-
コミックエッセイばかり
●精神科ナースになったわけ
これ取材して描いた話なんですね
コミックエッセイって、本人の実体験しか
私は求めてないです
本人の経験したゆえの臨場感があるからこそ
絵も作りも、なにもかもが下手でも許せる
でも取材して描いたり
普通の漫画みたいに構築して描くのならば
作るのはこの人じゃなくてもいいと思う
描くのはこの人でなければ、という必要性がない
このエッセイの「私」は名前は苗字しかなく年齢も書かれていない
(年齢も結構いってる、という説明のみ)
母親を亡くして3年、OLをしていた女性が看護師を目指し
精神科に入職した、という設定
どんな生まれ、どんな生活、家庭友人恋人、好きなこと
何も書かれていない
とにかく感情が低めでフラット
これもキャラクターの設定
外枠だけ作られた中身が空箱のような人物設定なので
未熟さゆえになにかをやらかすこともなく、
そつがなく最適対応
本人の体験じゃないから、なんというか
他人風味が消えません
臨場感が足らない
だからイマイチぴんと来ない
ストンと心に嵌まらない
紙一枚挟んだみたいで、一味足りない
途中登場人物で自殺する方がいますが、
そりゃあ本気だから気取られないようにしますよ、
としか思わなかった
何が一番嫌って、
作〇〇漫画〇〇みたいになっていなくて
さも本人の体験談のようにごまかして
フィクションが売られていること
これは取材をもとにして作ったフィクションだよね?
人物もみんな作者が作り出した架空のもの
取材なんて普通の漫画家もするんだから
絵や内容に対して激アマな
「コミックエッセイ」という土俵ではなくて
一般漫画と同じとみなしていいんだよね?
一目でわかるように区別して売ってほしい
題材はいいんだけどな
おまけ
不調の原因を「だいたい血行」と言った医者は
白衣を着ない、いきなり走る、
重い患者のところに行く前にロックを聴く、など
実在していそうな感じがした
(「次、暗いとこ行くからー」と
患者からしてみればやや失礼な言い方が逆にリアル)
取材した相手の中に、このキャラの元になった人がいるんじゃないかな
森田という医者の名前は森田療法から取ったんだろうけど
(していることが森田療法っぽい)
その医者の対談本があれば、読んでみたい
●これで英語ができるようになりました
兵頭ゆき著
コミックエッセイで、漫画は別の人が描いている
全部ミリペンで描いてるのかな?と思うようなタッチの絵ですが
嫌いじゃないです
あっけらかんとした感じが
意外と兵頭さんとイメージが合っている
作画が別の人と最初から書かれているから
騙された感がないのと、
なんとなくだけど
作画の方から兵頭さんへの好意的な雰囲気を
感じるからかも
ただ、「アメリカ人って何人?」と書かれているように
生粋のアメリカ人がいないね
出てくる人が
~系アメリカ人で、みんな移民
~系って、国籍を取っただけの人、のイメージ
猫ひろしが日本人なのにオリンピック出場したいからと
どこかの国の国籍を取ったみたいに
自分の利益のために他国を都合よく利用する人、のイメージが強い
アメリカ人が日本の国籍を取ったら
アメリカ系日本人になるけど
日本の血は一滴も入ってないよね
そういう人は「国籍変更したアメリカ人」であって
私には日本人には思えない
だって体に流れる血が違う
骨格も一般常識も考え方も臓器も、
農耕民族なのか狩猟民族なのかも
なにもかもが違う
本に出てくる人は~系なので、実際は
アメリカ国籍を取得して住み着いた
フィリピン人
フランス人
イタリア人
ブラジル人
パキスタン人
本当のアメリカ人には会ってないんだね、と思った
先祖代々完璧にアメリカですって人は
いないのかな?
本ではアメリカは常に前向き
子供に優しい!懐広い!愛情深い!最高!
ばかりが書かれているけど
個人的にアメリカは差別大国のイメージ
イエローなんて言われて見下されることは
当然のごとくある
イエローキャブ(日本人女は男なら誰でも乗せる尻軽)
なんて、こちらを馬鹿にする言葉を
堂々と口にしていたぐらいだ
黄色人種は、人種的に使用人レベル
アメリカでは差別されて当たり前、が
一昔前のイメージだった
黒人差別問題もいまだ解決してないように見える
ものすごく根深い
ゲイが許せないゆえの殺人事件なども
昔はアメリカが特に多かったイメージ
多様な民族がいたからこそ
差別が当たり前で
差別が日常化しているからこその
差別禁止のルールを多発させて
無理やり暴動を抑え込んでいる印象だ
兵頭さんが前向きでいいところしか見ないのと
金持ちが沢山いる安全な街に住んでいた
んだろうということが
(近所の旦那さんが弁護士とか、デザイナーとか)
結構関係していると思う
アメリカ素晴らしい!ばかりで綺麗に書きすぎ
騙される人が出そうで心配
褒めて育てる
話をちゃんと聞く
父親もがっつり子育て参加
子育て部分については参考になる
が、アメリカのすべての家庭がこうなっているのかは
すごく怪しい
●なぜこれでキレイになれるの?
美容系の、なんか、普通の本
「日ペンの美子ちゃん」を思い出した
(大昔少女雑誌の裏表紙に書かれていた
ペン字の通販をオススメする説明漫画)
必要事項を絵もプラスして描きましたよ、というだけで
良くも悪くもない
●猫力 ねこりょく
うつな僕を救ってくれた猫、とサブタイトル付き
この本も、原作と漫画が違う人
そしてこれ、申し訳ないが読めません
全然進まない
なんか、とてつもなく読み進めるのが辛い
なぜだろう
絵が細やかで、多分書き慣れてはいるみたいだけど
クセの強い絵でやや読者を選ぶ感じ
キャラがみんなかわいく思えないからかな
子供の頃に見させられた
文部省推薦映画みたいなイメージで
興味をそそられない
漫画になったことで読むハードルが上がるのは珍しい
原作の人が、文章と写真で
作ってくれた方が
自分には読みやすかった気がする
ここ数年あんまりにも本が読めなくなっているから
漫画ならいけるかな、と思ったけど
漫画も厳しくなっている気がする
にほんブログ村PR -
●ブラックジャック映画
二人の黒い医者
離島で細菌兵器開発していた話
●ブラックジャック アニメ
OPに聞き覚えがあった
見たことあったみたい
長い時間をかけて見た
体力的に持たないので一部は聞くだけで終わった
映像が綺麗
内容は原作通りのものもあるし
改編もある
どのくらい変更は言っているのか
原作を読んだのが昔過ぎて忘れてしまった
でもこんなにブラックジャックの周りに
仲間みたいな人はいなかった
喫茶店のマスターの詐欺師時代の話は
覚えていたけど、こんなにブラックジャックと
親しい間柄と言うわけじゃなかった気がする
アニメのブラックジャックは
仲間に恵まれていて楽しそう
高校に通いたいというピノコに
金を積んで裏口受験させる話なんて
ただのモンスターペアレントだよ
ブラックジャックってこんな人だったっけ?
この話は結構ガッカリした
●ブラックジャック21 アニメ
映像が綺麗
OP、EDはその時はやっていた小室グループで
統一されている
本間血腫から闇の組織に追われて
対決する話
本間血腫が人工心臓の不具合なのは覚えていたけど
原作に父親の話とかあったっけ?
覚えてない
逃避行しながら真実を追う話でもあるけど
ピノコとの恋愛話みたいになってる
アニメのブラックジャックはピノコとラブラブが多い
にほんブログ村 -
ブログの右にある
リンクに
管理画面
新しい記事を書く
という二つの言葉が書かれていることを
いつも管理画面に行ってから
ブログを書く、を押して
書いていたんだけど
ふと目に入って
「新しい記事を書く」って
まさかあの画面に行けるの?
ハハハ、まさかね~?
ポチッ
・・・行けました
ええええええ?
そうなの?
そのボタンだったの?!
本当に気づかなかったよ
自分の目、どんだけ見てないんだか
結構ショック
にほんブログ村 -
こういう商品、あったんだね
私はあまり冷やし中華を食べる人ではなく
5年に一度くらい食べる程度なんだけど
(外食でも冷やし中華を選ばない)
食べる気にならない理由が
「真夏に茹でなきゃいけないから」だった
夏に火を使うのが元々嫌い
なぜ電気代をかけてクーラーつけて
部屋を冷やしているのに
麺を茹でで家の中を蒸し暑くしなければいけないんだ
と思う性格なので
夏場は極力料理はしたくない
そこに見つけた流水麺
これです、私の求めてた物は!
しかもパッケージを見たら
水で洗わなくてもいいらしい
そのままたれを乗せろと書いてあってビックリ
説明書きが
「添付のスープをかけてほぐすだけ」
なんてご親切な・・・!
作る時も涼しいままで
麺類を食べられるなんてすごい
(卵焼きを売り物の甘い卵焼きにすれば、だけど)
おかげで数年ぶりに冷やし中華を食べました
メーカーさん、ありがとう
にほんブログ村 -
在庫がなくて予約注文で数か月待ちの上に
到着してから作るまでに
数か月放置だったけど
ようやく作れた
でも自分はうっかりしていて
ベッドの部品を全部を出してから、
そうだ、今使っているベッドを
先に解体しなきゃいけないんだ と気づく始末
幸いにも解体に使う六角レンチは
新しい商品の部品に入っていたけど
六角ボルトを握っておく留め具?がない
慌てて道具箱を探しました
どうにか見つけて解体して
埃まみれのベッド下の埃を取り
ベッド下に置いている荷物の埃も払って
移動させてから
ようやくのベッド作り
ヘトヘト
でもヘッドレスの小さく分離できるベッドにしていたので
思っていたより楽にできた
よかった
やはり一人暮らしは
一人で分解、持ち運びができるものがいい
分解できないと捨てる時も大変だしね
その分重厚でかっこいい家具は
残念ながら買えない
(一人で持ち運びできないので)
そんな自力移動不可能な家具も実は持ってるんだけど
まぁこれはしょうがない
実は見た目的に好きな狙っていたベッドが他にあったけど
サイズの問題と
組み立てが難しいので
組み立てが簡単なこちらにした
狙っていた方は高級感があったけど
その分厚みあるベッドヘッドが
見るからに重くて持てそうもない
これは組み立てが簡単な分そうでもないので
安っぽくなったかなと思ったけど
そんなことはない
意外といける
自分はこれでいいや
似たようなベッドはいくつかあって
値段が少し違っていたので
安い方でいいんじゃないかと悩んだこともあったけど
しっかりしてそうなこちらを選択
安い物を選ばなくてよかった
このベッドがカビることなく(木製はそれが心配)
長くもってくれればいいな
にほんブログ村 -
自分はカセットの時代から知っている世代で
今のウォークマンも持っている
ソニータイマーの存在もよく知っている
(ソニータイマーとは=保証書の期限が過ぎた直後ぐらいに
商品が動かなくなることが多かったので
「ソニーはわざとその頃商品が壊れるようにタイマーを仕込んでいる」と
冗談めかして噂されており、そう呼ばれていた
特にソニーは当時のシャープやアイワと違い
一度落とすと壊れるレベルでよく壊れた
「ウォークマンが動かないー」
「ソニータイマーが発動したんだよ」
という会話は当時よくされていた)
そんなウォークマンがまた迷走しているご様子
そういえば
自分がウォークマンを買った数年前も
本当にひどかった
ソニーはなぜかいきなり
Aシリーズから語学学習機能を取り除いた
語学学習機能がほしいなら
Sシリーズ(廉価版)があると言うが
SシリーズにはSDカードが入らない
AシリーズはSDカード入れがあるが
それまで付属されていた語学学習機能がない
ええええええ?
なぜ取り除いたんだよ?!
しかもウォークマンには
語学学習機能やラジオがない、音楽に特化した
WM、ZXシリーズがある
Aシリーズはハイレゾも一応聞けるけど
語学学習とかラジオも使いたい人向けだった
WM 音楽スーパーこだわり派向け メモリカードあり
ZX 音楽こだわり派向け メモリカードあり
A 音楽と日常生活 両方欲しい人 一応ハイレゾ聞ける メモリカードあり
S 語学学習、ラジオ向け。音楽にクオリティを求めない人 メモリカードなし
ぐらいのイメージ
Sはどうやっても容量を増やせない
今ふとウォークマンのサイトを見たら
Aシリーズの語学学習機能が復活していた
じゃあ尚更なぜあの時取り除いたんだよ?
何をやりたかったんだ、ソニーよ
余計なことをしてくれて超迷惑だったよ
戻したということは
復活の要望が多かったのかな
Sシリーズは語学学習者向けだと思っていたら
最新のSシリーズには
語学学習のスピードコントロール機能がない
今まではあったのに、消されてる
Aシリーズの語学学習機能には
このスピードコントロール機能はあるが
これってどういうことなんだろう?
なぜわざわざ購買層の不満を高めるような真似をするんだろう?
Sシリーズを語学向けだから
容量小さくていいでしょと売りだしていたのは
ソニーなのに
windowsも7が最高峰で後はグチャグチャだし
やはり最新のものが一番いいというわけじゃないんだね
にほんブログ村 -
見てビックリした
今と昔と除湿器の値段も形も
ほとんど変わってなかったことにも驚いたけど
昔の商品の取扱説明書の裏(性能一覧表)と
今の商品の取扱説明書の裏を
見比べていたら
昔の商品の方が
・サイズが小さく
・除湿できる部屋のサイズは大きく
・静音で
・消費電力が少ない
ものだった
同じ商品の後続機と見比べているので
基本性能はほぼ同じ
毎年のマイナーチェンジで
多少使わない機能が増えたかなーというくらい
唯一今の商品の方が
優れていることは
水をためるタンクがちょっぴり大きくなったぐらい
他はすべて旧商品の方が優れていた
なんだこれ
性能を下げてどうするんだ
除湿器も電子レンジやトースターと同じで
とっくに完成形になっているから
進化させるところがないんだろうね
こんなこともあるんだね
電化製品は進化するほどよくなるわけじゃないんだなー
にほんブログ村 -
いくつかあるけど、その中の一つ
なぜすぐばれる嘘をつくのか
写真の加工もそうだけど
常に写真を加工している人が
人気が出てテレビや雑誌に出たりするが
その時はカメラも動画も小細工できない
(その人が権力ある事務所に入っていれば
動画加工もできるだろうけど)
当然真実が明るみに出て
うわー全然違うと思われるのは目に見えているのに
自らマスコミに出る
なぜ?
写真で加工していたら
一生涯マスコミには出ない
対面の取材は一切受けない状態でないと
嘘が成立しない
うちの家族は素晴らしいんだ(実は問題児だったり並みだったり)と
嘘をつく人も
他の人が家族に会ってしまえばウソがばれるよね?
浮気や不倫で嘘をつく場合もそう
SNSでわざわざフォローアカウントを買って
自分のフォロワーを増やす人がいるらしいが
(不正行為らしい)
買ったアカウントは常時動いていて
彼らの意志でフォローしてくれるわけじゃないらしい
単に形だけのほぼ真っ白なアカウントみたい
なら、なぜ買う?
意味ないじゃないか
どうせ自分からすぐバラすような行為をするなら、
わざわざ手間をかけてまで
嘘をつく意味がないと思うんだけど
にほんブログ村 -
何が起きているのか自分でもよくわからない
一昨日ぐらいに虫に首や顎を噛まれていたらしく
かゆくて大変だったので
かゆみ止めを塗っていた
でも自分はかゆみ止めにかぶれるほど
肌が弱く
実際、過去かゆみがおさまらず
かゆみ止めをずっと肌に押し当てていて
皮膚がボロボロと剥がれてしまった経験がある
(幸いにも痛みはなかった
なぜこんなに顔にゴミがついているんだろう?と思ったら
いつのまにか皮膚が剥けて指にくっついていた)
今回はかゆみ止めの後に
アルミのような入れ物に入っている
メンタームを塗っていた
引っ掻いて汁が出てくるから
それの防御、ぐらいの気持ちだったんだけど
なんということでしょう!
不思議
もうかゆくない
どうなってるの?
いつも大体一週間以上かゆみを引きずるのに
掻き毟ってしまい大きなかさぶたになり
傷になり
しまいにはほくろの様に定着してしまうことが
多かったのに
でもメンタームの効用って
虫刺されも書いてあるけど
基本切り傷やけど用
主成分も
dlカンフル
ユーカリ油
L-メントール
と超シンプル
何が起きたんだろう?
わからないけど痛がゆかったところの
痛みもだいぶ取れた
有難い
近江兄弟社
日焼け止めもメンタームもちょこちょこ
使っていながら
さほど会社を気にしたことはなかったんだけど
今更ながら興味が出てきた
すごい会社だ
にほんブログ村 -
料理はあんまり好きじゃない
汚れ物を洗うのがとにかく嫌
そんな自分の30秒料理
洗い物をなるべく少なくする編
きっと誰でも作ったことがある目玉焼きトースト
・マヨネーズで食パンに大きな四角い枠を書き
・四角の中に入るように卵を割り入れ
・卵の上に粉チーズ(または、とろけるチーズ)と
オレガノ(バジルでもゴマでも手近にあるものならなんでもOK)を
ふりかけてトースターに入れる
終わり
洗い物はパンを置いた皿だけ!
スプーンすら使わない
注意点は
マヨの土手を結構高く作っておかないと
卵がつるつる滑って
トーストから落ちそうになるところ
たまに卵がマヨの土手を
あっさりと乗り越えてしまうので要注意
卵がトーストから滑り落ちないようにそろ~っと
トースターまで持っていかなきゃいけないところが
最難関箇所だと思う
ふりかけるものを花椒油にしたり
オシャレ塩コショウにしたり
タバスコにしたり
バルサミコ酢にしたり
ケチャップにしたり
ザ・適当
キッチンに一分もいる気ありませんよ!
という気分の時に便利かも
にほんブログ村