もうね、とうに諦めてます
把握するとか
ついていくとか
そういう気持ち自体持ってない
展開が早くて落ち着かないんだもん
ついていけない
ちょっと一つ新商品を出したと思ったら
形が次々変わって
仕様が次々変わって
ちょっと前に手にしたものすら古いと言われて
はあー?って感じです
ipodなんていい例だった
音楽を聴くmp3は
最初スティックみたいな小さな棒で
胸元にクリップで止められるものが主流
その後なぜかipodで大きくなって
それがだんだん画面も全体も大きく重くなっていって
今どんな形をしているのか
存在しているのかももう知らない
携帯電話だって
最初はショルダー型で肩にかけてて
次は電話の子機みたいな大きい受話器タイプで
それが短くて小さな棒になって
かと思ったら折り畳みになって
今度はスマホとか言って画面が大きくなって重くなって
ipadとかいう鈍器としか思えない大きな板まで出してきて
(めちゃくちゃ重い!)
しかもそれ売れなかったらしくて
そしたら今度はウォッチとか言い出して腕時計みたいなの出してきて
でもそれも売れなかったらしくて
そんなこんなでグダグダしつつ
今は小型化していた携帯がどんどん重くなっていってる
もう、ついていくの無理
めんどくさい!(本音)
君達ちょっとは落ち着けよ、って言いたい
電子レンジとか冷蔵庫とかガスレンジは
(洗濯機やラジオも)
できた時点から完成されていて
形も機能もほぼできた当初と変わらないのに
携帯のこのふらつきっぷりはどうよ
目に余る
そういうところも私が携帯を好きじゃない一因
ふらついていて、いつまでたっても落ち着かないから
方向性をきちんと定めないから
スマホになってからは形的に電話がしにくくなってる
重たいし
携帯電話だよね?
電話じゃなかったの?
本末転倒だよ
大昔のビデオがVHSとベータで戦っていて
ベータが負けて使い物にならなくなったことがあったけど
音楽も
カセット、LP、CD、MD、MP
MDは負けてほぼ消えてるっぽいけど
こういうのではずれくじ引くのが嫌
そういう争いに巻き込まれること自体めんどくさいと思ってしまう
こういうことをやられると
じゃあもう音楽はいいわ、って
全部切り捨てたくなる
今なら電子マネーかな
だから触りたくない
タッグ組んで一つに統一してくれるなら
使用も多少考えるけど
ごちゃごちゃしすぎなんだよ
こうなると、関わるのも鬱陶しいと感じる
なんで各社はそんなに独自路線を歩もうとするんだろう
国基準を一つ作ればいいだけじゃない
大量に種類を出されても
あそこではこれは使えるけどこれは使えません、とか
これではこの機能ができるけどあれではできません、とか
設定が細かくなるだけで
そんな各社の繋がりなんか覚えきれないし
どんどん手に負えなくなる
正直言うと迷惑という感覚すら持っている
個人的には
使用する際の規定も細かすぎて
全部覚えていられない
しかもどんどん規定は改定していって
全部事後承諾になる
規定を読み込む隙もない
かと思ったら、存在自体消される
人を振り回しすぎ
だって
ふみカード(切手が買えるカード)
オレンジカード(JRで切符が買えるカード)
今ある?
知らない人がほとんどでしょ
こういうのを国や会社が販売しておいていきなり辞めるから
対処に困ったんだよ
しかも携帯は進化してるのか退化してるのか
わからない部分がある
ウォークマンに至っては機能が制限されて
一時は退化した有様
スッキリしない
把握するとか
ついていくとか
そういう気持ち自体持ってない
展開が早くて落ち着かないんだもん
ついていけない
ちょっと一つ新商品を出したと思ったら
形が次々変わって
仕様が次々変わって
ちょっと前に手にしたものすら古いと言われて
はあー?って感じです
ipodなんていい例だった
音楽を聴くmp3は
最初スティックみたいな小さな棒で
胸元にクリップで止められるものが主流
その後なぜかipodで大きくなって
それがだんだん画面も全体も大きく重くなっていって
今どんな形をしているのか
存在しているのかももう知らない
携帯電話だって
最初はショルダー型で肩にかけてて
次は電話の子機みたいな大きい受話器タイプで
それが短くて小さな棒になって
かと思ったら折り畳みになって
今度はスマホとか言って画面が大きくなって重くなって
ipadとかいう鈍器としか思えない大きな板まで出してきて
(めちゃくちゃ重い!)
しかもそれ売れなかったらしくて
そしたら今度はウォッチとか言い出して腕時計みたいなの出してきて
でもそれも売れなかったらしくて
そんなこんなでグダグダしつつ
今は小型化していた携帯がどんどん重くなっていってる
もう、ついていくの無理
めんどくさい!(本音)
君達ちょっとは落ち着けよ、って言いたい
電子レンジとか冷蔵庫とかガスレンジは
(洗濯機やラジオも)
できた時点から完成されていて
形も機能もほぼできた当初と変わらないのに
携帯のこのふらつきっぷりはどうよ
目に余る
そういうところも私が携帯を好きじゃない一因
ふらついていて、いつまでたっても落ち着かないから
方向性をきちんと定めないから
スマホになってからは形的に電話がしにくくなってる
重たいし
携帯電話だよね?
電話じゃなかったの?
本末転倒だよ
大昔のビデオがVHSとベータで戦っていて
ベータが負けて使い物にならなくなったことがあったけど
音楽も
カセット、LP、CD、MD、MP
MDは負けてほぼ消えてるっぽいけど
こういうのではずれくじ引くのが嫌
そういう争いに巻き込まれること自体めんどくさいと思ってしまう
こういうことをやられると
じゃあもう音楽はいいわ、って
全部切り捨てたくなる
今なら電子マネーかな
だから触りたくない
タッグ組んで一つに統一してくれるなら
使用も多少考えるけど
ごちゃごちゃしすぎなんだよ
こうなると、関わるのも鬱陶しいと感じる
なんで各社はそんなに独自路線を歩もうとするんだろう
国基準を一つ作ればいいだけじゃない
大量に種類を出されても
あそこではこれは使えるけどこれは使えません、とか
これではこの機能ができるけどあれではできません、とか
設定が細かくなるだけで
そんな各社の繋がりなんか覚えきれないし
どんどん手に負えなくなる
正直言うと迷惑という感覚すら持っている
個人的には
使用する際の規定も細かすぎて
全部覚えていられない
しかもどんどん規定は改定していって
全部事後承諾になる
規定を読み込む隙もない
かと思ったら、存在自体消される
人を振り回しすぎ
だって
ふみカード(切手が買えるカード)
オレンジカード(JRで切符が買えるカード)
今ある?
知らない人がほとんどでしょ
こういうのを国や会社が販売しておいていきなり辞めるから
対処に困ったんだよ
しかも携帯は進化してるのか退化してるのか
わからない部分がある
ウォークマンに至っては機能が制限されて
一時は退化した有様
スッキリしない

にほんブログ村
PR
コメント