-
家庭用プラネタリウム機。
探してしまった。
悪くなさそう。
昔は完全にオモチャっぽいものしか
なかったけど進化してるんだねー。
異様なまでに狭いこの部屋でも通用するかな。
こういうのってある程度の広さが必要な気がするけど。
あとは電気代かー。
実際のプラネタリウムは
ミニ太陽かい!というくらい光を使っているけど
これはどうなんだろ。
もう少し待てばもっといいものが
出るのかな?
にほんブログ村PR -
趣向を凝らしたプログラムもいいけど
純粋に星だけを映して
あとはもう適当なBGM流して
そのまま眠らせてくれるところはないだろうか。
1、2時間。
星空を見ながら寝たいだけなんだけど。
なんでこんな小さな希望が叶わないんだ。
にほんブログ村 -
お気に入り動画が勝手に「公開」
設定にされていた。
数か月前には非公開だった。
ちゃんと。
怖い。
というか、気持ち悪い。
すぐ非公開設定したけど、まぁ分かり辛い
ところにあるんだね。
さすがgoogleと組んでるだけあってえげつない。
タチが悪い。
個人情報流出しまくり。
ツイッターとか色々情報を繋げようと
仕組まれているのがまた怖い。
最近こういう勝手な繋がりで
色々ばれたくないものが勝手に公開
される事件が多いみたいだね。
見られてマズイものはないけど
こういう個人を浮き立たせるようなやり口は大嫌い。
ネットにまで現実のわずらわしい部分と
網目のような人を攫うようなこと罠を
張らないでほしい。
にほんブログ村 -
美容師に言われた。
これは何度か言われている。
髪の毛が細く
ストレートで癖がつかず
毛量が(昔は)多く
しかし今は少なく
コシがない。
よく分からないが
非常にやりにくい髪質らしい。
知るか。
と思うけどいつも困られてこっちも参る。
にほんブログ村 -
最近有名な占い師らしい。
動画を見た。
その手元の手書きのノートはいつ
清書、出版するのだろう。
とりあえずはそれを待つ。
2年以内にやってほしいけど
完成度を上げる為なら3年まで待つ。
彼が小手先で今色々やっているものについては
興味ない。
どうせ当たらないから。
にほんブログ村 -
やっぱりごり押しの韓国プッシュネタ
なんだろうな。
少し前まで、誰もがうんざりしていても
口に出せなかったんだし
裏では相当やっていたんだろう。
国家ぐるみだし。
今もごり押しは続いている。
占い師が3年ほどで状況が変わる。
それまで我慢をと言っていたけど
これなんだと思う。
彼女はごり押しも無理やり口を塞がれることも
どうしても呑み込めなかったんじゃないか。
色んなことをやってきた人だから
いい人なだけじゃないんだろうなとは思うけど
雰囲気のかわいい人で頭の回転早くて
嫌いじゃなかった。
にほんブログ村 -
オバタリアン自体が死語ですが。
なんだろうな。
ホモな人はなぜナヨナヨするのかとか、
ホモとオカマの差はなんだとか
そういう疑問が全然個人的に
解明されないまま
生きているホモやオカマの人は
当たり前だけど年を取っていって
気づくとオバサンだかオジサンだか
分からない生き物になっている。
まぁ年取るとそもそも違いが分からなく
なっていくけどね。
だから気にするまでもなくどうでもいいことなのかも。
でもオバサンの我の強さとか
押しの強さとか、強引さとか
あまり好ましくないものを
男が身につけていくのは正直「……」という気持ち。
そこは見習わなくていいところなのになー。
ただでさえ女性が上品に年を取るのは
難しいと感じているのに
男性が女性さを身に着けた上で
上品さを捨てるとはいかに。
でも男は弱くてポキッといきやすいから
女ならではの強かさを持った方がいいんだろうか。
昔のホモやオカマは繊細な人というイメージ
だったけど、最近はただのうるさい人のイメージが強い。
あとノンケにちょっかいかける。
昔の人って、ノンケなら身を引いたものだが。
存在を笑いに変えることで儲けようとしているのか
存在自体のアピールなのか
最近行き過ぎている空気を感じる。
もうそろそろマスコミ関係は引き際では
ないのかな。
知っている人が知っている存在であればいいと
思うんだけどな。
ホモの存在アピールならエルトン・ジョンが
してくれているから
庶民は衆道のアピールをしなくてもよろしいよ。
才能ある人に任せときなさい。
にほんブログ村 -
今テレビでナイトライダーやってるんだね。
すごいなー。嬉しい。
しかしマイケル役がハンサムで…
あの泥臭いマイケルはどこへ…。
マイケル役はもじょもじょ頭でなくてもいいの?
ナイト財団なんか綺麗になってるし。
しかもキットはナイト2000じゃなくて
ナイト3000らしい。
バージョンアップ。
ナイトライダーはいつまでたっても
自分にとって血沸き肉躍るものです。
ついでにエアーウルフもリメイクやってほしい。
冒険野郎マクガイバーもやってほしい。
特攻野郎Aチームも新スパイ大作戦も。
あのあたりの
昔のアメリカ近未来系ドラマ全部
やってほしいなぁ。
あと探偵レミントン・スティールと
バイオニックジェミー、超人ハルク。
そういえばAチームも新スパイ大作戦も
時代だったのか
東西ドイツの逃亡を幇助するストーリーがあった。
多分東から西への逃亡ではないかと。
あれ、見たいんだよね。
劇的で、妙に覚えている。
今思うと、いきなりドイツの中に壁を作って
家族も恋人も誰も通しません!
通ろうとしたら射殺します!とか
よくそんな無茶苦茶が通じたな…と思う。
それでお亡くなりになった人が多い。
あのラインを超えるために、トラックに隠れて
検問を耐えて…というのが印象的。
まだ目に焼き付いているんだ。
検問と、ライフルを構えた兵士と、人の何倍も
背丈がある鉄条網。
家族に会いたいだけだったんだよー。
なんで射殺するのさ…。
暴動はその時、山のようにあったんだろうか。
時代とはいえ、むごい。
そういう現実の残酷さの中で戦ういい話だった。
もう東西ドイツの頃のって出ないのかな。
もう一度見たい。
にほんブログ村 -
最近片っ端から靴下に穴があく。
一回使ったら破れる。
質が悪くなっているのか
自分の爪が上向きだから悪いのか
足の指が妙に長いのが悪いのか
なんだか知らないけど
異様に穴があく。
ほぼ使い捨て状態。
誰かヘルプ。
にほんブログ村 -
美輪明宏と丹波哲郎が話していた時の会話で
美輪さんがどん底の時に
チャリティのお金を障害者施設に持っていった時
「自分も借金だらけで、人に施しをあげられるような
立場じゃないんだけどな…」と自分の大変さを
思っていたら
施設にいた沢山の人の意識が自分へ向いたのを
感じたらしい。
彼等から
「あなたには動ける足があるのに」
「見える目があるのに、何を贅沢な」
「私は自由に話すこともトイレに行くこともできないのに」
「恵まれた人間が何を言う」
みたいな、強烈な意識を感じたらしく
慰問に行ったのに叱咤されて帰ってきた、と
言っていた。
自分の甘えた部分が分かるから
ボランティアするといいわよ、みたいな締めくくりだった。
障害を持った人は、周りの人に
そういうことを教えるために生まれた菩薩だとも
言っていた。
でもそれって、自分よりも不幸な人を見て
「うん、自分はまだ大丈夫」と思うことと
同じじゃないの?
他人の悲惨さを見て、自分の置かれた境遇に
満足しろと?
そういう状態になった人は
菩薩になりたくてなったわけではなかろう。
綺麗ではない状態で生まれた人もそうだけど
そうなりたくてその姿で生まれたわけではなかろう。
誰だって綺麗な方がいい。
嫌われないで済むから。
あなたが自分でその姿を選んだのよ、と言われたら
「断じて違う!」と声を大にして言いたい。
悲惨な環境に生まれた場合も同じ。
誰だって、綺麗に、金持ちのところに
苦労のないところに生まれたいんじゃないの?
生まれて間もなくで親に殺される子に対しても
「貴方は自分でその環境を選んだ」と
言えるのか。
この点、自分は到底納得できない。
言いたいことは分かるけど
どうしても納得できない。
というか、これに納得したら
人間として間違いという気がする。
にほんブログ村