のチラシがポストに入ってた
自分用備忘録
定期郵便物
25gまで 84円
50gまで 94円
↓
50gまで 110円
郵便はがき
63円→85円
定形外郵便物規格内
(長辺34センチ以内、短辺25センチ以内、厚さ3センチ以内
および重量1キロ以内)
50g以内 120円→140円
100g以内 140円→180円
レターパックプラス 520円→600円
レターパックライト 370円→430円
速達
250g以内 260円→300円
特定記録郵便 160円→210円
一般書留、現金書留 480円(現状維持)
簡易書留 350円(現状維持)
2024年9月2日から新しい金額に対応した切手販売
85円
110円
180円
300円
旧料金との差額切手
26円
22円
16円と40円のも出ると思っていいのかな?
この書き方だと
値上げ幅が強烈
定額小為替の手数料の時もえぐい値上げをしたけど
それに匹敵するレベルじゃないのかな。これは
葉書って昔40円だったから倍以上になったんだね
自分用備忘録
定期郵便物
25gまで 84円
50gまで 94円
↓
50gまで 110円
郵便はがき
63円→85円
定形外郵便物規格内
(長辺34センチ以内、短辺25センチ以内、厚さ3センチ以内
および重量1キロ以内)
50g以内 120円→140円
100g以内 140円→180円
レターパックプラス 520円→600円
レターパックライト 370円→430円
速達
250g以内 260円→300円
特定記録郵便 160円→210円
一般書留、現金書留 480円(現状維持)
簡易書留 350円(現状維持)
2024年9月2日から新しい金額に対応した切手販売
85円
110円
180円
300円
旧料金との差額切手
26円
22円
16円と40円のも出ると思っていいのかな?
この書き方だと
値上げ幅が強烈
定額小為替の手数料の時もえぐい値上げをしたけど
それに匹敵するレベルじゃないのかな。これは
葉書って昔40円だったから倍以上になったんだね

にほんブログ村
PR
コメント