-
13個だったかもしれない
とにかく大量に作った
と言っても、私はよく大量に作る
10個まとめて作ることはよくある
なぜならこまめにするのがめんどくさいから
剥く作業は手間なので
一気に片を付けたい
そのまま食べてもよし
煮物に入れてもよし
だし醤油に漬けてもよし
でも実際は、卵サンドにして食べることが多い
だってあんまり上手に剥けないから
つるんっとなってくれればいいけど
どこかしら殻に白身を持ってかれてしまう
大事な白身を持っていくの、やめてくれませんかね?
数えたら13個だったよ
やっぱりね
にほんブログ村PR -
買い物をし続け
買えなかったものを後悔し続ける
諦めればいいのにいまだに後悔し続けてしまう
手に入れるチャンスがあっただけに余計悔しい
手に入れられなかったものも気にならない点が
なかったわけじゃない
10点満点中8点ぐらいの品
でも自分が10点満点を出す商品なんて
お目にかかったことがないので
そんなものきっとこの世にはないんだろう
持っていたら欠点の方が気になっていたかもしれないけど
手に入らなかったせいか
余計素晴らしいものに思えて
なおさら手に入れられなかったことが悲しい
おかしいとは思っているんだけど止まらない
なんだろうこれ
ストレスでも溜まっているんだろうか
でもこの世の中、なんでもストレスのせいにするからなー
ストレスという一言で簡単に終わらせたくない気もする
にほんブログ村 -
カシミヤマフラーを使い始めました
沢山使って
沢山洗うのは大変だから
今年はこの3つ、とか、数を絞って使おうかと考え中
毎年違う色を選べば
気分も変わっていい気がするし
というのも
カシミヤじゃない毛のロングストールも含めると
冬用だけで10以上軽く持っているから
でも減らす気はなし
ロングストールはひざ掛けにもなるので
にほんブログ村 -
これは今やったらダメなコーデ
という特集記事を見たけど
どうしてダメなのか、よくわからなかった
これはおしゃれじゃなーい、
今は流行りじゃない、もうそれをしていたらダサい、
と審査している人達が
オシャレと思っているものは本当にオシャレなのか?
そこから問い詰めたい
本気で聞きたい
だってその人たちが推薦する者が
あんまりおしゃれじゃない気がするから
凄いオシャレな人と言われている人と
ダサいと言われていいる人は
昔から紙一重だと思う
というか、ほぼ同じジャンルにいる
ただ声の大きなマスコミに好かれる人か
世間的に影響力が強くない人か、の違いぐらいじゃないかな
あとは無意味に自分に自信を持っているか、だけ
気合いの差に見える
流行流行うるさく言っておいて
どのブランドも昔のをよく復刻するのも不思議
復刻版って、オシャレだと思ってるから買うんだよね?
懐かしさで買ってるのかな?
でも今の流行りじゃない=かっこ悪い と思ったら
着ないし、着れないよね
でも実際は復刻版が一番売れたりする
それって、そのデザインがいいと思ってるってことでしょ?
それに結構、かぶったデザインが今も売られている
自分が古いかなーと思ってコートを捨てた後
そっくりなコートが店で売られていたのを見たこともあるし
袖が台形で今風じゃないから、と悪くもなっていないシャツを捨てたら
先日ユニクロで買った長そでシャツの袖が台形だったりして
ホントなんなの?
と思う
昔のイタリアとかの製品の方が袖が細身で綺麗だよ?
やっぱり流行とか実はないんじゃないかな
はやらせようとしている人がいるだけで。
単に自分がこだわりのない人種なだけかもしれないけど
にほんブログ村 -
トレンチコートは戦場で着られていたスタイルが基本で
あまり変化がないものではあるのだけど
それでも多少違いがあると思う
特に日本製
・昔
トレンチ(銭形警部@ルパン3世)
刑事コロンボ(ステンカラーのレインコート)も
とにかく身幅が大きい
Aラインコートのよう
ベルトを締めるとメンズ物でも
フレアスカートぐらいのドレープが出る
本当に、カーテン並みのドレープ
日本ではそれに強力な肩パットがプラスされていた
多分その頃の日本は高度成長し続けた結果金持ちになっていて
布を沢山使う、贅沢なつくりの商品が多かったんじゃないかな
・少し前
トレンチ
着ている人は骨と皮ですか?ぐらいの
細い身幅になる
腕回りも細いため、厚着ができない
形はAラインぎみから、
何となく四角いボックスタイプになる
王道系とは別に
ベルトを締めたらスカートみたいになるふわふわ系
テロテロ系トレンチも出てくる
・今
トレンチ
身幅の細さは少し戻り、標準に近くなってきた
たまにデザイナーがお遊びでビックシルエットを出す
ふわふわやテロテロ系は健在
ライナーが重たいジッパーだったのがボタン式に変わったりと
小さく変わってはいるけど
イギリスなどの本場の物はスタンダードだから
20年前の物でも普通に着られる
今バーバリーがウエストミンスターとして
昔の形を復刻して出してるけど
だったら昔の持ち出して着ればいいやん、と思う
ちなみに今年の流行りのトレンチやコートとして
パパのを勝手に着てきたの?と思うような
ビッグトレンチが載ってました
ロングコートも7号の人が15号を着たようなサイズ感
これが今年の流行りです、だって
本気で言ってる?
これ、誰が信じるの?
いくら何でも人を馬鹿にしすぎじゃないの?
ファッション業界、しっかしてほしい
にほんブログ村 -
2018年の3月にもらった花かごに
ついてきた葉っぱ(アイビー)は結局年を越せなかった
秋ぐらいに全部枯れてしまった
2019年の3月にも花かごをもらった
そこには彩としてアイビーが刺さっていたので
オアシス(深緑のスポンジ)に刺したまま
育てていた
だんだん元気がなくなってきてしまったので
生き残ったアイビーを空き瓶に移動
どうにか育ってくれないかと思ったけど
数本は枝から根は生えることなく
じわじわと枯れてしまった
その中で唯一生き残っていたアイビーの枝1本が
薄く短い白い根を生やし
その一本しかない根っこが長く伸びて
なぜかところどころ根っこが黒色になりつつも(なぜ?)
現在も生き中
そして先日、やっと枝?が少し伸びて
新しい小さな葉をつけた
小指の爪よりも小さいサイズの葉だ
新しく葉がついたところだけまだ若いので、
葉っぱも緑じゃなくて黄緑色をしている
今まで何度も枝の分かれ目から
新芽っぽく伸びようとしては枯れる、の
繰り返しだったので
初めてちゃんと伸びて葉っぱになったことに感動
3月から始まり、11月にやっと・・・!
やっと芽が出た
枯れないように現状維持が精一杯で
もう伸びることはないのかと思っていたよ
もっと葉っぱが増えてくれないかな
越冬してほしい
にほんブログ村 -
瓶に入っているインスタントと
ドリップ式を両方飲み終えた
なかなか良いお味ではないかと
カフェインがないけど物足りない感じはしない
しっかり感があって好き
ガツンとした味がないと
物足りなくなってしまうよね
その点、これはいいです
インスタントもいいけど
やっぱりドリップ式の匂いと味がいい
しかしこのコーヒー
ちょっと高いね
にほんブログ村 -
予定
あくまで予定
黒のロングトレンチだけでも3枚
他にもトレンチを持っているので
これらを使いきるには
やはり冬もトレンチで過ごすしかないと
今更ながら思った
じゃあライナーが欲しいと思い、見てみたけど
アクアスキュータムはライナーだけで3万以上する
バーバリーもなかなかのお値段
ライナーは毛100だからあんまり軽くないんだよね
トレンチ自体も綿100%のものなので重い
じゃあライナーの代わりに
インナーダウンを買う?
とすると
ユニクロ ウルトラライトダウン
無印
モンベル
あたりが候補
この中だと、モンベルが一番品質いいに決まってるけど
値段も一番高い
一応ショートダウンも持っているから
急ぎで買うものでもない
まずは重ね着で様子見かな
にほんブログ村 -
マラソンの開催場所など話が二転三転して
なんだかごたついてるなぁ
という印象
東京でのオリンピックは過去に一度開催したことがあるので
やらなくていいんじゃないかと思うけど
当時の都知事だけが異様に乗り気だったんだよね
私は正直、オリンピックにかこつけて
不法滞在する外人が増えて
それによる空き巣、暴行、盗みなどの犯罪が多発して
今まで以上に、オリンピックを口実に
外人による医療のただ乗り&国外逃亡される
イメージしかない
そんなことより原子力の石棺を急いでほしいし
震災被害の支援に金を回してほしい
原子力がどうにもなってない以上
あんまり素直に喜べない
そんなことしている余裕はないと思うんだよね
国母という元スノボ五輪選手が大麻で捕まったし
女性のスキー選手はいつのまにか整形丸出しの顔になっていて
しれっとテレビに出ているし
このあたりもごたついていて、微妙な気持ち
うーん
にほんブログ村 -
ほしい
大体誰だって親族の中に一人ぐらいは
誤診で亡くなった人がいるんじゃないかと思う
自分も身内にいるし
知っている人も父親が医者の誤診でガンが手遅れになり
なくなった
小さなことで言えばインフルエンザは何度も
普通の風邪だと誤診されて薬を渡され
当然治らなかったことがある
先日も自分の歯が神経じゃないところを削られて
神経じゃないところに薬を詰められて
冠をかぶせられていたこと
その結果神経が膿み、それを医者に伝えても丸一年以上
「唾液腺が詰まっている。治らないのはストレスのせい」と
言われ続けていたことが、たまたま別の医者に行って発覚
問題は誤診をした医者は誰一人として
自分は誤診をした、と気づいていないこと
医者は誤診でたくさん人を殺しているのに
誤診している医者は自分は完璧な治療をしていると思い込んでいる
誤診のことを怒ったら、医者は
じゃあ患者の診察なんかしませんよ、というだろう
患者が外人だったら全部訴訟になりそうだし
勿論人間だからミスがあるのはわかるけど
本の通りの症状が出ていても
それに辿り着かなかったり
患者がおかしいと訴えても
自分はプロだと言い
断固として自分の診断は正しいと意見を曲げず
患者の体調不良に耳を貸さなかったこと。
薬を飲めと言われて
患者が渋々医者に従った挙句、手遅れ状態にしたこと。
それは誤診をした本人や医師会に伝えるべきだと思う
じゃないと改善しない
医師会にそういう窓口があれば
そして医者が行った誤診の数をカウントして
多すぎるところには何らかの指導が入ったり
ひどい場合は医師免許はく奪にすれば
もう少しましになるのではないのか
勿論訴える方も思い込みではなく
エビデンスがある状態なことが基本にはなると思うけど
なんでこんなことを言うかというと
誤診の事実をネットでは書けないから。
事実なのに、営業妨害になってダメらしい
事実なのに
これ、ものすごく納得いかない
これを営業妨害というなら
営業妨害しているのは誤診をした医者自身であって
誤診された患者でもその家族でもない
フィードバック体制を整えてほしい
にほんブログ村