつ
火を止めたら蓋がくっついて大焦り。

ステンレスは食材がくっつきやすいというのも
納得。
うん。くっつくね。
炒め物に関しては。

しかし浅型両手鍋を買った代わりに
24センチ深型フライパンを捨てたので
もうこれでいきます。

ただ玉子焼きをこれで作るのは
非常に難しそう。
やっぱりフライパンは必要なのかなー。
悩む。

ところでジオのクッキングガイド

魚を焼く時→オーブンシートを使うと
皮がはがれず綺麗に焼けます

って、当たり前だと思います。
シート敷いてるんだから。

通常より少ない油でヘルシーに、とも
書かれてるけど
自分は元から油をほとんど使わないタイプ。

余熱調理は前からしていたし
揚げ物はこの鍋じゃなくても普通にできるし
「あれ?あまり変わらない?」という印象。

オーブンが使える
無水調理ができる

というところが違うかな。

炊飯器で作っていた
ホットケーキミックスの蒸しパンとか
チーズケーキもこれでできるようなので
それはやってみたい。

どっちでするのが楽だろう。

これから色々使いながら練習していこうと
思います。

ところで、ガラスの蓋が欲しいです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村
PR

コメント

コメントを書く