-
スニーカーを履いている人が最近多いと思っていたけど
みんな健康志向になって
単に足を守っているだけかと思っていた
個人的にスニーカー=オシャレというイメージはない
昔よくいた路上で踊る人系はみんなダボッとした服と
スニーカーだったけど
あれはどこに所属しているかわかる服みたいな、
一種の制服のような感じ
ストリート系ダンサーの彼らの中では
これがオシャレという明確な基準がきっとあるんだろうな、
ぐらいの感覚
ストリート系の服でないとスニーカーは似合わないとさえ思っていた
だから、このスニーカーを履けばあなたもおしゃれになれる
スニーカーを引き立たせる洋服はこれ!
(載っているのはストリートでもアスリートでもない普通の服)
という記事に
「?!」
という気持ちになった
自分はスニーカーを持っていない
あれは運動靴のような、運動をする人のものだと思っていたので
ダンスもせずジョギングの趣味もない自分には活用方法がわからない
バスケもしないし山歩きもしない
足は守られているから
ずっとスニーカーの人は素足が綺麗だろうなとは思うけど
なんとなくスニーカーを履いてスカートやジーンズを合わせると
中学生っぽい見た目になる気がする
自分が履いたら
中学生か、年配女性か、の二択になってしまいそう
あと、何でか知らないけど
足首が太くなる気がするので履けない
スニーカーか、と思って
そういえば自分の中にないジャンルだなぁと気づいた
スニーカーを持っていた頃ってあるのかな?
記憶にない
にほんブログ村PR -
なんだ、このタイミング
100均を三か所回ったのに
欲しいものだけがなかった
前見た時に買っておけばよかった
普通に売っていたのに
こういうことがあるから100均は時々切ない
ちなみにほしいのは
靴の踵のゴムです
女性用の踵のゴム
他のサイズはあるのに
自分の欲しいサイズだけ売り切れだった
前に行った時は
靴用品コーナーががら空きでほとんど何もなかった
その前は別の店舗に行ったら
その店では取り扱いを止めてしまっていた
もう何回かアタックしているんだけど
そのたび見事に空振り
最初見た時に全種買っておくんだった、と思うのは
こういう時だ
どこにいってしまったの
戻っておいで
にほんブログ村 -
「ベルサイユの薔薇」を描いた池田理代子作の
「おにいさまへ・・・」
おにいさま
涙が止まりません・・・
このセリフで有名な
あの衝撃の問題作のアニメが
今YouTubeの
手塚プロダクション公式チャンネルで
一日一話ずつ無料配信中
1970年代のノリに(アニメは1990年代に制作)
最初は笑っていた人達も
この独特なノリが癖になり
いつの間にかすっかりはまっているご様子
私もドキドキしながら拝聴しています
全話無料配信予定です
太っ腹!
少し前はOVAのブラックジャックを
一話ずつ無料配信していました
今はジャングル大帝をやっています
オススメです
にほんブログ村 -
一つだけ生き残ったアイビーの枝をせっせと育て
やっと新しい葉をつけたのが先日
嬉しくて瓶に入ったアイビーを眺めていて
やはり根っこに黒いもわもわした球っぽいものが
くっついているのが気になった
検索してもこの状態が出てこない
もしかしてこれ、カビ?と怖くなり
水につけながら黒い部分をしごいて取っていたら
黒いものが取れないまま
根っこが三分の二ほど千切れてしまった
ああああああああああ
せっかく葉っぱが出てきたから
いい環境にさせたくて
枯れさせたくなくてやったのに
まさかの!
まさかの葉っぱに大ダメージ
ごめんよー
こんなつもりじゃなかったんだよ
でもこのセリフ、DVをする人の定番セリフだ
どんなつもりだろうとやったことは戻らないんだよ!と
頭の中で突っ込みが走ってしまう
落ち込んで
枯れちゃうのかい?
成長ストップかい?
とドキドキしながら様子を見ていたら
なんとか小指の爪ぐらいの葉っぱは小指の爪の3倍に成長
生まれたての小鹿みたいな、爪きりで切り落とす白い部分くらいしか
大きさがない二つ目の葉っぱが前にひょっこり出てきていたが、
これが小指の爪サイズに成長
ありがとう
でも君達、根っこが足りなくないかい?
明らかに足りないと思うんですけどね、私は
大丈夫だろうか
心配だ
にほんブログ村 -
サンダルが大きくて
でも中敷きは敷けないので
100均で足の甲クッションを買ってみた
これは靴の甲の内側に貼って、ブカブカな靴を調整するもの
靴の甲の内側に貼るような商品はないと思っていたから
靴擦れ防止クッションを買って貼るつもりだったけど
用途そのままの商品があったので
こっちを買ってみた
ついでにあれにも貼ろう、あれにも、と
沢山買ってきたけど、サンダル以外は
いざ貼ろうとしたら貼るときつすぎになってしまって
無理だった
がっかり
想像ではわーピッタリーと喜ぶはずだったんだけど
そういう映像が頭の中にはリアルに見えていたんだけど
現実はそう上手くいかないらしい
靴が伸びて大きくなってきたら貼ろう
それか、形がそっくりだから
これを靴擦れ防止クッションとして使えるかも
それまでこの商品が持ってくれればいいけど
ポリウレタンなどでできているので心配
加水分解するから長く置いておけない
一つだけ買って様子見しなきゃダメなんだね
また買い物失敗してしいまった
でも前に見たものがすぐ姿を消したりするので
つい買ってしまう
本当は100均に靴のワイズを狭くする商品を
作ってほしい
薄いクッションを好きな位置で切れるように
板状にしてくれないかな
足の筒サイズが左右で違う人、多い気がするんだけどな
にほんブログ村 -
捨てるのが本当に苦手だから
極力物は増やしたくないのに
食べ物に金を払うくらいなら品質のいい物が欲しい
ものすごく矛盾してる
でもこれが今の本当の気持ち
どうなっているんだか自分でもわからない
死が近づいてきているのを体が感じ取って焦っているのかな
今まで全然いいものに触れてこなかった!という
悲しみがあるのかな
それがそうさせているのかな
幼少期娯楽を我慢させられていた子供が
働きだしたとたん大人買いするみたいに
モテなくて遊んだことのなかったまま大人になった人が
結婚して自分が人から愛される価値があると知ったとたん
図に乗って不倫に走るように
例えが悪いけれども
自分も同じように
何かを取り返そうとしているのだろうか
にほんブログ村 -
●腹だけ痩せる技術
腹を常時へこませろ!形状記憶するまで!
という内容
面白い
●ネイティブと楽々話せる英会話
再読
いつの間にかこの人、ユーチューバーになっていた
本だけ見ると簡単そうに見えるんだけどなー
実際はとんでもない
●当たり前だけどなかなかできないほめ方のルール
●相手をイラつかせない怒らせない話し方と聞き方のルール
褒めるのも才能なら
素直に受け取れるのも才能
●美バストになる!
再読
読んでいるだけで満足
●アフィリエイトで稼ぐ1年目の教科書
こういうので稼いでいる人いるんだよね
なんとなく好きなことをして悠々自適で暮らしている人というイメージは持っているけど
全く状況が理解できないので
日々どういうことをしているんだろうと思ってみてみた
が、機械に弱すぎて何を言っているのかさっぱりわからなかった
難しい(個人的に)
にほんブログ村 -
買うものの値段が上がっていることに気づいた自分だが
品質のいいものを買っても
着る人が自分じゃなぁ、と時折ふと我に返る
言ってもしょうがないことだし、若くもないからいいんだけど
年齢関係なく美しい人は美しいから
もっと綺麗だったらよりよく見えるんだろうなぁとか
だったら服も好きになるし着るのが楽しいんだろうなぁとか
自分が着たら高いものでも安物に見えるのかも、とか
自分が品質いいものを着たところでなんだってんだ、とか
思わなくはない
着飾ってもどうせ大差ないんだから、みたいな気持ち
今品質のいいものを身に着けることは、ただの自己満足だと思う
肌に優しいこと
アレルギーで肌が弱いから皮膚を守るためにしていること
シルクに目を付けたのも元はと言えば肌荒れ対策
健康面と機能からだった
靴もなるべく足が痛くないように、という健康面と
合皮の経年劣化問題がスタートだった
だからいまも家の中にオシャレなものはないのかもしれない
華美にはなれそうもない
そういうのは美しい方にお任せです
前に持っていたものよりも少しだけいいものを
ひっそりと着る
それでいいや
にほんブログ村 -
もっというと、食べ物を買いたくない
食べ物を買うぐらいなら
その金で服や靴が欲しい
食べ物に金を使うなら違う物に変えたい
これって、金持ちとは真逆の発想だし
時代にも逆行していると思う
自分の現在状況が手に取るようにわかるね
大抵の人はそんな状態をとっくに乗り越えて
物質主義から思い出主義に代わっているんだと思うけど
私はなぜか現在物質主義地点に到達
遅い
一般的には
1.お金が入る
↓
2.買いまくり、遊びまくり、食べまくる
↓↑
3.飽きる
↓
4.精神主義
と思うけど
なぜか自分は2地点に逆戻り中
でもまぁ、2と3は戻りやすいとも思う
今はそういう時期なんだろうな
にほんブログ村 -
収入はむしろ・・・なのに。
大変にやばい
なぜ気づいたのかというと
前見た時、高いなと思っていた物を見て
「あれ?こんなものか。だったら今持っているものと大差ないな」
と思っていたから
こわい!
よく考えてみたら
靴も服も高くなっているかも
というか、なっている
靴は2,3倍になっているし
服も・・・
シャンプーは状態の悪い頭皮のために仕方なくだけど
今はドラッグストアでは売っていないものに
なってしまっている
皮膚科のお勧めであるコラージュフルフルでさえ高くて震えたのに
(高いよね!)
品質のいいものが欲しいと思った時期があったせいだろうか。
世の中からしたら普通レベルになったくらいかと思うけど
自分比だとかなり高め
年齢的にその年であまり安いものではいけないという
世間の風潮のせいもあると思うけど
こんなにも値段が跳ねあがってることには
気づいてなかった
いいのか悪いのかわからないけど
驚き
にほんブログ村