-
ピンポンが鳴ったので出たら
宅配屋さんが
「お届け物です」と
言ってから
顔を見てハッとして、
部屋番号を確認して
「すみません。間違えました…」
とスススと廊下の奥に消えて行った。
うん。あれだ。
毎日暑いからね。
お疲れ。
にほんブログ村PR -
今読んでるんですが、
すみません。
読んでいる途中で既にイラついています。
私。
どんだけなんだ。自分。
これは怒らないための本なのに。
でも怒りが消えないよ。
されたこと、やられっぱなしなこと
傷つけられまくったこと
全部全部未だ許せん。
というか、許す気ない。
やられたことがひどすぎて。
怒りたくはないけど
やられっぱなしの案山子扱いは嫌だ。
そもそも人を傷つけておいて
その相手だけスッキリ良い思いするっていうのが
許せない。
自分が誰かを傷つけるつもりはないけど
防衛は大事だと思うよ。
今の世の中、図に乗る輩が多いから。
キリストみたいに
右の頬を叩かれたら左を差しだす、とか
無理だから。
マゾじゃないので。
最後まで読んだ時
怒りが少しは消せるようになってるといいけど。
にほんブログ村 -
ようし、ムネリン追っかけろ!
と思ったのは私だけでしょうか。
今は落ち込んでるみたいだね。
このギリギリの日程での移籍は
あれなの?
ムネリンからの逃げなの?
と一瞬思ってしまいました。
でも仲いいみたいだから違うか。
それにしてもニュースで
「川崎が落ち込んでます」みたいに出るのって
すごいね。
イチロー愛。ニュースになるの巻。
にほんブログ村 -
芳崎せいむさんの作品。
ラキッシュか吉祥寺倶楽部か。
どっちだっけ。掲載していたの。
復刊してたんだね。
あまりに懐かしい名前に読みました。
内容は政治家のBLで
読みつつ「ああ、あの時代だなぁ」という
懐かしい気持ちと
「こんな状況あるわけない」という
妙にドリームに入り込めない自分と
「お願いだから仕事して下さい…政治の仕事を。
というか仕事って何? 某政治家みたいに
選挙演説が仕事とか言わないでよ」
という色々ごちゃまぜな気持ちだったんですが
(あまりにも仕事してなかったので)
5巻目の内容にビックリ。
すごい上手い!
登場人物がみんな仕事してる。
皆さん、ちゃんと仕事しつつラブってるー。
技量のアップ度に愕然としました。
すごいね。
絵も違うけど、作品のつくりが全く違う。
驚きすぎて寒気がした。
一体なにをどうやったら
こんなに急激に変わるの?
全てを総取り換えしたみたい。
これでも結構昔なんだよね。
描いたの。
金魚屋を書いていたことは
知っていたんですが
それにしても怖いくらい。
で、今何してるのかなーと思って検索したら
もっと怖いことになってた。
年間1000枚描いてる…。
男性漫画家みたい。
週刊作家?
すごすぎてまた寒気が。
女性の漫画家というと、一月40Pぐらいという
印象が強くて
というか、あのクオリティで
あの内容でこの速さって…。
愕然。
5巻の状態で1巻から見たかった。
すごい説得力ある内容になってそう。
この人の作品、下調べがいる内容が
多い気がするんだけど
それにしてもすごいです。
他の人からしたら「何を今更」なんでしょうが
非常に驚いた。
ああ、怖かった。(いい意味で)
にほんブログ村 -
状況的に切羽詰まった
大変なことがあるんだけど
大変だ!
と慌てふためくように思う一方で
なんとかなるんじゃないかな。
なんとかならないかなぁ。
と思っている自分もいる。
何だろう。この感覚。
変だ。
にほんブログ村 -
-
トラップというのは男爵ではなく
(トラップ男爵ってアニメでいた気がする。
なんだっけ。サウンドオブミュージックのようなアニメ。
ハウス劇場?)
排水溝のカバーです。
排水溝の臭いがここ数日気になっていたので
掃除を!と思ったけど
びくともしない。
前の家では簡単に外せたのに
恐ろしいほどに動かず。
ユニットバスの排水溝は
動かないのかと思ったくらい。
(今まではずっとバストイレ別)
トンカチまで持ち出して頑張ったんですが
外れる前に壊してしまいそうだったので
管理会社に外し方を教えてもらうため連絡。
タイミングよく業者の方が空いていて
来てくれることに。
で、業者の人でもびくともしなくて
ドライバーでこじ開けてました。
締まりがきつすぎたらしい。
手でむりやり開けなくて良かった。
爪がおかしくなりそうだったよ。
やっと異質な臭いから解放されてホッ。
どうもこの家は排水があまり良くない。
シンクの方も大概怪しい。
まめに掃除しないとダメみたい。
ズボラには大変だ。
にほんブログ村 -
同じ階の人が女性を連れ込み
何時間もずっと大騒ぎしていて
それに対して周りの人が
怒って扉を閉めてアピールしたりしてる。
でも無駄だと思うなー。
夜中になったら聞きたくもない声
マンション中に響かせそう。
でもこれ、あなたも全く同じことしてたよ。
今アピールしてる人。
私も我慢した。
あなたの甲高い笑い声も
作ったような猫なで声も
そのほかも。
だから分かる。
ちょっとアピールされたくらいじゃ
辞めるわけないだろうなってこと。
生活音の垂れ流しが
恥ずかしくない人はいるんだよ。
こうして騒音は回り回っていくんだね。
なるほど。
にほんブログ村 -
色んなものが。
冷蔵庫を最近あまりちゃんと見ていなくて
ビニール袋が入ってるから
これなんだろうと開けたら
一か月くらい前に買ったキャベツだった。
若干しなびてるけど現役。
えらい。
にんじんは買った時の6分の1くらいの
サイズになってしなびていた。
大根は何もしないうちにたくわんになっていた。
勿体ないおばけが出そう。
買うなら使う。
使わないなら買わない。
どっちかにしないと財布にも環境にも
優しくない。
熱いのが嫌で料理を避けてしまうんだよね。
毎年夏は驚くほど料理しない。
腐海ができるから。
で、冷蔵庫から見つけたうどん。
賞味期限6月28日。
今日は7月の…中旬だね。
真ん中すぎたね。
でも行きました。
どうせ食べるの自分だし。
食べるの他人じゃないならOK
結果、ノープロブレム。
食べ物は大切に。
でもこのやり方、お勧めしない。
にほんブログ村 -
この頃梅干しを異様に食べている。
買ってあった梅干しを食べたら
ことのほかおいしく感じて
それからはずっと梅干し三昧。
多分あれだ。
クエン酸。
それを体が求めているんじゃないかと。
だからこんなにおいしいのではないかと
思うんだけど、どうだろう。
本当においしいです。
ご飯に梅干しは最高。
日本人で良かった!
と思う一瞬。
外国の人、確か梅干し苦手な人が
多いんだよね。
自分も外国に生まれてたら
「オーノー」になっていたのかな。
にほんブログ村